
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 436人
- 募集終了日
- 2022年1月24日
安藤邦廣先生インタビュー #9-2「応援メッセージ(後編)」
筑波大学大学院生による、
安藤邦廣先生(筑波大学名誉教授、里山建築研究所主宰、日本茅葺き文化協会代表理事)へのインタビュー連載、最終回後編です!
それでは最終回、前編に引き続き「本プロジェクトへの応援メッセージ」です。
インタビューを快諾いただいた安藤先生、
全9回(10投稿)にわたってお付き合いいただいた皆さんに心より御礼申し上げます。
それでは最終回、どうぞ!

――本クラウドファンディングに対して応援メッセージをお願いします。
(前編のつづき)
安藤先生 濱田庄司が考えた、濱田窯の敷地を全部茅葺きの建物にするっていうことは地域に根付くことを目指したんだと思う。
単なる窯元とか工房つくるっていうのではなく、この茅葺きの民家を移築してきたわけでしょ。
それを共有するってことで地域の人と密接に結びつく。
つまり、民衆の仕事、民衆の力ってものを基盤にして、民藝が成りたっている思想があるわけでしょ。
だからこの建物や場を作る時に民衆と共同して作る、ということを基本に据えたと思う。
そうすることによって民衆の力を得て陶芸も民衆の、
本当の意味での民衆の工芸ということが実現できると考えたんじゃないのかな。
やっぱり作家としてひとりだけ有名になっても続かないじゃないですか。
次々と民衆の生活の中でこの芸が受け継がれる、引き継がれるためには茅葺きであれば当然近所の人たちのみんな力を借りないといけないし、みんなでここに共有しないといけないものがある、
そして陶芸っていうものも常に新しい知恵を得て刷新されていく、そういうことを考えて茅葺きの民家をたくさんここに持ってきた、お借りしたんだと思うよ。
濱田庄司は言ってないと思うけど、私はそうではないかと思う。
今、最後に残った茅葺きの主屋がもう一棟あるけど、最後の二棟(参考館の上ん台含む)を絶やさずにできればこれを増やすという方向に転じて、民衆の工芸っていうことをこの茅葺きを通して実践していったらどうかなと思います。
そこは大事だと思う。民藝のシンボルである茅葺き民家が広い意味で民衆と結びついてるんだ、と。
茅葺きは簡単にできないけど、地域の資源と地域の力でできることは間違いないんだよ。
茅ってのは本当に浄化作用があるんだよ。葦原もススキ野原も。
昔から、茅は浄化するって言う。
茅の輪くぐりってあるでしょ。あの虫除け。ああいうのを作って欲しい。
6月30日の夏越の大祓にススキの青草を刈って茅の輪をつくってそれでくぐる。そうすると、病気にならない、厄除けになると言われて大昔からやってきた。
茅ってのは、土壌や水を浄化する役割が間違いなくあるって事はずっと日本人が伝えてきたこと。
これも科学的に解明する研究が急速に進んでいる。これから霞ケ浦を浄化をすすめるなら、それは茅葺きなんだと。ただ葦が生えてるだけだとプラマイゼロなんだよ。
燃やしてもプラマイゼロ、腐ってもプラマイゼロ、すなわちカーボンニュートラル。悪くもないけどよくもない。
そこに人間が介在することでプラスになる。茅葺き屋根を葺くとそれだけ炭素は蓄積される。だから屋根を葺くってことが大事。
そして、それを肥料にすることで農作物の質と量が上がる。
その循環を取り戻せば関東の大地はすごく豊かになる。
この濱田窯の長屋門葺きかえのクラウドファンディングは、この壮大な挑戦の第一歩なんだと、そういう意気込みでやっていけるといいね。(終)
いかがでしたでしょうか。
今回のインタビューを通して、安藤先生から茅のことを多面的に教えていただきました。
プロジェクトメンバーとしては恥ずかしい限りですが、茅というものがこれほども奥深く、みんなを幸せにするものであるとは知りませんでした。
そして、茅に関わるという機会を今回のプロジェクトで終わるのでなく、ずっとやり続けていくことが大事だよ、ということを最後にお教えいただきました。
このことも心の中に留めながら、活動を続けていきたいです。
最後になりますが、お忙しいところインタビューにお答えいただきました安藤邦廣先生、サポートいただきました上野弥智代さん(日本茅葺き文化協会 事務局長)、このインタビューのきっかけを与えていただいた山本幸子先生(筑波大学システム情報系)に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
本プロジェクトも残り1日となりました。
どうぞ最後まで応援のほどよろしくお願いいたします。
共に茅葺き長屋門を残し、育てていきましょう!
益子濱田窯 × 筑波大学大学院生 有志チーム
リターン
3,000円

返礼品なし① 【You can support even if you don't live in Japan.】
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
※海外在住の方でも支援できます
You can support even if you don't live in Japan.
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

【益子で体験】濱田庄司記念益子参考館入館券 選べるドリンクとお菓子付
●濱田庄司記念益子参考館入館券(デジタル)をメールにてお送りいたします。
<濱田庄司記念益子参考館>
場所:栃木県芳賀郡益子町益子3388
営業時間:9時半から17時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)
詳しくは濱田庄司記念益子参考館ホームページ(https://mashiko-sankokan.net/)をご確認ください。
※有効期限:2022年12月まで。
ただし2022年2月1日~18日は休館となります。
※参考館入口にて「選べるドリンクとお菓子チケット」をお渡しします。
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
------------------------------------------------------------
You can't choose if you live outside of Japan.
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
3,000円

返礼品なし① 【You can support even if you don't live in Japan.】
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
※海外在住の方でも支援できます
You can support even if you don't live in Japan.
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

【益子で体験】濱田庄司記念益子参考館入館券 選べるドリンクとお菓子付
●濱田庄司記念益子参考館入館券(デジタル)をメールにてお送りいたします。
<濱田庄司記念益子参考館>
場所:栃木県芳賀郡益子町益子3388
営業時間:9時半から17時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)
詳しくは濱田庄司記念益子参考館ホームページ(https://mashiko-sankokan.net/)をご確認ください。
※有効期限:2022年12月まで。
ただし2022年2月1日~18日は休館となります。
※参考館入口にて「選べるドリンクとお菓子チケット」をお渡しします。
●サンクスレター・限定ムービー付き
●お名前を建物に掲示いたします
------------------------------------------------------------
You can't choose if you live outside of Japan.
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,073,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 11日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日
弘前大学生協 学生食堂Scorum100円朝食支援プロジェクト!
- 支援総額
- 14,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/24
『ありがとう小僧さん』を全国に広め、お寺を身近な存在に!
- 支援総額
- 1,480,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 5/31
大学生編集長が取材します!山口県酒豆本
- 支援総額
- 704,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 1/17
特別な日本酒をあなたに|山形から全国へ日本酒をつなげる第一歩
- 支援総額
- 728,500円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 12/15
伝統工芸品を1ヶ月から手軽に使えるサブスクサービスを立ち上げたい!
- 支援総額
- 19,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/31

今年もOHHHHベーコン!2度目の山梨ベーコンフェスティバル開催へ
- 支援総額
- 327,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 9/14
笑顔あふれ、心つながる「どじょうすくいの輪」を多くの方に!
- 支援総額
- 265,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 3/12










