支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 107人
- 募集終了日
- 2014年6月29日
終了報告を読む

【このままじゃ絶対に抜け出せない】貧困脱出支援サポーター募集
#まちづくり
- 総計
- 1人

一次医療を担う薬局のDX化で医療アクセス改善へ

#国際協力
- 現在
- 576,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 20日

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!

#子ども・教育
- 総計
- 25人

一人でも多くの難民に~日本での生活を支えるために継続的な支援を
![AAR Japan[難民を助ける会]](https://readyfor.jp/s3/readyfor-img/user_images/432264/thumb/19a46a42b5601b79b2b1c6729babf0c1897975c7.jpg?1650852531)
#国際協力
- 総計
- 13人

アフガニスタン帰還民緊急支援|冬を控えた人びとの命をつなぐ

#国際協力
- 現在
- 309,000円
- 寄付者
- 23人
- 残り
- 63日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい

#地域文化
- 総計
- 38人

子どもの今と未来を支える!包括的子ども支援のマンスリーサポーター

#子ども・教育
- 総計
- 13人
プロジェクト本文
終了報告を読む
カンボジアの農村に、こどもたちが安心して通える学校を!!!
皆様と一緒にカンボジアで学校を作り上げたい!!
はじめまして。私は、NPO法人HEROの橋本と申します。昨年READYFOR?で4校目の学校建設資金を集め無事に完成を迎えることができました。https://readyfor.jp/projects/hero_cambodia_schoolご支援くださった皆様本当に有り難うございました!現在も約200名の子どもたちが元気に学校に通っています。
今回は10校目の学校建設資金についてプロジェクトを立ち上げさせて頂きました。
カンボジアのダチョー村の子供を学校に行かせてあげたい!
430人の子供たちの一口校長になって頂けないでしょうか。
(前回のプロジェクトで完成した学校)
道路拡張工事で学校が破壊!再建の予算は国からでない!!
カンボジアのプノンペン近郊カンダール州にあるダチョー村、プノンペン中心部からたった30分の距離なのにのどなか農村の景色が広がります。その学校が道路拡張工事の為に取り壊されてしまいました。学校を壊して道路の拡張を行っていますが、政府の予算の関係上で再建の予定がありません。さらに、来年度(今年の10月)入学する子供はさらに増えることが見込まれていて、4クラス分の教室が足りないのです。
(破壊された学校)
(教育委員長・校長先生との打合せ風景)
その学校の再建に日本の大学生が立ち上がりました!
学生プロジェクトPumpitの岩崎洸樹です。Pumpitは昨年の4月に生まれて以来、今までスタディツアーや、学園祭での肉巻おにぎり販売やチャリティイベントやバザーなどで学校を建設する資金調達を主に活動してきました。
何とか1年間で100万円の資金を集め、NPO法人HEROの学校を2校支援してくださっている社長さんからも100万円の寄付金が決まりました。
あと100万円で学校が建設できるところまできています。
(学園祭で肉巻きおにぎりを販売)
カンボジアの子供たちに教育と笑顔を、日本の学生に活力を。
私たちPumpitは、第一にカンボジアの小学校建設を通してカンボジアの子供たちに教育の機会と笑顔を増やすこと、第二に日本の大学でやりがいや意味を感じずにただ毎日を過ごしている大学生活を、よりイキイキとしたものに変えることを目的とした学生プロジェクトです。
私たちは、実際カンボジアを訪れた時、教育環境の劣悪さを思い知ると同時に、子供たちの勉強に対する熱意と勢いを肌で感じました。そこでカンボジアの子供たちに「学びの場」、そして「人間を育む場」を提供したいと考えたのです。
「学びの場」は教育を通して彼らの未来により多くの選択肢を与えられる場所です。
彼らに「将来何になりたいの?」と聞いたとき、医者、パイロット、通訳…さまざまな答えが元気よく返ってきます。しかし、教育を受けたことのない子供たちはその夢のスタート地点にさえ立つことが難しいという厳しい現状があるのです。そこで私たちは元気と希望にあふれる子供たちが努力した分だけ選択肢を広げることができる、初等教育の場を作り出したいと考えています。
(今回建設する学校の子どもたち)
そして私たちは同時に「人間を育む場」、つまりは子供たちが人間性を養い、人と人とのかかわりを実感できる場所を提供したいと考えています。
みなさんは小学校には何を楽しみに行っていましたか?きっと多くの人は、友達とおしゃべりしたり遊んだりするのが楽しみで行っていたのではないでしょうか。つまり、小学校とは授業だけでなくその環境を通してみんなで協力し合うこと、喧嘩すること、思いやりを持って人間関係を築くことなど、生きていく上で非常に大切なことを学べる場であり、そういう場がない現状を変えたいという想いもまた私たちの活動につながっています。
最近の若者は、、、なんて言われたくない。
夢を語る大人がいないじゃないか。
だったら自分たちで夢をカタチにしてやる!!
今年の夏休みにはメンバー全員で実際カンボジアに入り、建設作業を現地の大工とともに行います。そして、実際に長期間の現地活動を通して、様々な問題点やステキなところを五感で感じ、今回の学校建設以外にも子供の教育機会をひろげるプロジェクトを続けていきたいと考えています。カンボジアの子供たちに夢と可能性を届ける為に、自分たちの行動でそれを示したいと考えています。
(今年の3月に現地を訪問した時の写真)
※写真はHEROが建設した既存の学校です
皆様のご支援をどうぞ宜しくお願いいたします!
【引換券について】
★カンボジアの子どもたちからのサンクスレター
完成した学校の子どもたちから手書きのイラスト付きのサンクスレターをお届けします。
(サンクスレター見本)
★カンボジアからのムービー
…建設風景、子供たちの様子、子供たちからのメッセージ、日本の学生からのメッセージなど、カンボジアのワクワクを詰め込んでDVDにしてお届けします。
★学校の壁に支援者の名前を記載
完成した学校の壁にお名前を記載いたします。
★カンボジアの伝統的なお土産セット
カンボジの統的な商品をセットでお届けします。
★学校の壁に支援者の希望通りのロゴやペイント(1m×1m四方)
完成した学校の壁に希望通りのロゴやペイントを行います。
(ペイント見本)
カンボジアの子どもたちに学校を。
日本にいる私たちからすれば全く関係ないように思えます。
3.11の震災が起こったとき、カンボジア政府からの義援金の他に、2000人以上の方が犠牲者追悼の為の記帳を行ってくれました。どんなリターンになるかは分かりませんが、それは必ず返ってくるのではないかと思います。
『世界を変えたいと望むなら、まずあなた自身がその変化になることだ』
〜マハトマ・ガンジー〜
建設が始まりましたら、日本の大学生の奮闘ぶりも随時アップします!皆様と一緒に学校を作り上げられれば嬉しいです!
皆様のご支援をどうぞ宜しくお願いいたします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
大学卒業後、飲食店を経営、世界一周新婚旅行、新卒採用の仕事を経て、2011年2月NPO法人HERO設立。カンボジアに30カ所の学校と10カ所の図書館を建設、現地でクリニックの運営や花火大会の開催を行う。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
子どもたちからのメッセージ入りで、カンボジアの子どもたちからのサンクスレターをお贈りします。
- 支援者
- 28人
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3000円の引換券に加え、
…建設風景、子供たちの様子、子供たちからのメッセージ、日本の学生からのメッセージなど、カンボジアのワクワクを詰め込んでDVDにしてお届けします。
- 支援者
- 34人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
5,000円の引換券に加え、
学校の壁に支援者の名前を記載します。
- 支援者
- 47人
- 在庫数
- 制限なし
30,000円
10,000円の引換券に加え、
カンボジアの伝統的なお土産セットをお贈りします。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円
30,000円の引換券に加え、
学校の壁に支援者の希望通りのロゴやペイント(1m×1m四方)します。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
大学卒業後、飲食店を経営、世界一周新婚旅行、新卒採用の仕事を経て、2011年2月NPO法人HERO設立。カンボジアに30カ所の学校と10カ所の図書館を建設、現地でクリニックの運営や花火大会の開催を行う。