高校生が創る『神様からの贈り物』舞台公演の夢を叶えたい!

支援総額

1,261,000

目標金額 1,000,000円

支援者
166人
募集終了日
2021年1月5日

    https://readyfor.jp/projects/gakkoukamioku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年12月13日 13:39

コラム③クラウドファンディングという選択肢

 

いつもプロジェクトを温かく

見守ってくださる皆様

いつも応援、ありがとうございます💫

 

クラウドファンディング

12月13日現在

35%突破致しました

 

残り24日!

残り65%です!

 

 

コラム第3回目は

クラウドファンディングの教育的価値について✍️

 

 

教育活動は基本的には人数や規模に応じて

毎年予め予算が決められています

 

そのため、魅力的なプロジェクトであっても

予算がオーバーすれば諦めるしかない

といったケースは少なくありません

 

私自身も予算の関係でできなかったことが

多々ありました

現在チャレンジしている舞台制作も

予算のかかるものではありましたが、

その可能性を信じて、限られた予算を割いて稟議を

通していただいた背景があります

 

 

この予算に見合う価値を見出すためには

どうすれば良いか?

また、

今後継続して

この作品を届けていくためには

どうすれば良いか?

 

自分たちのやりたいことは

自分たちで道を切り拓くことに

価値があるのではないか

 

そこで着目したのが

クラウドファンディングでした

 

若しかすると

劇場公演の稟議をプラスで申請しても

許可を頂けたのかもしれませんが

これでは継続性がありませんし、

予算に見合う価値が見出せているのかわかりません

 

自分たちのやりたいことは

自分たちで叶える力をつける

これができれば、

本質的な意味で

『生きる力』

を養うことができるのではないか

と考えています

 

このプロジェクトページの作成や

SNSでの発信活動は

生徒も積極的に参加しながら発信しています

 

また、先日生徒間のミーティングでは

『クラウドファンディングで支援を

頂いているのだから中途半端な作品にはできない』

という意見も挙がりました

 

支援を頂くという責任を背負いながら、

また、All or Nothing方式という覚悟で

作品を創っていくということは

決して楽な道ではありませんが

その苦労も含めて、

教育的価値があるように感じています

 

クラウドファンディングという選択肢を

創るきっかけとなるよう

引き続きコミュ生一同

頑張っていきます☺️

 

リターン

1,500


お礼のお手紙をお届け

お礼のお手紙をお届け

クラークの生徒達から支援のお礼と、プロジェクトへの意気込みを込めたお手紙を書かせていただきます。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

3,000


お礼の活動アルバムをお届け

お礼の活動アルバムをお届け

2020年度のクラークでの表現教育授業の様子をまとめた手作りの写真アルバムを作成し、お届けいたします。

申込数
16
在庫数
33
発送完了予定月
2021年3月

1,500


お礼のお手紙をお届け

お礼のお手紙をお届け

クラークの生徒達から支援のお礼と、プロジェクトへの意気込みを込めたお手紙を書かせていただきます。

申込数
42
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年2月

3,000


お礼の活動アルバムをお届け

お礼の活動アルバムをお届け

2020年度のクラークでの表現教育授業の様子をまとめた手作りの写真アルバムを作成し、お届けいたします。

申込数
16
在庫数
33
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る