
支援総額
980,000円
目標金額 600,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2018年11月16日
https://readyfor.jp/projects/fuji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2018年12月01日 01:44
プレファイナル、8位フィニッシュ。

本日行われたプレファイナル、タイムは全体の3番手と良かったものの、スタートの混乱からうまく抜け出すことが出来ず。
6〜8番手を常に争う展開も、ファイナルラップの9周目、前車への仕掛けが甘く、逆に後続にさされて1ポジションのドロップ。
8位に終わりました。
残された決勝。。
行くしかない!!
明日も頑張ってもらいます!
リターン
10,000円

リターン1・思いを共に(レース報告書+直筆メッセージ入り・額入り写真)
ROTAXMAXGRANDFINALS のレース結果報告書と共にA4サイズの額に写真と直筆サンクスメッセージを入れてお届けいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

リターン・α 思いを見届ける(ホームページへお名前掲載)
岸風児が新規に製作するホームページの協賛者欄にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
10,000円

リターン1・思いを共に(レース報告書+直筆メッセージ入り・額入り写真)
ROTAXMAXGRANDFINALS のレース結果報告書と共にA4サイズの額に写真と直筆サンクスメッセージを入れてお届けいたします。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

リターン・α 思いを見届ける(ホームページへお名前掲載)
岸風児が新規に製作するホームページの協賛者欄にお名前を掲載させていただきます(希望者のみ)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年1月
1 ~ 1/ 7
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
認定NPO法人 SOS子どもの村JAPAN
木路修平
立命館大学体育会アメリカンフットボール部
校長 北村 晋助
一橋大学ア式蹴球部
浜崎 隆行
高知県立岡豊高等学校 校長 三谷 哲生

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
50%
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
継続寄付
- 総計
- 135人

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
234%
- 現在
- 702,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 24日

高知工業部活動応援プロジェクト ~筋トレ強化で、目指せ全国!!~
55%
- 現在
- 385,000円
- 寄付者
- 22人
- 残り
- 25日

一橋大学ア式蹴球部と共に
継続寄付
- 総計
- 5人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
47%
- 現在
- 287,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 14日

岡豊高校の挑戦!部活動の練習環境を整え、未来の日本一へ後押しを
8%
- 現在
- 216,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 25日
最近見たプロジェクト
おりたてネコものがたり代表:岩渕涼
安武大雄
竹嶋 碧
小田急電鉄株式会社(ベンチプロジェクト)
伊藤 延(すすむ)
NPO法人こどもみらい食堂
庄島剛
成立

今年も厳しい冬がやってくる。ネコ達の清潔で温かな生活のために
145%
- 支援総額
- 1,515,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 12/19

広島でもモデルが活躍できる!ファッションイベントを開催します
- 支援総額
- 90,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 8/10
成立
サバイバル大会を開いて、不便を楽しむ力を育みたい
106%
- 支援総額
- 531,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 3/16
成立

「ベンチ」がつなぐ、まちと人。小田急の新たな挑戦の第一歩を、皆様と
126%
- 支援総額
- 3,788,000円
- 支援者
- 192人
- 終了日
- 5/31

村上水軍や多くの女傑を育てた因島から「大人の学校」が始動
- 支援総額
- 144,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 4/28
成立

すべてのこどもたちに学習の機会を!夢と希望を!
401%
- 支援総額
- 1,203,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 5/26
フィリピンの子供たちに、文化交流の架け橋として日本食を提供したい
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/13











