
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 234人
- 募集終了日
- 2022年2月6日
学び舎をファシリテーションとインプロマインドでシンカしたい!
今回のこのクラウドファンディングのテーマは
『学び舎をファシリテーションとインプロマインドでシンカしたい!』
進化と漢字で出てしまっていますが
、、 本来は、『シンカ』なんです。
AIFAでは、シンカシコウシートというのをつくっています。
*シンカ:深化するときや、進化するとき、、そしてそれは真価し芯化、新化するため。
*シコウ:シンカする過程で、思考・試行をくり返し、試行してみて、また思考する
==
おはようございます。
3連休最終日、いかがお過ごしですか?
AIFA(あいふぁ)の樋榮ひかるです。
さて・・わたしは、この10年間ほど大学や高校のFD(Faculty Development:教育力向上)に関わってきました。
文科省から、授業をアクティブラーニングに・・というメッセージがHOWの方で伝わることも多く、現場の先生方からよく聞かれる質問に「どうやったらアクティブラーニングになりますか?」と。
実際は、授業の場がアクティブラーナーになっていることを目指すことが求められているんです。
ようするに、学び手たちがそれぞれその学んでいることに意味を見出し、学ぶ意欲をもってワクワクと目を輝かせている状態。
そのために必要なことは、まず、その場を創る先生がアクティブラーナーとなって、生徒・学生たちのどこをくすぐれば目が輝き始めるのか・・・
ここを言い換えると、まず、教え手側のYes,Andのイエスとして、学び手側のココロに寄り添い、そしてアンドとしてそこに沿ったボールを投げてみる。
投げたボールへの反応がなにもなかったとき・・・
それをなにもない・・と終わらせるのではなく、その反応さえも受け取って(イエス)、じゃぁ(アンド)、、と新しいボールをなげる。。


この繰り返しをすることで、学び手と教え手の距離が近づき、『ともに学ぶ』『ともに創る』状態が生まれます。
こうなっていたら、もう、この学びの場は、心理的安全性が整った場になっていて、発言も増え、学び手たちの目が輝き、、、そして、教え手自体もワクワクしている状態になっています。
AIFAが目指しているのは、そんな現場を創っていくサポートとして、インプロマインドをもったファシリテーションをともに学んでいただくこと。
そして、上記の反応・・という部分を解明していくうえで、『ココロのイロ』をツールとしてつかっています。
同じ状況でも、ちがった反応が出てくるときに、個々の特性や傾向に寄り添うヒントとするために。
そして、その個々の特性や傾向を本人が良さとして自覚し発揮していくコーチングにも役立てて頂きたいと思っています。
クラウドファンディングはこちらで実施しています。
この機会にAIFAを知って、愛と笑顔溢れる社会づくりにご参画いただけましたら幸いです。
ひきつづき、どうぞよろしくお願いいたします。
リターン
2,000円

ココロのイロハンドブック
・完成冊子1冊プレゼント
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円
ココロのイロ研究所ご招待セット
・完成冊子1冊プレゼント
・研究員(仮)としてご招待します(1年間有効)
*毎月1回開催されているココロのイロ研究所の研究会に1回ご招待いたします。
https://www.cocoronoiro.com/researchers/
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円

ココロのイロハンドブック
・完成冊子1冊プレゼント
- 申込数
- 86
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
2,000円
ココロのイロ研究所ご招待セット
・完成冊子1冊プレゼント
・研究員(仮)としてご招待します(1年間有効)
*毎月1回開催されているココロのイロ研究所の研究会に1回ご招待いたします。
https://www.cocoronoiro.com/researchers/
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 509,000円
- 支援者
- 53人
- 残り
- 24日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,190,000円
- 支援者
- 107人
- 残り
- 40日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人
CAFE 白雪小町 開業Project
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 10/10
第1回 ベスト介護JAPANを11月11日、介護の日に開催したい!
- 支援総額
- 2,021,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 10/15

明治の花街に開いた芝居小屋を寿ぎ、教会跡を地域再生のランドマークに
- 支援総額
- 1,714,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 7/20

能登半島地震の惨状から復興の経過を絵画記録で残し、将来へ伝えたい
- 支援総額
- 204,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/10
市民活動がわかる!見つかる!ボランティア図鑑をつくりたい!
- 支援総額
- 323,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 12/13
日本スタイル「道楽割烹・久遠」建設プロジェクト
- 支援総額
- 420,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 9/7
山梨の築175年「民宿 北の勢堂」旧館の茅葺屋根を守りたい。
- 支援総額
- 433,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 5/31















