
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 109人
- 募集終了日
- 2019年5月30日
安心院かな「自分から諦めるようなことは絶対にしたくない」

いつも応援ありがとうございます! 今回より『White Space.』に出演してくれる4人の個性豊かなダンサーたちをインタビュー形式でご紹介していきます。どんな人たちがこの作品に出演してくれるのか、またどんな人たちを支援していただいているのか、皆さんに知っていただけたらと思います。
第一弾は「あじむちゃん」こと 安心院かな(あじむかな)です! 福岡出身で大変に珍しい苗字の彼女は、僕の作品に何度も出演してくれています。改めて話してみることで意外な一面を知ることができました。
インタビューシリーズを通して、僕も皆さんと一緒に出演者たちのキャラクターを探っていきたいと思います。どうぞお楽しみください!
なぜクラシックバレエからコンテンポラリーダンスに?
カナダのGoh Balletに留学していた時に、コンテンポラリー作品を2回ほど踊る機会があって。その時に観に来てくれていた宮内麻衣子さんというダンサー・振付家の方がまだまだペーペーだった私を気に入ってくださって「すごく良いと思うから今度私がやるカンパニーの公演も観に来て!」と言ってくださったんです。実際観に行って、とてもかっこよくて。それから宮内さんにコンテンポラリーダンスを教わるようになりました。彼女も元々バレエからコンテンポラリーダンスに身を転じた方なのですが、いつもすごく楽しそうに踊るんです。クリエーションについて行かせて頂いたことがあるのですが、その時もとても楽しそうで。これまでに見たり聞いたりしたことのなかった現場に立ち会わせて頂いて、「これいいな、やりたいな・・・」と思ったのがきっかけだったんだと思います。
福岡出身とのことですが、なぜ上京してこられたのですか?
カナダから帰国して福岡に帰り、コンテンポラリーダンスのことをもっと知りたい!と思ったのですが、思っていたより福岡には何もなくて・・・。今は福岡でもコンテンポラリーダンスも含め色々なことが盛んになってきているのですが、私がカナダから帰国した頃は本当に何もなかったんです。なので子供の頃から通っていたバレエスタジオで踊ったりしていたのですが、もっと違うことを色々したいなぁと考えていた時に東京のスターダンサーズバレエ団のジュニアカンパニーのオーディションがあって。ネットで少し調べるだけでも東京には色々ありそうだったので、どんな理由でも「とりあえず東京行ってみよう」と思ってオーディションを受けたのがきっかけです。福岡にいるとすごく世界が狭まってしまう気がしたんですよね。竜さんもそうですが色々な人たちがいるので、何かあるかもしれないと思って上京してきました。
上京してから変わったことは? また、変わらないことは?
変わったのは、体の使い方のバリエーションが増えたことですかね。コンテンポラリーダンスで使う動きはその目的がバレエと全然違うので。ずっとクラシックバレエだったので、すごく「まっすぐ」なことをやってきていたと思うんです。バレエだけやっていた時は、映像などでヒップホップやコンテンポラリーダンスのフロアの動きを見ても「どういうこと?!」って感じで何が起こっているのか全然わからなくて(笑) 東京に来てからはヒップホップなど色々なジャンルのダンスを経験したことで、アイソレーション(体の部位を独立させて動かすこと)をできるようになったし、最初の頃は「こんなの絶対できない!」と思っていたことが今はできる。でも、Lasta(櫛田祥光さん主宰のダンスカンパニー)やL.A.B.(鈴木竜が芸術監督を務めるジュニアカンパニー)でフロアの動きをやり始めた頃は、毎回首を痛めたりしていました(笑)
変わらないことは・・・負けず嫌いなところでしょうか(笑) 人がどうというより自分に負けたくないし、自分から諦めるようなことは絶対にしたくないので。全然できなくてもとりあえずやる。誰かができているのを見て、自分ができないと、悔しくてアザができようがずっと練習してしまいます。L.A.B.で三点倒立をやった時も、最初は全然できなくてめちゃめちゃ悔しかったんです。なので、家で毎日練習していたらひと月も経たないうちにできるようになりました。たとえ家の中の狭い空間でも、できることは全部やります。三点倒立は家の壁にぶつかりながら練習しました(笑)
東京ではどんな風に暮らしているのですか?
バイトはしないと暮らしていけないので。毎月「最低このくらいは働かないとやばいぞ」というラインは計算して設定しています。月曜日と火曜日はダンスを教える仕事をしていて、あとはリハーサルがあればリハーサルに行きますが、稽古だけだと体が偏ってしまう気がするのでレッスンにも行きます。先に行きたいクラスを決めてスケジュール帳に書き込んで、それ以外の隙間にアルバイトをしています。自分で自分の時間割を作っている感じです。
几帳面なんですね!
いや、書かないと忘れてしまうだけです(笑) せっかく「このクラスに行こう」と思っていたのに、間違ってその時間にバイトとか入れちゃって後から気がつくと悔しいじゃないですか! そうやってバイトばっかりになっちゃうと、ダンスのために東京にいるのに「なんで私バイトばっかりやってるんだろう」とか家で一人で考えてしまったりするんですよね・・・。バイトしている時って、自分がダンサーだったことを忘れてしまう時があるというか、バイトしている最中にふつふつするものを体の中に感じることがありますね。
これから先、やってみたいことはありますか?
最近、友人の植田崇幸の映像作品『PANORAMA』に出演したのですが、映像作品をもっと作ってみたいなと思うようになりました。というのも、色々な方々にコンテンポラリーダンスを知ってほしいなと思うんです。やっぱり今時の人たちって、YouTubeとかそういう動画サイトを見るじゃないですか。そういう媒体を通して、例えば日本のミュージシャンの楽曲を使わせて頂いたりしてキャッチーなものを身近に感じてもらうことができたらいいなと思っています。そういうところから興味を持ってくれて、実際に舞台を観に来てくれたら嬉しいです。
どうしたらダンスと直接関係のない人たちが観に来てくれるのかなと最近考えていて。どうしてもダンサー同士がお互いの公演を見合っている上京があるじゃないですか。たまに自分のバイト先の方が来てくれたりするんですが、やっぱり優先順位が低いように感じるというか、ギリギリになって「ごめん用事入っちゃった」って言われたり。それはきっと元々興味があまりなかったからなんだろうなぁ、と。どうしたら自分から興味を持ってくれるのだろうと考えた時に、やっぱり舞台というもののハードルが高いのであれば、映像などでアプローチできれば「あ、これ面白いな」って思ってもらえたりするのではないかと思うんです。そうすれば自分から色々リサーチしたりしてくれるんじゃないかなって。面白いものいっぱいあるのにな、と思います。
あ、あと、誰かのMV(ミュージックビデオ)に出てみたいです!(笑)サカナクションさんとか、フレデリックさん、大橋トリオさんとか大好きなので。東京にいるうちに一度そういう仕事もしてみたいですね!
安心院かな (あじむかな)
6歳よりバレエを始める。高校卒業後、カナダのGoh Ballet Academy に2年半留学。Goh Ballet Youth Comapny に所属。留学中、OURO Collective co-director兼ダンサーの宮内麻衣子にコンテンポラリーを師事。帰国後2015年から2016年までスターダンサーズバレエ団ジュニアカンパニーに所属。2016年9月から2018年3月まで櫛田祥光主宰のコンテンポラリーダンスカンパニーLastaに所属。2016年12月にソウル・インターナショナル・コレオグラフィー・フェスティバルにLastaメンバーとして海外公演に出演する。
(写真:Yuya Yamazaki)
リターン
8,000円

<限定15名>横浜ダンスコレクション「AFTER RUST」舞台動画配信
・サンクスメッセージ
・「AFTER RUST」の動画を限定公開
※約30分に及ぶ作品「AFTER RUST」をご支援者様のみに配信いたします。2019年6月末まで何回でも視聴可能です。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円

鈴木竜とeltaninの初単独公演を応援
・サンクスメッセージ
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
8,000円

<限定15名>横浜ダンスコレクション「AFTER RUST」舞台動画配信
・サンクスメッセージ
・「AFTER RUST」の動画を限定公開
※約30分に及ぶ作品「AFTER RUST」をご支援者様のみに配信いたします。2019年6月末まで何回でも視聴可能です。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円

鈴木竜とeltaninの初単独公演を応援
・サンクスメッセージ
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。
※税制上の優遇処置対象ではありません。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

日比谷音楽祭2025|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて

- 現在
- 6,854,000円
- 支援者
- 501人
- 残り
- 59日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター

- 総計
- 2人

【難聴にならない未来を】第3の聴覚を活用したCCイヤホンを広めたい

- 現在
- 2,859,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 1日

時を越える本物のオペラを 今こそ次世代に繋げる時!堺から世界へ

- 現在
- 1,810,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 3日

子ども達に体験学習の機会をプレゼントしよう!貧困による体験格差解消

- 総計
- 9人

日本では珍しいオペラ合唱団の旗揚げ公演のご支援を!!

- 現在
- 1,076,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 27日

『もうひとつの世界一の映画館』を出版して、港座の魅力を伝えたい!

- 現在
- 758,000円
- 支援者
- 77人
- 残り
- 47分