支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 147人
- 募集終了日
- 2020年11月20日
子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消
#子ども・教育
- 総計
- 9人
ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 20人
言葉の遅れがあるこども達のためのサポーターを増やしたい!
#子ども・教育
- 現在
- 441,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 16日
保護猫応援ファームのサポーター募集中!保護猫活動の継続支援を!
#子ども・教育
- 総計
- 14人
未来への希望!児童発達支援・放課後デイサービスのこども達にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 249,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 13日
子育ての“居場所”と“相談相手”に出会える『おかやま子育てマップ』
#まちづくり
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 58日
子供を亡くしたすべてのお母さん、お父さんへ寄り添った継続的な支援を
#子ども・教育
- 総計
- 2人
プロジェクト本文
終了報告を読む
11/05追記
ついに、目標金額の50%を達成しました!
たくさんのご支援、本当にありがとうございます。
365日分のエールがもらえるカレンダーを制作するため、
まだまだ、たくさんのメッセージを募集しています!
子育ての当事者でなくても、応援の意思のある方を歓迎いたします。
こちらから、ぜひ投稿ください!→励ましのことば応募フォーム
「みんな、オラに力をわけてくれ!」
これは漫画「ドラゴンボール」の主人公、孫悟空のセリフですが、
子育てをしている私たちもこう叫びたくなる時があります。
24時間子どもと一緒の毎日、疲れてもなかなか休めない日々。
誰かに話を聞いてほしい!
助けてほしい!
せめて、この気持ちをわかってほしい!
そんな思いで過ごしている人たちに、育児経験者として、なにかできることはないだろうか。
子育てしている人を応援する言葉をたくさん集めたカレンダーがあったら。
誰にも会えなくても、話せなくても、うちから出られなくても、
それを見るたび、励ましてもらうことができたら。
現役ママデザイナーのアイデアに、
「子育て中でも、人の役に立ちたい」と考える4人が賛同し、制作プロジェクトが始まりました。
悟空が、地球のみんなから集めた力――元気玉のおかげで、強敵に立ち向かったように、
子育てを頑張っている人たちに力を与える「育児日めくりカレンダー」を、みんなで作りませんか?
☆★特別キャンペーン!無料!壁などに貼って楽しめるデコレーションシート配布中★☆
リンクはページ末尾にございます。ぜひ本文を最後までお読みになり、ダウンロードしてください!
ファンディング終了日(11月20日)までの期間限定です!
発起人プロフィール
皆さん、はじめまして。
育児日めくりカレンダー発起人の、宮本未来と申します。
デザイナーであり、東京で4歳の娘を育てる母でもあります。
デザイナーとしてのキャリアは15年以上になりますが、産後は娘を第一に考え、仕事をペースダウンしました。
子育てが落ち着いたら、再び働きがいを求めていくつもりでした。
しかし、娘が幼稚園に入った今も、思っていたほど時間は取れていません。まだまだ子どものケアに追われがちで、世の中の変化についていけるかも不安があります。
今後も子育てに向き合っていきたいからこそ、バリバリ働いていた頃の自分には、戻れないことを知りました。
この状況で、どうやったら、世の中に価値を生み出せるのだろうか?
子育てに真剣に向き合ってきたからこそ、得られた気づきや価値観を、最大限に活かすにはどうしたらよいか?
どうやったら、「子育てのために妥協した仕事」ではなく「子育てを経験したからこその仕事」が出来るのだろうか?
そう考える中で、子育て世代を励ますプロダクトの開発というアイデアが生まれました。
私の個人ページでは、子供向けペーパークラフトや育児日記など、オリジナルデザインの公開・配布も行っています。
(デコレーションシートはページの最後に別のリンクがあります)
プロジェクトを始めたきっかけ:同じ立場の子育て世代を励ましたい!
4年間、毎日成長していく娘と過ごすなかには、たくさんの喜びや幸せを感じる瞬間がありました。
離乳食で遊びまくる娘を見て、あらららららと思いながらもかわいいと思ったし、イヤイヤ期は、小さいながらに自分の気持ちを120%の力で主張してくる姿が、愛おしいと思いました。
一方で、寝れなくて辛い日が続いたり、悩んで泣いたりする日もありました。
初めての育児は分からないことだらけで、いつも何かしら悩みがあります。その都度本を読んだり、ネットで「離乳食 食べない なぜ」などと検索したりしていました。
仕事や息抜きのために託児をしようと思っても、娘は人見知りが激しく、私から離れてくれないこともありました。その時は、他の子が楽しく遊んでいるのを横目に、どうすればよいのかと途方に暮れたのをよく覚えています。
そんな日々の中で、一番心が救われたのは「同じようなコトに悩んでいた先輩ママのリアルな体験談」でした。
娘のことで悩んだ時に、
「うちの子もそうだった!」
と同じように悩んだことのある先輩ママの話を聞くと、「これはこの子の個性なんだ」と受け入れることができました。
乳幼児期の育児を、私がこうしてポジティブに振り返ることができるのは、同じ立場で話を聞いてくれて、励ましてくれた子育て中の方や、応援してくれる地域の人たちの存在があったからです。
児童館や公民館などに勇気を出して遊びに行ったり、イベントに参加したり、毎日公園に行ったり……そうした中で、親身になって話せる仲間が得られたことはとても幸運だったと思っています。
このコロナ禍で、私が利用していた児童館や公園は一時閉館し、イベントもほとんど中止になってしまいました。
今、小さいお子さんのいる保護者の方は、同じ立場の方、支援者の方と出会うことが難しい状況です。
子どもの育ちを支えるために、いろいろな方が考えてくださっていることと思いますが、今まで以上に孤独を感じている子育て中の方も多いことでしょう。
ときおり報じられる痛ましい事件も、他人ごととは思えません。思い詰めた親御さんを助けてくれる人、励ましてくれる人がいれば、防げたかもしれない。
今、小さな子を必死で育てているあなたは、もしかしたら、あの時の私かもしれません。
プロジェクト概要:育児日めくりカレンダーで、エールをつなごう!
こんなカレンダーを考えています。
育児日めくりカレンダーは4月始まりのカレンダーです。
大きさははがきサイズ。両面印刷で、半年たったら逆からめくる仕様を予定しています。
(細かな仕様については変更の可能性もございます。これまでの経緯については、公式noteをご覧ください。)
4月は環境の変化が多い月です。
家族の新しいスタートに寄り添うカレンダーになればと思っています。
わかりやすい数字の下に、みなさんから集めた「小さなお子さんの保護者への、励ましと労りのことば」を掲載します。
背景には、ランダムに柔らかいタッチの模様が入ります。
過去、育児に試行錯誤しながらも、必死に頑張っていた方、身近なそういう人を応援していた方がたくさんいらっしゃると思います。
そんな「あの頃」を振り返って、かけてあげたいことばは何ですか?
その言葉は、想像で作りだされたものではなく、リアルな体験から生まれてきた言葉。
それはそのまま、
「今頑張っている誰かを励ます力(エール)」
になると思うのです。
子育てのリアルを体験した方からのことばの募集は、支援の有無にかかわらず行っております。
ぜひこちらのフォームからお寄せください。
なぜ日めくりカレンダーなのか?
カレンダーをデジタル化している人も増えています。また、日めくりだとめくるのをサボる日もありそうです。なぜあえて日めくりカレンダーなのか?
理由は2つあります。
1. カレンダーは、出しっぱなしにして使うものだから
手帳や本だと、しまいこんでしまうかもしれない。
でも、毎日見るカレンダーなら応援の声をいつも目にすることができます。
泣き止まない子どもに困り果て、こちらの方が泣きたいよ……という心境の中、ふと見上げたら、カレンダーに書いてあるあたたかいメッセージが目に入ってきて、ちょっとだけなぐさめられる。
そんな日が1日でもあれば、と思っています。
2. 365日分のメッセージによって、同じように頑張っている仲間がたくさんいることを実感できるため
1人1人の応援は、小さなものかもしれませんが、それを集めることで、大きく力強いエールにしたいと思います。
応援してくれる仲間の声が、12個ではちょっとさびしいですよね。
メッセージを365日分あつめ、
みんながあなたのことを応援しているよ!
ということを表現したいのです。
だから12ヶ月のマンスリーカレンダーではなく、敢えて日めくりカレンダーを企画しました。
日めくりカレンダーはマンスリーカレンダーに比べ、紙の枚数が多いため印刷費用がかかります。
また、忙しい子育て中の日々を彩り、元気の出るカレンダーにするためには、めくるのが楽しみになるような色合いや仕様にもこだわりたい。そんな思いから、クラウドファンディングによる資金集めを行うことにしました。
資金が集まりましたら、カレンダーの作成を進め、2021年3月に、希望する方へ届けたいと思っています。
カレンダー制作のためには、皆様からお預かりする制作資金70万円が不可欠です。
プロジェクトの展望:カレンダーをより多くの子育て世代に!
制作資金の内訳は以下の通りです。
制作資金が集まりましたら、以下の予定でカレンダーを印刷し、希望される方にお届けします。
2020年12月:カレンダー原稿作成・入稿
2021年1月~:印刷
2021年2月~:カレンダー完成、メンバーによる梱包・封入作業
2021年3月:発送
カレンダーはその性質上、お手元に届く時期が大変重要です。制作スケジュールには十分余裕をみておりますが、万が一3月までにカレンダーがお届けできる見込みがなくなった場合は全額を返金します。
サンキューカードについても、カレンダーに同封するため、3月の発送予定です。
お礼のメールは12月中を予定しております。
その他のリターン(オンライン講座・代理寄付・PRなど)については、2020年12月~2021年1月までの間にこちらからメールで支援者様にご連絡いたしますので、個別にご相談させてください。
新型コロナウイルスの影響の少ないリターンを予定していますが、更なる時勢変化があった場合には実施時期が前後することも考えられます。その際はすぐにご連絡いたします。
現在の計画では250部限定の印刷としておりますが、目標金額を大きく上回った場合には増刷、販売も視野に入れ、より多くの子育て中の方に届けたいと思っています。
支援者様で、新たにメンバーとしてカレンダー作りに関わりたい方も歓迎いたします。
プロジェクト達成の際、別途ご案内予定です。
あなたからの温かいエールを、カレンダーにして、
今頑張っている子育て世代につないでいきましょう。
エールをつなごう!育児日めくりカレンダーに、
ご支援と拡散を、どうぞよろしくお願いいたします。
【プロジェクトが達成できなかった場合についての注意】
カレンダー制作は営利を目的としたものではなく、メンバーはボランティアで行っています。このプロジェクトの他に資金調達先はありません。そのため、プロジェクトが未達成の場合、申し訳ございませんがカレンダーの制作や、その他のリターンを実施することはできません。
私たちの力不足により達成が叶わなかったとしても、皆さんがこのプロジェクトを盛り上げ、気持ちを寄せてくださることは、社会からの子育て中の方への関心や理解が深まる一助になると思います。何卒、ご支援をよろしくお願い申し上げます。
無料キャンペーン!壁などに貼って楽しめるデコレーションシートを配布中!!
ともにプロのデザイナーであるメンバーの宮本、ヒトツブがデザインしたデコレーションシートのデータを無料で配布しています。
コロナかで外出を気にして自宅にいる方も多いと思うので、なにか自宅で楽しめたらいいなと思い、ささやかではありますが作ってみました。ここにアクセスしていただきありがとうございます。
よかったら、印刷してご家庭でお使いください。
季節を感じさせ、心の和むデザインがある日常を体験していただければ幸いです。
お子さんの写真の背景としてもおすすめです。
メンバーの紹介
宮本未来
現役ママでありフリーランスのデザイナーとして活動。個人事務所トリプルエムデザイン代表。「育児日めくりカレンダー」の発起人。カレンダーデザインを担当。
よっしー
時短勤務のワーキングマザー。メーカーで貿易事務を担当。趣味はマンガ、ヨガ、イラスト描き。スタバ好き。育休中にパン作りを学び各種の講師資格を取得するに至る。
育児日めくりカレンダーでは、プレスリリース・広報を担当。
リターンにて【初心者からのパン作り】オンライン講座を開講予定。
【初心者からのパン作り】
お子さんもパクパク食べれる☆トースターで作るスティックパンの作り方を教えます!
お子さんのおやつや主食にできます。
自宅で作るので添加物など入れない安心なパン作りです(^^)
レシピを事前に連絡しますので、当日はその材料や道具をご準備頂き、zoomで生地の作り方を教えます。生地からスティックパンの形にする方法はzoomで見て頂き、後ほどご自身でお作り頂きます。
講師歴…2016年から2017年まで地元公民館やレンタルスペース、こども食堂でパン教室を開催しました。
保有資格…おうちパンマスター、パン教室ティロワ・ディプロマ、パン教室D8・ディプロマ
ヒトツブ
フリーランスのWEBデザイナー。システムエンジニアとして働いていた企業を退職後、育児とパートのかたわらデザインを勉強し、WEBデザイナーへの転向を果たす。
育児日めくりカレンダーではロゴデザインを担当。
リターンにて【初心者からのlineスタンプ】オンライン講座を開講予定。
【初心者からのlineスタンプ】
お子さんの写真やお子さんの描いた絵をLINEスタンプにしてみませんか?
あなたが作ったLINEスタンプを使って、ご家族やお友達にLINEしたら喜ばれること間違いなしです♪イベント当日までにLINE Creators Studioというアプリをインストールしておいていただけるとスムーズです。
※販売目的ではなく、家族や友達など仲間内で使用するスタンプのご案内となりますので、ご了承ください。
mika
事務職を経て専業主婦。1児の母。色々悩みつつも「楽しく笑顔で過ごしたい!!」をモットーに家事育児に打ち込む毎日を過ごしている。事務処理能力、調整能力が高くメンバーの精神的支柱。
育児日めくりカレンダーでは映像制作を担当。
チハル
ライター見習い。2児の母。出産を機に専業主婦になってから文章の書き方を学び始め、現在はボランティアで地域子育てサイトの記事を書いている。
育児日めくりカレンダーではこのプロジェクト本文や公式noteの更新を担当。
リターンにて【初心者からの文章スキル】オンライン講座を開講予定。
【初心者からの文章スキル】
自己アピール、ブログなど、あなたの思いを魅力的に伝える文章の書き方をレクチャーします。一回の講座はオンライン(zoom)で3名まで。隣にお子さんがいても大丈夫です。どんな人に伝える文章を書きたいか、個別にお聞きしながら進める予定です。
【プロジェクト終了要項】
製作物
育児日めくりカレンダー
製作完了予定日
2021年3月10日
製作個数
育児日めくりカレンダー 250部
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
子育て中の方に向けて365日分のエールを集めた「育児日めくりカレンダー」を制作しています。 カレンダーに掲載する「子育て中の人に贈る励ましと労りのことば」応募フォームhttps://forms.gle/XtuCiWBhWykEabPc8(選考あり)育児のリアルを体験した方、お気軽にご応募ください。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円
気軽に応援したい!
メンバーから心を込めてお礼のメールをお送りいたします。
※カレンダーに載せることばもこちらから応募できます(選考あり)https://forms.gle/XtuCiWBhWykEabPc8リアルな子育てを知る方からの、心からの励まし、いたわりの言葉をぜひお寄せください。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
カレンダーがほしい!
・お礼のメール
・育児日めくりカレンダー1冊
・サンキューカード
※海外からのお申し込みについては送料をご負担いただく場合があります。
※カレンダーに載せることばもこちらから応募できます(選考あり)https://forms.gle/XtuCiWBhWykEabPc8リアルな子育てを知る方からの、心からの励まし、いたわりの言葉をぜひお寄せください。
- 申込数
- 88
- 在庫数
- 52
- 発送完了予定月
- 2021年3月
1,000円
気軽に応援したい!
メンバーから心を込めてお礼のメールをお送りいたします。
※カレンダーに載せることばもこちらから応募できます(選考あり)https://forms.gle/XtuCiWBhWykEabPc8リアルな子育てを知る方からの、心からの励まし、いたわりの言葉をぜひお寄せください。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
カレンダーがほしい!
・お礼のメール
・育児日めくりカレンダー1冊
・サンキューカード
※海外からのお申し込みについては送料をご負担いただく場合があります。
※カレンダーに載せることばもこちらから応募できます(選考あり)https://forms.gle/XtuCiWBhWykEabPc8リアルな子育てを知る方からの、心からの励まし、いたわりの言葉をぜひお寄せください。
- 申込数
- 88
- 在庫数
- 52
- 発送完了予定月
- 2021年3月
プロフィール
子育て中の方に向けて365日分のエールを集めた「育児日めくりカレンダー」を制作しています。 カレンダーに掲載する「子育て中の人に贈る励ましと労りのことば」応募フォームhttps://forms.gle/XtuCiWBhWykEabPc8(選考あり)育児のリアルを体験した方、お気軽にご応募ください。