
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 138人
- 募集終了日
- 2019年7月7日
「私は如何にして現代音頭作曲家となったか」韓国奮闘編
皆さんこんにちは。
現代音頭作曲家の山中カメラです。
クラウドファウンディングも7月7日まで。
残り一ヶ月を切りました。
これから制作委員会より、個別にご支援のお願いが行くこともあろうかと存じますが、
最後までどうぞよろしくお願い申し上げます!
さて、前回から間が空いてしまいましたが、
本日も新着情報更新していきまっしょい。
シリーズ「私は如何にして現代音頭作曲家となったか」
韓国奮闘編 ~現代音頭の誕生~

取手アートプロジェクトでたまたま作ることになった盆踊りは、私のライフワークの原点となった。
今まで、自分の内側を掘り下げながら個人的な作品を制作していたのだが、
外の世界、地域とコミュニケーションしながら作品を生み出す。ということがとても新鮮だった。
自分が作るというよりは、「作品が出来上がる場に立ち会う」というような、ある意味シュルレアリスムに似た不思議な体験だった。
そしてなにより美術の外にいる人達にも喜んでもらえた。ということで、作品を通して初めて自分が「社会」と繋がることが出来たような気がした。
取手ではある意味面白半分に作ったので、次回はもっと真剣に、その地域と人と向き合って盆踊り全体を作りたいと思いながらも、特殊写真家としての活動は続いていた。
2008年、音頭第2作目を作る機会に恵まれた。
取手アートプロジェクト(以後TAPと表記)が、韓国のソクスアートプロジェクトというところと国際交流事業を行うというもので、
日本から3人が韓国へ、韓国から3人が日本へ派遣されて作品を制作するというものだった。
そこで当時TAPの事務局長であった藝大の渡辺好明先生が私を推薦してくれ、私にとって初めての海外、韓国で盆踊りを作ることになった!
(藝大生でもなく、美大卒でもない私に素晴らしい発表の場を与えてくれた故渡辺好明先生には本当に感謝しています)
(※2008年、韓国は竹島問題で反日感情が高まっていた時期。盆踊りをやる。と表明した時点で「占領時代の忌まわしい日本文化である盆踊りなどは絶対にやらせない」と反対、反発があった。
ここでどうやってこの危機を平和的に切り抜けたか?!今後にも繋がる「盆踊りを行う上で大切なこと」を如何に学んだか?!
など韓国の珍道中、大奮闘、感動のエピソードの数々はクラウドファウンディングが成立して、制作される豪華書籍に多数の写真、資料と共に詳しく記載予定です!
改めてご支援よろしくお願い申し上げます。)
では韓国ソクスで制作した
「ソクススウォレ音頭」をご覧いただこう。
山中カメラが韓国ソクスアートプロジェクトにて作詞、作曲、振り付けし、ソウル国楽教育研究所とコラボレーションした韓国版盆踊り。
冒頭はアリランの旋律を4拍子にして引用している。
※今回のCDにはこの2019年リマスター音源を収録予定です。
現地での盆踊りプレゼンテーションの様子。
後ろのホワイトボードに現在まで続く大切なことが(詳しくは書籍で)。
通訳を務めていただいた作家のカン・ウヨンさんにも大変お世話になりました(写真中央)。
「その土地特有のもので提灯を作る」という最初の試みになった。
会場であるソクス市場でよく売られている「豚の貯金箱」をくり抜いて108個(煩悩の数。ボンダンスの「ボン」にかかっている)制作した。
※リターンの中に、この時の提灯が入ったコースもあります。108のシリアルナンバー入です。
盆踊りが終わった次の日から、ギャラリーで展示を行った。
日本と韓国の文化が輪(和)になり、さらにミックスされたことを表している。

コラボレーションしていただいた、ソウル国楽教育研究所の皆さん。
2008年の夏。韓国での一ヶ月は毎日エキサイティングで楽しかった。今でも夏が来ると思い出すとても良い経験でした。

興奮冷めやらぬまま帰国し、再会した当時TAPスタッフの大内さんにこう言われた。
「現代音頭いいですね!」
その時から私の肩書は「現代音頭作曲家」になった。
次回に続く。
リターン
3,900円
サンキュー応援コース
–––––––––
● 作品集にご支援者様のお名前掲載×1枠(希望者のみ)
● お礼のポストカード
● 山中カメラ ポストカード×1セット
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
8,000円

スタンダード応援コース
–––––––––
●『山中カメラ CD ブック作品集×1冊』
● 作品集にご支援者様のお名前掲載×1枠(希望者のみ)
● お礼のポストカード
● 山中カメラ ポストカード×1セット
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
3,900円
サンキュー応援コース
–––––––––
● 作品集にご支援者様のお名前掲載×1枠(希望者のみ)
● お礼のポストカード
● 山中カメラ ポストカード×1セット
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
8,000円

スタンダード応援コース
–––––––––
●『山中カメラ CD ブック作品集×1冊』
● 作品集にご支援者様のお名前掲載×1枠(希望者のみ)
● お礼のポストカード
● 山中カメラ ポストカード×1セット
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
- 総計
- 2人

茨城おとのわプロジェクトはスポンサーを募集しています!
- 総計
- 1人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

一乗谷朝倉氏遺跡を世界遺産登録へ! 朝倉狂楽(あさくらきょうがく)
- 現在
- 770,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 25日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日

ケニア100人の子どもたちのために新しい校舎を建てたい!
- 支援総額
- 605,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/22
地域密着型の組織を目指して〜都留文科大学サッカー部×山梨県都留市〜
- 支援総額
- 441,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 5/22

青森の里山で、自然とともにある暮らしを体験できるキャンプ場を!
- 支援総額
- 233,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/21

泊まれるおもちゃ館のさらなる挑戦|おもちゃのお家をみんなで建てたい
- 支援総額
- 5,050,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 9/30
よさこい祭りで地域に活力と若者のネットワークつくりを!須崎よさこいプロジェクト!
- 支援総額
- 124,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/30
築43年の実家(空き家)を、こどもたちの学び場に改装したい!
- 支援総額
- 2,915,000円
- 支援者
- 277人
- 終了日
- 9/30
女子大生の挑戦!トイレ不足のカンボジアの学校に新トイレ建設を
- 支援総額
- 511,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 11/29











