自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!
自分の力で一歩前へ。足こぎ車いすCOGY(コギー)を届けたい!

支援総額

5,091,000

目標金額 1,000,000円

支援者
189人
募集終了日
2020年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/cogy?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月13日 06:00

ダンサーJUNKOさんの足こぎ車いすCOGYと生きる備忘録③


 

【30年前の夢の中を歩いて次の場所へ】

 

「COGY(足こぎ車いす)」を使う前は外出をほとんどしなかったため、外出着がなくて、どこへ行っても違う日に見えません(^_^;

 

遠方のイベントで踊るときは3ヵ月前から体調と体形を整えていました。(他人に任せられない面ですので。)

 

だから、「実験」は今年にしかできないと仮定して、「限界点」を測り続けています。

 

そこから回復する時間はあるだろうと。

 

「COGY(足こぎ車いす)」を使いはじめて、階段を杖で上れるようになりました。

 

以前は、「両足で一段ずつ」だったのが「片足で一段ずつ」になったのです。

 

杖を使う前には、手すりを両手で握って、「横向けに両足で一段ずつ」でした。前方に足が出なかったため下るときにも………

 

京都に住んでいた頃には奈良が大好きで、40年前には(父親の介護の合間に)日帰りで歩き回っていました。

 

30年前には、「子どもが大きくなったら、過去にいた場所へ行こう」と夢見ましたが、身体障害認定を受けたとき、それも禁止事項となりました。

 

もういちど行きたい所は全て「車椅子では行けない所」でした。

 

「二度と行けない」とおもっていたけれど、わたしはまた風の中に立っています。

 

坂道の少し先から撮ってもらっただけで、これだけ脚が長く写るので、坂道がどれだけ急であるか判るでしょう。

 

誰かに支えられずに「ひとりで立っている写真」が初めて撮れました。

 

この坂の上から見えた「山間の棚田」を、次は見に行きたいとおもっています。

 

◆COGYに関する相談は以下の連絡先へ◆
どちらも、「香取さん」の名前を伝えれば話が通るそうです。

 

1.(特非)希少難病ネットつながる プロジェクト問合せ先
https://rdnet.jp/act/cogy-global/
TEL 050-5873-4653
FAX 03-6657-9941
メール cogy-global@rdnet.jp

 

2.開発会社(株)TESS 問合せ先
http://www.h-tess.com/toi.html
TEL 022-353-9707
FAX 022-353-9708
メール info@h-tess.com

リターン

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

1,000


alt

COGY寄贈へ、ひとくち寄付

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


alt

下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール

・下町の難病おじさん香取久之から感謝の御礼メール
・寄贈報告レポート(PDFにてメールで送付)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る