
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2018年11月15日
CAMEL出演してくださっている先生の想い(公民 久保田先生)
募金をしてくださった方、本当に有難うございます。
16%達成しました。8分の1です!
あと1か月もあるので、精一杯頑張ります。
絶対成功させて、子ども達の未来を明るくします!
本日は、CAMELの授業に出演されている先生をご紹介しようと思います。
CAMELに出演してくださっている先生方は全員ボランティアです。
「子ども達が直面している教育格差を少しでも改善したい」と強い想いがあり、予備校や塾、英会話教室、高校などから隙間を使ってスタジオに足を運んでくださっています。
その中で、公民を教えてくださっているのが、久保田 幸平先生です。

先生に「どうしてCAMELへ出演することを決めたのか?」、
そのきっかけを伺いました。
久保田先生
『はじめまして。CAMEL中学社会・公民担当の久保田です。私がこの事業に関わった理由は、突き詰めれば幼少期のある一つの経験によります。私の故郷は福岡県の北九州市で、20歳まで地元にいました。
とても住みやすいまちですが、どこかヤンチャな気質があるまちでもあります。その北九州で過ごしていた小学生の頃、ある友人の家に遊びに行った時の話です。
友人と「腹減ったね」ということでキッチン付近に移動し、衝撃の光景を目にしました。なんと見渡す限りカップラーメンの山であり、驚くべきことに彼の親御さんは常に働きに出ているため、ご飯は全部自分でカップラーメンにお湯を入れて食べるんだと聞かされました。
その日、私はあまり眠れなかったことを今でも鮮明に覚えています。家庭の事情が多種多様であることをよくわかっていなかったせいで、「こんな家もあるのか!」と思ってしまったのでしょう。
中学生になった頃、偶然その友人と高校進学の話をする機会がありました。すると彼は「高校には行けないから働く」と答えました。経済的に余裕がないため塾にも行けないし、高校に行けたとしても私立のみでやはり学費等が厳しいとのことでした。
この時、小学生時代の上記の経験を思いだしました。そして頭の中で全てが繋がったような気がしました。公務員の家庭に育った私は経済的に困窮したことは無いし、高校進学をやむを得ず断念するという選択肢は存在しないが、世の中には経済的な理由でそのような状況になる人がいるんだな、と理解したのです。
同様の事例は他の同級生にも見られました。悲しいことに、彼らのうち、一定数は非行に走ってしまいます。それゆえ私は15歳くらいの時点で経済的な事情による教育機会の不平等と、それが生み出す社会的な問題点を認識するに至りました。
時を経て、私は上京し、大学を卒業後、大学院修士課程を修了し、教員免許を取得しました。社会学、歴史学、法学、教育学など多岐にわたる学問をかじりました。もちろん教育社会学で、親の経済格差が子どもたちの教育格差を生み出している問題も学びました。
本当に自分なりに色々なことを考えましたが、結局いつも思い出すのは例の小学校時代のあの経験です。私が出した結論は以下の通りです。プロスポーツ選手や歌手の子どもは親から無料でレッスンを受けることができるし、社長の子どもは起業をするノウハウを親から受け継ぐことができる。私に子どもができたら他の子より受験は成功しやすいだろう。ある意味不公平だが、これはギリギリ許される不公平ではないか。しかし、高校や大学に行きたくても行けない。行きたいか行きたく無いか考える前に義務教育を終えたらすぐに働くことを運命付けられている人がいる。これは放置してはいけない不公平なのではないだろうか。よしなんとかしよう。このように考えました。
家庭の文化資本が子どもへ及ぼす影響が指摘されて久しいです。要するに「育ち」が子どもに及ぼす影響です。家庭環境がどうだったか、親がどんな趣味を持ち、どんなしつけをしてきて、どんな言葉づかいをしていたかといったことが子どもの言動や人格形成に影響を与えますから、場合によってはたとえ超有名大学を出ている人に対しても、「あの人は育ちが悪いからダメだ」などと全否定し、他人の「育ち」を重視するタイプの人間も存在します。結局、学歴をつけても人から尊敬され、成功できるとは限りません。
一方で中卒でも人生を謳歌し、経済的成功をおさめている人が山ほどいます。進学が絶対的に正しいわけではないことは承知しています。しかし、やはり放置できない不公平はできる限り早く是正すべきです。お金がないから塾にも高校にもいけないと困っている人がいない社会をつくるべきです。CAMELの仲間となら、それを実現できると私は信じています。』
久保田先生は知識を教えるだけでなく、「良い影響をどうしたら子どもに与えられるのか」を深く考えながら授業されています。
CAMELの映像は、先生一人ひとりの想いが込められています。
多くの方へ届けるために、ぜひご協力お願いします。
リターン
3,000円

あの子の教育のサポートに!お譲りいただける映像授業 受講権!
・ご支援いただいた方への感謝のメール
その際、当活動に対するご質問や感想がある方は、伝えていただけると幸いです。私どもも支援者様のお話を傾聴し、より良いものを作成したいと考えています。
・貧困家庭へ無料で配信予定の中学生向けの映像を3ヵ月限定で配信。(必要な方へのギフトとして権利をお譲りいただけます)
※本来子ども達へのみ配信されるので、期間限定となります。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 360
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

サポーターとしてCAMELのHPにお名前を掲載!(個人のみ)
・ご支援いただいた方への感謝のメール
その際、当活動に対するご質問や感想がある方は、伝えていただけると幸いです。私どもも支援者様のお話を傾聴し、より良いものを作成したいと考えています。
・貧困家庭へ無料で配信予定の中学生向けの映像を3ヵ月限定で配信。(必要な方へのギフトとして権利をお譲りいただけます)
※本来子ども達へのみ配信されるので、期間限定となります。
・支援を受ける子ども達が利用する際にアクセスする、一般社団法人CAMELのHPにて支援された方のお名前を掲載
(活動が継続する限り、ずっと掲載します。ニックネームやイニシャルのみが良い方は後ほどお知らせください)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 173
- 発送完了予定月
- 2019年5月
3,000円

あの子の教育のサポートに!お譲りいただける映像授業 受講権!
・ご支援いただいた方への感謝のメール
その際、当活動に対するご質問や感想がある方は、伝えていただけると幸いです。私どもも支援者様のお話を傾聴し、より良いものを作成したいと考えています。
・貧困家庭へ無料で配信予定の中学生向けの映像を3ヵ月限定で配信。(必要な方へのギフトとして権利をお譲りいただけます)
※本来子ども達へのみ配信されるので、期間限定となります。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 360
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

サポーターとしてCAMELのHPにお名前を掲載!(個人のみ)
・ご支援いただいた方への感謝のメール
その際、当活動に対するご質問や感想がある方は、伝えていただけると幸いです。私どもも支援者様のお話を傾聴し、より良いものを作成したいと考えています。
・貧困家庭へ無料で配信予定の中学生向けの映像を3ヵ月限定で配信。(必要な方へのギフトとして権利をお譲りいただけます)
※本来子ども達へのみ配信されるので、期間限定となります。
・支援を受ける子ども達が利用する際にアクセスする、一般社団法人CAMELのHPにて支援された方のお名前を掲載
(活動が継続する限り、ずっと掲載します。ニックネームやイニシャルのみが良い方は後ほどお知らせください)
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 173
- 発送完了予定月
- 2019年5月

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 745,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 24日

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人

子供を守りたい!過去の記憶をAIアニメ(AI動画)で伝えて再発防止
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 41日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,224,000円
- 支援者
- 340人
- 残り
- 5日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,077,500円
- 寄付者
- 354人
- 残り
- 35日
動物の殺処分を減らすために、里親マッチングアプリを作りたい
- 支援総額
- 62,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 1/4

オールドカーイベントで鶴岡市を盛り上げたい!
- 支援総額
- 315,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 5/1

子ども達に笑顔を!カンボジアで運動会を開きたい!
- 支援総額
- 552,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 1/23
新潟古町発!隠れた人気音楽Bar3000w・リボーン計画!!
- 支援総額
- 402,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 9/30

人材不足解消!現場の魅力を届ける介護求人メディアpitaru
- 支援総額
- 101,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 1/31

楽器づくりで、不安定な障がい者施設での賃金を改善させたい!
- 支援総額
- 1,028,000円
- 支援者
- 32人
- 終了日
- 11/29
障がい児たちのストレス緩和のためスヌーズレンを導入!
- 支援総額
- 607,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 5/29









