
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 227人
- 募集終了日
- 2024年8月8日
ワルリ画家ワィエダ兄弟が3度目のラダックで描く「世界」

インド西部、マハラシュトラ州に暮らす先住民ワルリ族は、点や丸、三角というシンプルな線でこの世界の出来事を表現します。絵のバックは牛糞、描くのは米粉。竹を削った筆を用い、道具はすべて身の回りにあります。
超速で変化し、様々な緊張にさらされている今この時代にあって、自らを失わず、自分たち人間も自然の一部であり、自然がなければ当然のことながら私たちは生きていけないのだ、ということを静かに優しいタッチで伝えています。
ワィエダ兄弟 トゥシャール(左)、マユール(右)
ワィエダ兄弟は、2014年に標高5000mのラダック・プーガで壁画を描いたことをきっかけに、この世界の変化をラダックという土地を通してより深く感じるようになりました。

ワィエダ兄弟「変わりゆく地球」2014
彼らは言います。「森と人間は一つの存在です」と。「森がなければ、人間は存在できません。木が出す酸素や足元の土は、人間が生きる上でなくてはならないのです。意識しなくても当然のことのように私たちは融合して存在しています」
そんな彼らがマトー村の図書館1階のコミュニティホールに描いているのは、何千万年もの記憶を携えている木々の姿です。


森の中で木々を見上げた時に誰もが感じる「希望」。図書館を訪れた子どもたちは、そのシンプルで美しい世界のあり方に気づいてくれることでしょう。

ボランティアチームも活躍。何千枚にもなる葉っぱを集中して、丁寧に塗っていく。
右から2番目は、インド全国絵画コンクールに出展した14歳のスタンジンさん(マトー村在住)
(写真 1、4、5、6 林利香 / 2、3 ウォールアートプロジェクト)
リターン
3,000円+システム利用料

【誰よりも早く現地の様子を知るコース】
おかずからのお礼メール
フォレストアートフェスティバル にまつわる最新ニュースをEメールでお届け
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
7,000円+システム利用料

【淺井裕介最大級の地上絵を応援するコース1】布の地上絵のカケラにドローイングのシルクスクリーン (約10~15cm)
淺井裕介さんがラダックの大地に描く地上絵の一つは、遊牧民のテント素材の帆布をキャンバスに、現地の土とアクリル絵の具や水性ペンキなどで描かれます。2日間の展示後は強風や雨を考慮し、すぐに撤収。最大級にして世界最速で消えてゆく地上絵となります。
巨大な地上絵のため、帆布の余白の部分も大切な構成要素となります。ラダックの風や土、光をまとった帆布の地上絵の一部に、地上絵の完成図ドローイングをシルクスクリーンで手印刷。(イメージ写真の絵の部分がシルクスクリーン印刷されるドローイング、線が地上絵の一部です)約10cm~15cmの「地上絵のカケラ」にして皆さんへリターンします。額装したり、Tシャツやトートバッグに縫い付けるのも手。
*淺井さんのサインはシルクスクリーン印刷になります。
*写真はイメージです。
+
・おかずからのお礼メール
・最新ニュースをEメールでお届け
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 33
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

【誰よりも早く現地の様子を知るコース】
おかずからのお礼メール
フォレストアートフェスティバル にまつわる最新ニュースをEメールでお届け
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
7,000円+システム利用料

【淺井裕介最大級の地上絵を応援するコース1】布の地上絵のカケラにドローイングのシルクスクリーン (約10~15cm)
淺井裕介さんがラダックの大地に描く地上絵の一つは、遊牧民のテント素材の帆布をキャンバスに、現地の土とアクリル絵の具や水性ペンキなどで描かれます。2日間の展示後は強風や雨を考慮し、すぐに撤収。最大級にして世界最速で消えてゆく地上絵となります。
巨大な地上絵のため、帆布の余白の部分も大切な構成要素となります。ラダックの風や土、光をまとった帆布の地上絵の一部に、地上絵の完成図ドローイングをシルクスクリーンで手印刷。(イメージ写真の絵の部分がシルクスクリーン印刷されるドローイング、線が地上絵の一部です)約10cm~15cmの「地上絵のカケラ」にして皆さんへリターンします。額装したり、Tシャツやトートバッグに縫い付けるのも手。
*淺井さんのサインはシルクスクリーン印刷になります。
*写真はイメージです。
+
・おかずからのお礼メール
・最新ニュースをEメールでお届け
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 33
- 発送完了予定月
- 2024年12月

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,921,000円
- 寄付者
- 2,871人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,515,500円
- 支援者
- 13,089人
- 残り
- 28日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 87人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 18日











