
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2023年6月25日
2023年10月 活動報告:フリースクール開始から2ヶ月
ようやく秋の訪れを感じる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。9月から開始しているフリースクールの取り組みも2ヶ月目を迎えています。面談を終えて、お試し期間に入っている子供たちですが、改めて学び合うという環境が必要なのだと感じるこの頃です。鎌倉では感じることのないことでも、フリースクールという考え方が地域によっては、狭義的に捉えられている現状もあるのだなと最近のニュースをみて感じていたりします。いずれにせよ、粛々と理解を得られるように活動を進めて参りますね。
-
子供たちの様子
-
親御さんとの関係について
-
持続可能な運営方法とは
1.子供たちの様子
すでに場所に慣れている子だと、自分のプロジェクトを黙々とはじめています。同じ空間に誰かがいるということがとても大事なのだと、改めて感じています。どんな考えでそういうカタチになっているのか、など対話をしながら進めていく時もあれば、集中モードになっているときは隣で別の作業をしている感じで、そっと見守っていたり。新しく来たお友達との距離もちょっとずつ縮めていきながら、いつの間にか仲良くなっていたり。学校に行きたいけど、様々な理由で行けなくなってしまったという子供たちが多い中で、子供たちの才能を育み、その才能が花開くために社会との接点を見出していくという観点から社会や地域での学びを考える日々です。きっとひとり一人の答えは、それぞれ多様で個別最適化されたものなのかもしれません。
2. 親御さんたちとの関係について
親御さんが家庭内学習をしている中で、やれることの限界を感じていたり、家族以外の交流を求めていたりする場合が多いです。決して甘えではなく、保護者も自分の時間を持てるというのは、とても大切な視点かもしれません。お試し期間中や小学校低学年である場合は、親御さんに同伴を求める場合が多いですが、高学年になって慣れてきたらひとりで過ごすことを推奨しています。自分で電車やバスに乗れたり、一人でファブラボ鎌倉まで通い、終わったら帰る。つらい経験をした場所を通り過ぎる時に、発作が出てしまうというくらい傷ついている子だと、やはり時間はかかります。それでも、親御さんと見守りながらその子のペースで一歩づつ歩みを進めています。
3. 持続可能な運営方法とは
現在、2名のスタッフと、6名のボランティアスタッフの体制でこの取り組みを進めています。子供たちとの距離の取り方、答えではなく引き出すための対話、興味関心に応じた体験の提示の仕方、そして良いところを見つけて伝える力など、スタッフの間でも必要とするスキルを属人的にしないために話し合っています。そして、スタッフ一人ひとりにどうして活動に関わってくださるのか、その際に期待することなどを言語化しています。みなさん、「教えることを通じて、新しいことを学べる環境」「一緒に試行錯誤できる仲間」というのが共通した答えでした。ボランティアという形式を取りながらも、スキルアップの機会の提供や学び合うコミュニティというのは持続可能な運営を考える上でも、とても大切なポイントです。視点は異なりますが、子供たちが使う素材も無限に使用できるわけではないので、一定以上は無料、それ以上かかる場合は保護者と相談するということを2023年12月以降の規約にきちんと盛り込んでいこうとなっています。固定費としての場所代、人件費、機械使用料、その他の素材など、考えることは多いですが、こちらも課題としてテーブルに上げて行きながら、一つ一つ考えていきますね。
試行錯誤は続きますが、引き続きよろしくお願いいたします
ファブラボ鎌倉
渡辺ゆうか
リターン
3,000円+システム利用料

お礼のメール
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ホームページ上でのお名前掲載
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
ホームページ上でのお名前掲示(希望制)
※お名前掲載を希望しない方は、記入欄に「記載なし」とご記入ください。記載がないと次に進めません。
※法人様もご支援可能です
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

お礼のメール
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ホームページ上でのお名前掲載
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
ホームページ上でのお名前掲示(希望制)
※お名前掲載を希望しない方は、記入欄に「記載なし」とご記入ください。記載がないと次に進めません。
※法人様もご支援可能です
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
- 現在
- 959,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 23日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

ミクロネシアの美しい自然と人々を守る / マンスリーサポーター募集
- 総計
- 0人
愛犬と家族の癒し空間プロジェクト
- 支援総額
- 33,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 10/12

子ども二大死亡要因の下痢を治す魔法のダチョウ抗体飴を作ります
- 支援総額
- 1,650,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 11/29

もう一度、世界に挑め!全日本障がい者サーフィン選手権の開催へ
- 支援総額
- 3,339,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 8/31
5000本のブルーベリーの木を守れ!岩手の獣害対策プロジェクト!
- 支援総額
- 770,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 8/31

視覚障がい乳幼児とお母さんのための早期教育会を開催したい!
- 支援総額
- 144,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 5/30

備前香登に活気を取り戻す!地域の皆が交流できる場所を作る!
- 支援総額
- 1,133,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 6/30

京都中心の工芸作家団体「創工会」の活動を広く発信したい!
- 支援総額
- 1,365,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 6/28











