『足操作マウス』を製品化し、上肢障がい者に届けたい!
『足操作マウス』を製品化し、上肢障がい者に届けたい!

支援総額

844,000

目標金額 800,000円

支援者
71人
募集終了日
2015年10月25日

    https://readyfor.jp/projects/footloose2015?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年10月03日 12:25

下肢障がい者の 電動車いすは、1割負担で利用できます。

たとえば、足の不自由な人が生活するために、車いすが必要である事は誰でも理解できます。

 

じゃあ、手の不自由な人に、パソコンを操作できる『足操作マウス』は必要じゃないですか?

 

『車いすほどじゃないないかなぁ~』って思った人はいると思います。

 

では、あなたが

『今からパソコンもスマホも一切使用しないで生活してください。』
と言われたら、できますか?

 

私は、仕事もできなくなって、生きていけません。

パソコンって生活するのになくてはならない生活必需品ではないですか?

 

私の友人のグラフィックデザイナーはマウスの調子が悪いだけで、思うような仕事ができないと云っています。

 

市町村の違いはありますが、

歩行困難な障がい者の電動車いすは介護保険をご利用いただけます。

 

要介護認定(要介護2以上)を受けておられる方なら、レンタル価格の1割(2,000円~)でご利用いただけます。

 

『足操作マウス』も製品化して、補助対象にしてほしいと思います。

各市町村での裁量認定が可能ですから。

いやいや厚生労働省で全国統一でお願いしたい。

 

今まで無かったから、仕方ないけど『足操作マウス』も上肢障がい者の電動車いすと同じくらい生活を改善する道具になるはずです。

ぜひ、補助対象の介助器具に認定されるように、多くの方の声が必要です。

ご協力をお願いいたします。

 

リターン

3,000


alt

・サンクスレター
・HPにお名前記載

申込数
48
在庫数
制限なし

10,000


alt

・オリジナル ブックマーク 1個
・オリジナル キーホルダー 1個
・サンクスレター
・HPにお名前記載

申込数
25
在庫数
制限なし

3,000


alt

・サンクスレター
・HPにお名前記載

申込数
48
在庫数
制限なし

10,000


alt

・オリジナル ブックマーク 1個
・オリジナル キーホルダー 1個
・サンクスレター
・HPにお名前記載

申込数
25
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る