
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 28人
- 募集終了日
- 2018年3月30日
FRJ2018に参加して見つけた私の原体験
17日・18日の2日間に渡って開催されたFRJ2018!内容の濃いセッションに頭がパンクしそうになりながら頭と目と耳とメモを取る手をフル回転してきました。
私にとっては初めてのファンドレイジング大会だったので、何もかもが初めての体験でしたが、セッションの内容はもちろん会場全体に満ちるエネルギーが凄かったです!
環境、福祉、教育、文化などなど関わるジャンルは異なっていても、「社会を良くしたい!」という共通の思いを持った人たちが一箇所に集まると、こんな大きなエネルギーが生まれるんだと感激しました。
初日に受けたストーリーテリングのセッションで、自分が今の活動に取り組むことになった原体験を思い出すというワークがありました。
セブ島の子どもの就学支援を始めたこと、支援が中断するかもしれない思った時に、いてもたってもいられずにファンドレイジングという言葉にたどり着き、NPO支援をしようと決意した理由が、25年も前の体験から来ているなんて思ってもいませんでした。
大学時代、実家から離れて独り暮らしをしていた私は、両親からの仕送りとアルバイトで生活をしていました。
独り暮らしを始めて半年が経った頃から、両親の商売がうまくいかなくなり仕送りが減ってきました。アルバイトを増やしてなんとか学校に通っていましたが、3年生になってから大学から学費滞納の通知を受け取りました。
もうアルバイトを増やす余地が無く、時間も迫っていたために、両親に電話してなんとか工面してもらうようにお願いしました。
「両親からは来週には仕送り口座に入れておくから」と言われ、約束の日に私はアパートの近くにある銀行のATMに通帳を持って行きました。
ATMに通帳を入れ、記帳ボタンを押すと、「ガ、ガ...」という短い音のあと、通帳が出てきました。
私は「これで入金されてなかったら、どうしたらいいんだろう」という不安と「さすがに学費だけはなんとかしてくれるんじゃないか」という期待が半々の気持ちで通帳を覗き込みました。
結果、入金はされていませんでした。
私は大学を辞め、実家に戻り就職しました。
その後、結婚して子どもを授かり、起業して今に至ります。
あの頃の日本はバブルが弾けて数年がたち、景気はとーっても悪かったので、両親を責める気持ちはありませんでしたし、今まで学歴で困ったことも無いのでそれは大丈夫なんですが、なぜかATMで通帳に記帳をしたシーンだけは悲しい思い出として残っています。
そして私がセブで子どもの就学支援をしようと思ったこと、現地のNPOが子どもたちの支援を続けられなくなるかもしれないと知った時に「なんとかしなければ!」と思ったことの根っこには、自分の体験が影響しているのだとセッションを通じて知ることになりました。
ファンドレイジング大会は未来志向のワクワクするものだと思っていて、自分の過去と向き合うことになるなんて思っていませんでした。でも、このセッションのお陰で、自分がファンドレイザーとして活動に取り組む思いがさらに強くなりました。
プロジェクトはあと10日で終わります。
応援よろしくお願いいたします!!
リターン
3,000円
応援コース
◎感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

セブの子どもを間接支援!コース
◎サンクスメール
◎フォトレポート(PDF)
ファンドレイジング大会の様子が伝わる写真とレポートをお届けします。
◎ミニギフト
路上で子どもたちが販売しているキーホルダーを1つお送りさせていただきます。キーホルダーの購入代金は、子どもたちの収入になりますので、間接的な支援にもつながります。(色やデザインはお任せください)
※手元にある在庫の数量を超えてご支援いただけた場合は、次回のセブ訪問後にお送りします。その場合6月〜7月発送になります。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
3,000円
応援コース
◎感謝の気持ちを込めてサンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
10,000円

セブの子どもを間接支援!コース
◎サンクスメール
◎フォトレポート(PDF)
ファンドレイジング大会の様子が伝わる写真とレポートをお届けします。
◎ミニギフト
路上で子どもたちが販売しているキーホルダーを1つお送りさせていただきます。キーホルダーの購入代金は、子どもたちの収入になりますので、間接的な支援にもつながります。(色やデザインはお任せください)
※手元にある在庫の数量を超えてご支援いただけた場合は、次回のセブ訪問後にお送りします。その場合6月〜7月発送になります。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
- 総計
- 7人

スリランカの子ども300人にお弁当を届けたい!
- 現在
- 58,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 10日

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,862,000円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 9日

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター
- 総計
- 10人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

持続可能な農業へ繋がる、安心安全な作物の販売サイトを作りたい
- 支援総額
- 875,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 6/17
【手術費のお願い】僧帽弁閉鎖不全症で余命半年のランを手術で救いたい
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 247人
- 終了日
- 2/9

子ども達が質の高い時間を過ごす、居心地のいい学童を作りたい
- 支援総額
- 753,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 7/26

上黒瀬JVC 5年ぶり夏の全国大会出場 再び日本一を目指して‼
- 支援総額
- 575,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 8/10
猫伝染腹膜炎(FIP)と闘うラテを1歳にしてあげたい
- 支援総額
- 734,000円
- 支援者
- 184人
- 終了日
- 3/3

落語の未来の名人達を舞台へ!コロナ禍で落語を未来に繋ぐ一灯を
- 支援総額
- 1,925,000円
- 支援者
- 123人
- 終了日
- 10/29

目の難病(FEVR)と発達障害の子を抱える親が創る支援の拠点
- 支援総額
- 1,038,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 10/26












