模型の発送が完了しました
一部修正が必要だった模型が工作支援センターから戻り、ケースへのセット・箱詰めを行っておりましたが、先週末、全国の施設への発送がすべて完了いたしました。 ご支援いただきました皆さ…
もっと見る
寄付総額
目標金額 4,000,000円
一部修正が必要だった模型が工作支援センターから戻り、ケースへのセット・箱詰めを行っておりましたが、先週末、全国の施設への発送がすべて完了いたしました。 ご支援いただきました皆さ…
もっと見る当初の予定より大変ながらくお待たせしてしまいましたが、沢山の方のご支援とご協力をいただいて製作した模型がすべて完成し、一部修正の必要な模型を除いて、準備の整った模型から順次発送さ…
もっと見る年度内の発送完了を目指して、模型の製作を急ピッチで進めていただいていましたが、先日約半数の模型が完成しました。半数でもすごい歯の数です。 残りの模型も来週には完成する予…
もっと見る大阪大学科学機器リノベーション工作支援センターでは、毎日歯の模型を丹精込めて製作してくださっています。 必要な歯の本数は合計8400本にも及びますが、少ない人数で1本1本手作業で製…
もっと見る「触ってわかる」歯の模型の製作は、大阪大学科学機器リノベーション工作支援センターの皆さんにお願いしています。 現在まで使いやすさや強度の面で更なる改良を行なっていましたが、設計…
もっと見る7/29土曜日、一般の方向けのオンライン講演会をおこないました。 はじめにさわってわかる模型についてあらためてご説明をさせていただいき、その後「障がいのある人への歯科医療 ~障…
もっと見る昨日、歯科関係者向けのオンライン講演会をおこないました。 今回のクラウドファンディングの模型について、あらためてご報告した後、 「障がい者歯科セミナー~視覚に障がいのある人が来院し…
もっと見るプロジェクトの終了から5カ月が経過しました。 本プロジェクトでは現在、製作を担当いただく大阪大学科学技術リノベーション工作支援センターと共に、製作方法や使用材料、設計の詳細につ…
もっと見る11月8日の「いい歯に日」にはじめたクラウドファンディング。只今、クリスマス・イブの12月24日23時を持ちまして終了いたしました。ご支援いただいた総人数365名、ご支援いただいた…
もっと見る長いようで短かった47日間のクラウドファンディングへの挑戦も、いよいよ本日の23時までとなりました。現在(11:45時点)までに343人もの多くの方から913万円ものご支援いただい…
もっと見るありがとうございます!昨日朝、800万円の第2目標達成が出来ましたが、今朝は900万円代に乗りました。皆様方の暖かいご支援に心より感謝申し上げます。残す15時間、頑張りたいと思いま…
もっと見る「健口適塾」の最後は「具体的な歯の磨き方」です。5つのポイントをお話をします。 ******************************* 1.持ち方: 持ち方は「鉛筆持ち(ペ…
もっと見る■大感謝: 昨日水曜日22日の朝では709.5万円だったのが、夜には第2目標の800万円を達成できました。「拡散」はもとより「ご支援」いただいた全ての皆様方に心より感謝申し上げます…
もっと見る一言、「感謝」以外ございません。 …
もっと見るさて、今回の「健口適塾」は「大人の歯磨き」のタイミングのお話です(完全に私見です)。 ■歯磨き時間は?: 皆さんは普段、「歯磨きの時間」は何分されているでしょうか?私は歯磨き粉を付…
もっと見る表示上では「残り2日(63時間)」となりました。 正確にはこれから始まる今日水曜日の1日、木曜日、そしてクリスマス・イブの12月24日金曜日の23時までなので「3日」あると思います…
もっと見るクラウドファンディングの締切が残すところ数日とのことですが、視覚障がい者の皆様方の「健口」に少しでも貢献できればと思っております。クラウドファンディングのご成功をお祈り申し上げます…
もっと見る今回は、「歯ブラシ選び」についてお話します。基本的に歯ブラシの選択は、ナイロン製の毛先で、あまりサイズが大きくなくて、硬さが普通であれば何でもOKです。ただあえていうならば、5つの…
もっと見る本クラウドファンディングも最終日12月24日(金)23時まで、あと3日となりました。現在(12/21AM1:10)までに255人の方から644万円ものご支援いただきました。応援いた…
もっと見る日本は海外と違って誰でも安価に平等に医療を受けることが出来る優れた「皆保険制度」を行っています。そんな保険診療を歯科医師が実行ために、歯科医師国家試験に合格して歯科医師免許を取得し…
もっと見る本日、歯学部附属病院 小児歯科仲野教授のお声がけで、阪大病院NICU(新生児集中治療室)の「阪大病院「赤ちゃんと家族がいつでも会えるオンライン面会システムの構築を!」チーム(大薗 …
もっと見る前回のトヨタ健保組合の続きです。 上記は、年に2回以上歯科医院に通院する2%(約600人)の組合員の「全身にかかる医療費」がグラフ化されています。(グラフは Dentalism 2…
もっと見る残すところ4日となりました。皆さまからお寄せいただいた温かい「応援コメント」を噛みしめながら残る4日を頑張りたいと思います。一部をご紹介させていただきます。 ***********…
もっと見る6年間の大学生活を終えて大阪大学歯学部を卒業すると、歯学部の「同窓会」に本入会します(それまで准会員です)。そんな阪大歯学部同窓会の広報委員会では年に2回、「同窓会報」を発刊してい…
もっと見る最後の週は十河より、「健口適塾」を4回分既に執筆していたので、お届したいと思います。なお発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。 ■中日新聞から抜粋 これまで…
もっと見る本クラウドファンディングも最終日12月24日(金)23時まで、残すところ5日となりました。現在(昨夜19日0:00)までに241人の方から628.5万円ものご支援いただきました。応…
もっと見る現在に至るまでの「番外編」の2回目は、この「歯の模型」の特徴を改めて述べます。 ■模型の特徴: 模型の特徴は2つ。 1.裏面の磁石で歯が自在配置できるため、1人1人の患者さんで異な…
もっと見る「歯の模型」の番外編をお話します。グッドデザイン賞についてです。 2017年10月4日(水)13時30分に公益財団法人日本デザイン振興会より発表され、授賞式は2017年11月1日(…
もっと見る昨日は大阪大学(歯)と歯工連携協定を締結し、また今回の「歯模型」作製においても市中企業様にもご協力頂いている「東大阪市」にお声がけを頂き、日本医工ものづくりコモンズならびに日刊工業…
もっと見る本日、残すところ1週間迎えて「600万円」を超えることが出来ました。 これもひとえに皆様方のおかげであると思っています。心より御礼申し上げます。 ここまでになりますと、第2ゴールの…
もっと見る■ウェルネス小畑歯科医院(和歌山県和歌山市)でも応援いただいています! 和歌山県和歌山市で、障がいのある人の歯科治療を積極的に展開されている、医療法人ウェルネス小畑歯科医院さま(院…
もっと見る■障害者歯科の研究 障害者歯科では解決すべき課題がたくさんあります。 課題の海の中にいるといっても言い過ぎではありません。 私たちは、これらの課題を歯科医療全体の課題ととらえ、これ…
もっと見る障害者歯科では,15年前から視覚に障がいのある人への情報提供方法の開発に取り組んできました.一人でも多くの方に「触ってわかる歯の模型」を届けるため,是非応援してください. 大阪大学…
もっと見る■障害者歯科のめざすもの 障害者歯科は、病気や障害のある方の口の健康(健口)を守り、生活の質の向上や幸福のお手伝いをする場所です。 歯科は定期的に通院する(ときには唯一の)医療機関…
もっと見る12月8日は野原幹司先生(口腔がん:がんで失った「ことば」を取り戻す、新規言語治療法の開発を)に、12月14日は磯村恵美子先生(治療を少し前向きに。病気と闘う子どもたちへ壁画アート…
もっと見る■障害者歯科のある施設 障害者歯科は、大学病院をはじめ、自治体の口腔保健センター、総合病院や近所の歯科医院で、日本障害者歯科学会の認定資格などをもつ歯科医師や歯科衛生士が行っていま…
もっと見るクラウドファンディング開始日に記者会見を行いましたが、当日14時台、18時台に関西ローカルのニュースで放送頂いたものを【Youtube限定公開】でClosedにお届します。 👈NH…
もっと見る障害者歯科では、「歯科を嫌な場所にしないこと」「過度な負担にならないようにすること」を主眼にしています。これは、歯科との関わりが生涯にわたるからです。患者さんやご家族の状況にあわせ…
もっと見る「お口くちゅくちゅモンダミン」で有名なアース製薬株式会社 代表取締役社長CEO 川端克宜様より応援いただきました:感謝) 👉応援メッセージ一覧はコチラ
もっと見る先日放送が終わった「みのおエフエム」の音声を【Youtube限定公開】でClosedにお届します。 ■収録:2021年12月7日(火) ■放送: ・2012年12月9日(木)15:…
もっと見る障害者歯科治療部の村上です。「障がい者歯科」は、なじみのある人があまり多くない分野です。そこで5回にわたり障害者歯科についてご紹介したいと思います。 ■障害者歯科とは 障害者歯科は…
もっと見る大阪モノレール千里中央駅改札内の休憩スペース横にある大阪大学コーナーに、本クラウドファンディングのご案内チラシを置いていただき、情報の拡散にご協力をいただいています。大阪大学広報の…
もっと見るさて、今回のクラウドファンディングの資金を使って「触ってわかる8倍大の歯の模型」を子ども用/大人用/生えかけの歯を1セットで作ります。その後、全国120ヶ所に「無償配布」します。無…
もっと見るいつも私たちのプロジェクト「視覚障がいのある方に「触ってわかる」歯の模型で「建口」を!」への応援をいただき、ありがとうございます。おかげさまで、ご支援いただいた方の人数が200人を…
もっと見る歯科技工士の小八木です。今回は最終回。 「触ってわかる歯の模型」の歯を並べる土台部分について、ご紹介したいと思います。 旧タイプの模型の土台部分は、家庭用3Dプリンターを使用し、立…
もっと見る先日「みのおFM」で収録した番組が本日ラジオで放送されます(放送事故は起こしていません)。 Webサイトはコチラ (ウェブサイトにも放送アイコンがあります) 放送はコチラ 出演者は…
もっと見る歯科技工士の小八木です。 今回の「触ってわかる歯の模型」は、「かみ合わせ装置」についてご紹介したいと思います。 旧タイプの歯の模型の「かみ合わせ装置」は、咬合器という歯科で被せ物や…
もっと見る歯科技工士の小八木です。今回のプロジェクトでお届けする「触ってわかる歯の模型」の製作について、複数回に分けてご紹介できればと思います。 今回は歯の原型の製作について。 私の勤務する…
もっと見る大阪大学大学院歯学研究科 義歯・高齢者歯科学教室 教授 池邉一典先生から「歯が抜けた後」の歯磨きの観点で応援VTRをいただきました。 👉応援メッセージ一覧はコチラ
もっと見る大阪府歯科医師会のホームページの中にある「会員ページ」に本プロジェクト(視覚障がいのある方に「触ってわかる」歯の模型で「健口」を!)の「特設ページ」を新設いただきました。 深田会長…
もっと見る5,000円
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書(PDFの形でのメール送付)
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年6月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2022年2月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
10,000円
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書(PDFの形でのメール送付)
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年6月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2022年2月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
5,000円
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書(PDFの形でのメール送付)
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年6月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2022年2月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
10,000円
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書(PDFの形でのメール送付)
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年6月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2022年2月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。






#ものづくり

#動物