支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 15人
- 募集終了日
- 2014年8月18日
-クリオン島の歴史-
こんにちは。
コーディネーターの小池宏隆です。今日はクリオン島とその歴史について少しばかり紹介します。
クリオン島は、フィリピン共和国のパラワン州北部に位置する島です。

現在では、中心部の他にも、各地のネイティブの村々を含めて、およそ19,000人が住んでおり、一つの地方自治体を構成しています。
最近では少しずつ観光客も増えており、フィリピン最後のフロンティアとも呼ばれたりします。

20世紀の初め、フィリピンにアメリカ軍がやってきました。
ハンセン病患者を、それまでのカトリック教会が行ってきた支援から、隔離政策へと切り替え、このクリオン島を隔離島としてすべく、1905年より建設が始まり、1906年には第一陣として、370人のハンセン病患者の人が送られてきました。
最初は、医師と4人のフランス人女性修道士、そしてイエズス会の牧師と何人かの労働者がこの島のスタッフとして彼らとともにやってきました。

1910年ごろには、5000人が収容されましたが、死亡や逃走等々の理由から実質的にいたのは2000人強であったと言われます。
当時世界最大規模のハンセン病のコロニーでした。
最大時には、6500人ほどの人が収容されていました。
この収用されてきた人の中には、中国人や日本人も含まれていたようです。
このクリオンにおいては、結婚は当初禁止されていました。
それは、子どもが生まれることに伴って、ハンセン病患者が増えることが懸念されたからです。加えて、例え発症しないにしても、これ以上面倒を見るための余力・予算をかけられないこと、そしてハンセン病患者の子どもというのは不幸を生むと、当時の行政側は考えていました。
しかし、実際に結婚を止めることはできず、1910年ごろより、教会での結婚が認められ、1934年には正式に最終的に認められました。
当初、行政側は断種政策を導入しようとしましたが、カトリック教会やその信者などによる強烈な反対によって、導入はできませんでした。
ただ、子供たちは生後一定程度したら、免疫力の弱い間は感染しないように親から引き離されました。
面会もガラス越しであったとのことです。

1952に年にハンセン病隔離法が廃止され、そのころ、一時的に一つの地方自治体になろうという動きもありました。しかしこれはマルコス元大統領によって否認されます。
そして1974年、新しい条例が可決し、それまで一緒に暮らすことができなかった家族がともに暮らせるようになり、ハンセン病患者でない人もクリオンで済むことができるようになりました。
1992年には、アキノ大統領により、地方自治体入りが認められ、最初はハンセン病のコロニーとして、作られた島が、一つの地方自治体になったのです。

島の中では、差別はないものの、島の外にでると、差別も偏見もなくなったとは言えないようです。
いまだ、台風の影響で散乱しているところは見られるものの、島自体は非常にきれいな島です。
やっぱりまだ汚染されてなく、海も澄んでいます。
そんな島にも、こういう歴史があったこと。
その一方で、日本においては、これよりひどい、想像できないような政策が進んでいたこと。
まだまだ勉強していかなければならないことは多いと、痛烈に感じます。
そんな島で、若者と一緒にお互いの国のハンセン病のことについても学びあいます。
自分の視点は、他者から見ないとわかりにくいもの。きっとお互い、ハンセン病のことに限らず、いろんな面で、自分の視点と相手の視点の違いに気づくと思います。
その気づきは、社会を担う若者にとって、大事なことじゃないのかなと思います。
そんな両国の若者の、深いところでの相互理解、そしてこのハンセン病の問題に一緒に取り組むこの企画に、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします!
もっと詳しく知りたい方は、
「モグネット」
http://www.mognet.org/hansen/overseas/culion01.html
「笹川記念保健協力財団」
http://www.smhf.or.jp/hansen/report/as12_philippines2/
リターン
3,000円
+サンクスレター
+クリオン島のポストカード1枚
+ハンセン病、クリオン島の事がよくわかるフライヤー
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
+カシューナッツの袋付め
+フォトスライドショー
+サンクスレター
+クリオン島のポストカード3枚
+ハンセン病、クリオン島の事がよくわかるフライヤー
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
+サンクスレター
+クリオン島のポストカード1枚
+ハンセン病、クリオン島の事がよくわかるフライヤー
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
+カシューナッツの袋付め
+フォトスライドショー
+サンクスレター
+クリオン島のポストカード3枚
+ハンセン病、クリオン島の事がよくわかるフライヤー
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 34日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,755,000円
- 寄付者
- 278人
- 残り
- 27日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 8日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 39日

カンボジアの貧しい村の子どもたちを笑顔にするために
- 支援総額
- 64,500円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 5/3

すべてのこどもたちに学習の機会を!こどもたちの未来へ夢と希望を!
- 総計
- 2人
障がい者の方たちに仕事を提供し、生活向上に繋げたい!
- 支援総額
- 314,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 7/30

びあくんの脳腫瘍の治療の応援してください。
- 支援総額
- 485,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 1/8

南相馬市でスキューバーダイビング教室をはじめたい
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/6

日本文化を伝える動画20本に中国語訳を挿入し中国本土で放映したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/24
慢性疲労症候群の本を全国の大学に配って福祉と就労の理解に繋げたい
- 支援総額
- 328,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 2/26











