
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 119人
- 募集終了日
- 2023年6月25日
2023年12月 活動報告:サポート期間終了、そしてこれからへ

たくさんの方々のサポートを受けて、開始したファブラボ鎌倉のフリースクールFAB CONNECT(以下:ファブコネクト)。9月から試験的に運用を開始し、継続的な活動を考慮しながらも、強く感じているのは結果を決めすぎず焦らないこと。活動に大切なのは、その日の天気や共に過ごすひと時を一緒に楽しむように、コントロールをある意味手放して、得られる領域なのかもしれません。ファブコネクトで出会う子供達は、気圧や季節の変化で体調を崩したりします。来たい気持ちがあっても、身体的に、精神的にそれが難しい状況もあります。一体、何が正解なのだろうとセッションを終えて、地域サポーターの方々と振り返る中で、現段階でたどり着いたこと。これまでの活動を通じて感じたことを、ご報告させていただきます。
-
これまでの活動報告について
-
今後について
-
サポーター報告会のお知らせ
1.これまでの活動報告について
時間が過ぎるのは早いもので、もう師走を迎えています。ファブコネクトの活動は、2023年9月からはじめてようやく4ヶ月目を迎えることができました。ファブコネクトはまだ体制も構築中のため、情報発信はWEBのみとし、趣旨を理解していただける保護者とどのように繋がれるかを丁寧に行っています。見学会、申し込まれた保護者の方々への説明、試験期間を経て本登録としています。そのため、12月の段階で申し込まれた方は、4名です。少ないと思った方もいらっしゃるかと思うのですが、子供達のペースで進んでおり、本登録まで1~2ヶ月ほどかかります。現在、親御さんの口コミで、少しずつ参加者がやってきます。地域内では、こうした保護者の口コミがとても効力があるのだと改めて実感しています。そのため、参加する子供たちの学区が近い傾向にあります。口コミのスピードなので、SNSのような広がりはないため月平均で1~2名の見学者ですが、現段階の活動規模には丁度良い人数で推移しています。見学に来るものの、まだ体調や精神的に不安定なため通うまでのタイミングではない子供達もいるのは確かです。見学の目的は、登録ではなく、こんな選択肢があるとお子さんも保護者も知っているのが大切だと考えています。その際には、「焦らなくても、タイミングがあった時にで大丈夫です。」とお伝えしています。

左) ビー玉玩具のアイテムをモデリングをしている様子 右) 3Dプリントしたものを装着試験している
ファブコネクトを実施している木曜日は、鎌倉市内の小学生を受け入れています。市外から問い合わせがあった際は、月曜日の朝ファブの時間帯で対応しています。中学生になると大学生や一般利用者ももいる月曜日の朝ファブを選んでやってくる子もいます。ここではファブコネクトを実施している木曜日だけの数字を記載しています。
実施期間:2023年9月〜12月
FAB CONNECT 見学者:6名
お試し期間(1ヶ月)を経ての登録者:4名
年齢層:小学生(7〜11歳)

左) ノコギリを使ってものづくり 右) 地域サポーターにインパクトドライバーの使い方を教えてもらう
学校に行けなくなった、行かない理由は、子供達一人ひとりの状況でそれぞれ異なります。葛藤や心の傷を抱えている子は多く、私たちが思っている以上に繊細な子が多いです。保護者も、当たり前ですが同時にいろんな想いを抱えています。子供達に共通しているのは、家族以外の交流の機会が少ない傾向が強いため、同じ世代の子との共同作業や体験の共有、興味関心のある分野を思いっきり話せる人との出会いを求めていることが多いです。その点では、ファブラボだと、ものづくりを通じていろんな人と交流できる強みがあります。習い事や居場所だけではない、新たな地域の要素のカテゴリーとして何が一番大切なのか。それは、機材も実施するプログラムも大切ですが、何よりも大事なのは想いを同じくする「ひと」の存在に他なりません。ファブラボ鎌倉では、「地域サポーター」の皆さんです。ファブコネクトの活動に共感してくださり、活動開始から新たに3名の方が活動に加わってくれています。木工や裁縫など、すでにスキルをお持ちの方は、その方のスキルを活かした関わり方をしてくださっています。改めて、ファブコネクトは、子供たちとの出会い以外に、ファブラボ鎌倉にも新しい方々との出会いを紡いでくれる活動と位置付けることができます。
地域サポーター:7名(新規3名)

左) 自主トレする地域サポーター 右) 地域サポーターの勉強会の様子
地域サポーターの中には、子育て中の方や親御さんを介護していたりと、皆さん様々な家庭の事情を抱えています。いつでも休めるという体制を整え、活動に関して柔軟に参加できるようにしています。そして、なぜこの活動に参加し、どのように関わっていきたいかを確認しながら進めています。新しいことを学びたいというリクエストに対しては、基本的なスキルに加えて、内部勉強会を実施しみんなでスキルアップしていける環境を少しずつ整えています。地域サポーターの成長は、子供たちの成長に直結しています。だからこそ、学び合えるサポーターのコミュニティはとても大切です。技術的なこと以外に、子供達それぞれの特性に合わせた対応や体制などを内部でふりかえりを行い、より良い学習環境とは何かを常に考えています。日々、試行錯誤の繰り返しですが、そうした時間を重ねる中で新しい価値が創造されていくと信じています。

左上) プログラミングをする様子 右上) ライトのLEDをはんだづけ
下) オリジナルライトのテストする様子
2. 持続可能な活動について
年内の活動資金に関しては、クラウドファンディングにてご支援いただきました資金を活動費としてきました。年明けから活動費は自分たちで確保していく必要があります。無理なく、活動を継続していくためにどのような方法があるのか。人数や場所の広さ、時間的な制約がある中で、自分たちなりの活動形態を見つけていく必要があります。ファブラボ鎌倉では、地域に開かれた「朝ファブ」と言う活動を10年以上行っています。毎週月曜日の午前という限られた時間でも、毎週やっていることに意味があると感じ続けてきました。そうした中で、数年朝ファブに通ってくれ現在活動には欠かせないメンバーになっている方が5名ほどいます。ファブコネクトも毎日実施することは難しくとも、現在のように毎週という形式で、長期間サポートしてくれる方々と出会い、子供達との時間を共に重ねていくことも継続するためには大切だと考えています。そのためには、もっと地域の方々の力を借りるということをしていくことで新しい可能性を見出させるのではないかと考えています。
来年1月からも継続して活動をしていきます。

今回クラウドファンディングさせていただいた際に描いた活動支援の仕組みは、現在も変わっていません。むしろ、ここからアップデートしていきます。直近の課題は、どのようにたくさんの方々に活動を応援してもらえるか。ファブラボ鎌倉でやろうとしていることは、すぐに数字では測れないことが多いです。時間もかかる価値の提案です。ですが、日々の試行錯誤を重ねていく中で、鎌倉に留まらずにいろんな地域で展開できるようなこれまでにない仕組みをデザインしていくことも、私たちの役割だと感じています。そのための歩みを進めていきます。それが、サポートしてくださった方々への本当のリターンだと考えるからです。
3. サポーター報告会について

今回のクラウドファンディングのサポーター報告会を、2023年12月に予定をしておりましたが、日も浅い参加者やサポーターもいるため、開催を1ヶ月ほど遅らせていただき、下記の日時で開催をいたします。当初の予定と異なる開催で大変恐縮ですが、ご理解いただければ幸いです。
【FAB CONNECT サポーター報告会】
2024年1月29日(月) 14:00-15:00
開催方法:オンライン ※録画して公開予定
参加方法:下記の申し込みフォームにて受付中
まだまだ試行錯誤を続きますが、引き続きファブコネクトをよろしくお願いいたします
ファブラボ鎌倉
渡辺ゆうか
リターン
3,000円+システム利用料

お礼のメール
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ホームページ上でのお名前掲載
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
ホームページ上でのお名前掲示(希望制)
※お名前掲載を希望しない方は、記入欄に「記載なし」とご記入ください。記載がないと次に進めません。
※法人様もご支援可能です
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

お礼のメール
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ホームページ上でのお名前掲載
お礼のメール
活動報告メール(月1回程度/2023年12月迄※継続可能)
ホームページ上でのお名前掲示(希望制)
※お名前掲載を希望しない方は、記入欄に「記載なし」とご記入ください。記載がないと次に進めません。
※法人様もご支援可能です
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

「人間とは何か?」を学際的に問い直すーCHAIN異分野融合教育支援
- 現在
- 959,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 23日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

ミクロネシアの美しい自然と人々を守る / マンスリーサポーター募集
- 総計
- 0人
食支援!フードバンク桜会の活動継続の為の資金を集め応援したい!
- 支援総額
- 5,005,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 12/11

被災地のシングルマザーが子どもと生き抜くための教育プログラム
- 支援総額
- 1,450,000円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 5/12
石畳を生かした古民家を再生させて、コミュニティハウスを作りたい
- 支援総額
- 237,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 6/24

今年もやります!みんなで過ごすじいじの家の夏休み!
- 支援総額
- 74,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 8/31
貧困脱出のため、母親が安心して働ける託児所をフィリピンに!
- 支援総額
- 76,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 11/19
鉛筆と紙で学ぶプログラミング
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/29

自然と共に在る、料亭「錦水亭」 そして料亭文化を後世に伝えたい
- 支援総額
- 1,566,500円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 12/26












