
プロジェクト本文
【目標金額達成のお礼】
この度は「カンボジア地雷原の子どもに教育の機会を!校舎増築プロジェクト」に温かいご支援、ご協力を頂きまして本当に有難うございました。昨夜23時の締切ギリギリまでご支援頂き、おかげまで166名を超える方から合計4,257,000円のご支援をいただき、目標を達成することができました。
コロナ禍でイベントや募金活動を行うことが出来ずご支援の減少もあり、CMC23年の歴史上初挑戦したクラウドファンディング。5月から計画・準備を進めてきまして、コロナの影響で建設方法の変更等、様々な困難や不安もありましたが、公開から50日間、予想以上に多くの温かい応援をいただき、感謝と喜びでいっぱいです。心より感謝申し上げます。
ここからが中学校増築のスタートとなります。お礼のリターンは来年になりますが学校増築後、その写真を入れた報告書とともにお送りいたします。コロナの影響もあり完成時期はお約束できませんが、今回のサイト内の新着情報やHPにも随時アップしていきます。
引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
カンボジアには、
今も多くの地雷が埋まっており、
年間約60人が手や足、視力を失うなど
被害に遭っています。
地雷被害者をゼロにすること。
地雷の被害にあった方が、
社会復帰できるようにサポートすること。
そして、かつて地雷が埋まっていた
この地の子どもたちに平等な教育を届け、
貧困問題を解消すること。
コロナの影響で困難な状況が来ようとも、
これが実現できるまで、
私たちは支援を続けます。
カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)について
一般財団法人カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)の理事長、大谷賢二です。1996年に初めて1人でカンボジアを訪問した際に地雷被害者の悲惨な姿を見た事がきっかけとなり、1998年に地雷撤去・被害者救済に特化した団体、CMCを設立しました。
活動は今年で23年目となり、地雷撤去支援、義足センターの支援、地雷を撤去した土地の有効活用(学校建設・農地化・ため池・貯水タンク作り)など地雷原での教育支援や農業支援、地雷被害者の就業支援を行なっております。
設立当時は、カンボジアだけで約1,000万個以上と言われていた埋設地雷も、設立から20年、様々な団体とともに協力し活動を続ける中で、大幅に減少させることができました。(地雷被害者数は約60分の1)
また、地雷や不発弾を撤去しその地に中学校を建設するなど、総合的な支援を行なっております。
地雷原による教育格差・経済格差。
これらを改善するため、小・中学校を設立しました。
カンボジアも日本と同じく中学校までは法律上は義務教育ですが、都市部と地雷原の格差は激しく、現実が伴っていない状況です。以前は農作業などをして働かないと生きていけない子どもも多かったのですが、徐々に経済環境も改善されてきたため、学校に行けるようになり、進学へのニーズも高まっています。
私たちが支援しているコーントライ村は2008年当時、地雷原であったため、一番近い中学校でも20km離れており、ほとんどの子どもたちが進学を諦め、このエリアの中学校の就学率はわずか3.9%と格段に低い状況でした。
きちんとした教育を受けなければ農業か出稼ぎをするしかなく、収入は低い上に身の危険もありました。文字の読み書きもままならないので騙されてしまうこともあります。教育格差がそのまま経済格差にも繋がってしまいます。
そういった状況を改善するため、村人や教育局から要請を受け、2008年、カンボジアのバンテイアイミエンチェイ州(タイとカンボジアの国境付近にある州)コーントライ村の、内戦で埋められた地雷や不発弾を撤去した土地に建設した学校が『CMCコーントライ夢中学校』なのです。
それから子どもたちが中学校に通えるようになり、「CMCコーントライ夢中学校」の生徒数は197名(2019年11月時点)になりました。今年2月には同じくCMCが建設した地雷原の中学校同士によるサッカー交流試合を、初めて実現することができました。
中学校建設から12年。
教室に入りきれず授業が受けられない子どもにも授業を届けたい。
中学校建設から12年。生徒数が増え、全員が平等に授業を受けることが困難になってきました。2人用の席に3~4人座るなど密な状態でなんとかやりくりをしている状態です。
コーントライ中学校への通学エリアの小学校は現在 Kontrei Primary School(中学校の目の前)、 Thmor Soeng Primary School (2km) 、Boeng khtam Primary School (3km) の3校ですが、今後は中学校から10km以内にある3つの小学校からの児童が入学してくるので、確実に生徒数が大幅に増加します。
上記のように義務教育といえども学校に行けない子どもたちもいるのが現状です。
政府の目も行き渡っておらず、全ての子どもが平等に教育を受けられることの実現を目指し、敷地内に校舎を新たに建設し、地雷原の村に住む子どもたち全員が平等に着座して授業を受けてもらいたいと考えています。

■建設計画について
生徒数が増え教室(3教室)に入りきれず授業が受けられない子どもがたちにも教育を与えるべく、今あるCMCコーントライ夢中学校の敷地内に3教室分の校舎を新たに建設します。
総額で750万円以上の費用を見込んでおりますが、そのうち約半分をクラウドファンディングで募らせていただき、不足分は自己資金や助成金などの調整を取り組んでいるところです。新型コロナの影響で経済ダメージはカンボジアにも広がっており、それ以上の費用がかかる可能性もございます。
私たちCMCも今までは募金活動や支援企業様からのご支援で活動が成り立っていましたが、このコロナ禍では募金活動やチャリティイベントも行えず、今回クラウドファンディングに挑戦することを決意しました。
●資金使途(総額)
・校舎材料費・建設費: 6,700,000円
・机・椅子・照明・ファン費: 720,000円
・制服(180名分):92,500円
・ノート・ボールペン(400名分):88,000円
●建設場所
コーントライ村 CMCコーントライ夢中学校
●建設スケジュール
・着工:2020年12月1日予定
・完成:2021年2月28日予定
新型コロナウイルスの影響でずれ込む場合もありますが、遅くとも5月までの完成を目指します。
日本では当たり前になっている教育を、カンボジアの子どもたちにも
上述のようにカンボジア国内の格差は大きく、首都プノンペンと、地雷原との格差は100倍以上とも言われています。
インフラが急速に整備され、地雷原をはじめとする地方からでも首都に行けるようになった今、子どもたちに必要なものは「教育を受ける機会」です。
学校を建設してもなお、家事や仕事のため学校に通える状況ではない子どももいます。今回は生徒数増加による学校建設ですが、同時にこのエリアの就業支援も進めてまいります。
不自由なく安心して暮らせること。緑豊かで、実りある場所を、コーントライ村の人々と共に作って行きます。
現在日本国内も災害やコロナの影響等で厳しい状況ですが、私たちは23年間地雷原のためにやってきたことを無責任に終わらせることはできません。継続こそが重要だと思っています。
最後までページをご覧いただき、ありがとうございました。どうか少しでもご協力いただけると幸いです。

●支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
●お名前掲載に関するリターンについては、リンク先の「リターンに関する留意事項」をご確認ください。
プロフィール
カンボジアにおける「地雷撤去支援」「地雷被害者支援」「地雷原での学校建設」「現地ラジオ番組の制作・放送」に取り組んでいる一般財団法人です。私たちの使命はカンボジアの地雷被害をゼロにすること。地雷被害に遭われた方が社会復帰できるようサポートすること。学校に行けない子供たちに学校を建設し教育支援をすること。カンボジアの人々が安心して生活できる場所を取り戻すことです。 また、日本における地球人教育として学校や企業で平和授業・講演も行っております。
リターン
3,000円

【学生さま向け】子どもたちの写真付き報告書
・新校舎と子どもたちの写真
・プロジェクトの報告書を送付
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 121
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円

子どもたちの写真付き報告書・カンボジアの絵葉書セット
・新校舎と子どもたちの写真
・プロジェクトの報告書を送付
・カンボジアの絵葉書セット
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 31人
- 在庫数
- 163
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

地雷の風刺画と写真の資料集
・地雷・地雷撤去現場・地雷被害者の風刺画と写真の全143ページの資料集
・新校舎と子どもたちの写真
・プロジェクトの報告書を送付
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 135
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

【リターン品がご不要な方向け】子どもたちの写真付き報告書
・新校舎と子どもたちの写真
・プロジェクトの報告書を送付
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 56人
- 在庫数
- 83
- 発送完了予定月
- 2021年3月
30,000円

地雷の風刺画と写真の資料集&Tシャツ
・地雷・地雷撤去現場・地雷被害者の風刺画と写真の全143ページの資料集
・ILOVE FUKUOKAのTシャツ(S・M・L ※ご希望に添えないこともあります)
・新校舎と子どもたちの写真
・プロジェクトの報告書を送付
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 78
- 発送完了予定月
- 2021年3月
30,000円

【リターン品がご不要な方向け】子どもたちの写真付き報告書
・新校舎と子どもたちの写真
・プロジェクトの報告書を送付
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 91
- 発送完了予定月
- 2021年3月
50,000円

【リターン品がご不要な方向け】新校舎にお名前掲載/子どもたちの写真付き報告書
・新校舎にお名前(または会社・団体名でも可)をローマ字表記で掲載(希望者のみ)
・新校舎と子どもたちの写真/校舎に掲載されたお名前の写真
・プロジェクトの報告書を送付
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 36
- 発送完了予定月
- 2021年3月
50,000円

新校舎にお名前掲載+風刺画資料集/Tシャツ/報告書
・新校舎にお名前(または会社・団体名でも可)をローマ字表記で掲載(希望者のみ)
・地雷・地雷撤去現場・地雷被害者の風刺画と写真の全143ページの資料集
・新校舎と子どもたちの写真/校舎に掲載されたお名前の写真
・プロジェクトの報告書を送付
・ILOVE FUKUOKAのTシャツ(S・M・L ※ご希望に添えないこともあります)
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2021年3月
100,000円

【リターン品がご不要な方向け】新校舎にお名前を掲載+HPに広告バナーを半年間掲載
・新校舎にお名前(または会社・団体名でも可)をローマ字表記で掲載(希望者のみ)
・当団体のHPにお名前または、御社広告バナーを半年間掲載(ご希望者のみ)
・新校舎と子どもたちの写真/校舎に掲載されたお名前の写真
・プロジェクトの報告書を送付
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 9
- 発送完了予定月
- 2021年3月
100,000円

新校舎にお名前を掲載+代表・大谷賢二の著書/風刺画資料集/Tシャツ/報告書
・新校舎にお名前(または会社・団体名でも可)をローマ字表記で掲載(希望者のみ)
・当団体のHPにお名前または、御社広告バナーを半年間掲載(ご希望者のみ)
・大谷賢二の著書「地雷原の子どもたちと共に」
・新校舎と子どもたちの写真/校舎に掲載されたお名前の写真
・プロジェクトの報告書を送付
・地雷・地雷撤去現場・地雷被害者の風刺画と写真の全143ページの資料集
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2021年3月
300,000円

【リターン品がご不要な方向け】新校舎にお名前を掲載+HPに広告バナーを1年間掲載
・新校舎にお名前(または会社・団体名でも可)をローマ字表記で掲載(希望者のみ)
・当団体のHPにお名前または、御社広告バナーを1年間掲載(ご希望者のみ)
・新校舎と子どもたちの写真/校舎に掲載されたお名前の写真
・プロジェクトの報告書を送付
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2021年3月
300,000円

新校舎にお名前を掲載+リターン品を全てお届け
・新校舎にお名前(または会社・団体名でも可)をローマ字表記で掲載(希望者のみ)
・当団体のHPにお名前または、御社広告バナーを半年間掲載(ご希望者のみ)
・大谷賢二の著書「地雷原の子どもたちと共に」
・新校舎と子どもたちの写真/校舎に掲載されたお名前の写真
・プロジェクトの報告書を送付
・地雷・地雷撤去現場・地雷被害者の風刺画と写真の全143ページの資料集
・ILOVE FUKUOKAのTシャツ(S・M・L ※ご希望に添えないこともあります)
※新型コロナウイルスの影響によりプロジェクトに遅延が発生する可能性がございます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2021年3月
プロフィール
カンボジアにおける「地雷撤去支援」「地雷被害者支援」「地雷原での学校建設」「現地ラジオ番組の制作・放送」に取り組んでいる一般財団法人です。私たちの使命はカンボジアの地雷被害をゼロにすること。地雷被害に遭われた方が社会復帰できるようサポートすること。学校に行けない子供たちに学校を建設し教育支援をすること。カンボジアの人々が安心して生活できる場所を取り戻すことです。 また、日本における地球人教育として学校や企業で平和授業・講演も行っております。