
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 615人
- 募集終了日
- 2024年12月5日
残り【7日】松平保久様、菅原隆志様、島口哲朗様から応援メッセージをいただきました!
プロジェクト終了まで残り7日、ラストスパートとなりました。ここまで本当にたくさんの皆様からご支援やお声掛けをいただきましたこと、あらためて御礼申し上げます。
本日は、プロジェクト実施に際し松平保久様、菅原隆志様、島口哲朗様から頂戴した応援メッセージをご紹介いたします。
松平保久
会津松平家十四代当主
会津の心、土津神社
我々、会津松平家と土津神社は非常に密接な関わりがあります。
会津松平家は現在、私が十四代当主ですが幕末、京都守護職を務めた容保は九代会津藩主でした。そして会津藩家訓十五か条を制定し幕閣として四代将軍家綱を補佐した初代藩主、保科正之公を祀っているのが土津神社なのです。そういった意味から土津神社は会津藩の原点なのです。晩年、自ら猪苗代のこの地に自らを葬るよう指示した保科正之公はこの地に強い思い入れがあったと思われます。
保科正之公の墓域は文化財の指定を受けている為、国の補助を受ける事が出来ます。先の東日本大震災で墓域が損傷した際も無事修復出来ました。しかしながら、土津神社の表玄関である社殿は明治期に再建された建築物の為、一切補助を受けられません。
これまでも氏子会、関係者の皆様のお力添えで維持管理を重ねて参りました。今回、社殿の屋根が大きく損傷し大規模な修復が必要となり費用も多額となるため皆様のお力を拝借するべくクラウドファンディングを実施する事と致しました。
土津神社に限らず全国に多数存在する神社もその維持管理に苦労しております。太古の昔より我々、日本人の心の拠り所として存在してきた神社の存在は大きなものがあります。それらを未来へ残して行くことも我々、日本人の務めではないでしょうか。どうぞ、皆様のお気持ちで土津神社にも力をお貸し頂く様、切にお願いする次第です。

菅原隆志
琴似神社 宮司
琴似神社は、平成6年に御鎮座120年を記念して、土津神社より、土津霊神(保科正之公)の御分霊を拝受しました。これは明治8年に北海道の開拓使である最初の屯田兵として会津出身者も多く、開拓先人の遺志をここに実現しました。
そのような御縁で春秋の大祭には度々、参列しておりまして、親交を深めております。今年は会津若松市長様はじめ大勢の旅行団が参拝に来られました。大変ありがたいことであります。今年の5月のお祭りの際に、社殿の屋根が老朽化でだいぶ傷んでおり、修繕工事が必要だと伺っており心配しておりました。この度クラウドファンディングを使い社殿を修復をされると言う事で、素晴らしいことだと思います。
神主は神社をお守りすると同時に、社殿の修復修繕には大金がかかり、大変頭を悩ます問題であります。先の能登半島の地震では、神社仏閣も大変な被害に遭われ、町の補助金や寄付金では到底復興は無理で、やはり多くの方に呼びかけられる、クラウドファンディングを使って行うことで、一日も早い復興が出来ると思います。
1人でも多くの方が賛同され土津神社の修復修繕ができますことをお祈り申し上げ、微力ながらお力になれればと思います。

島口哲朗
一般社団法人Code of the SAMURAI 代表理事
(会津若松市観光大使/サムライアーティスト「剱伎衆かむゐ」主宰)
私はサムライアーティストとして世界35ヶ国、150都市を巡って表現活動をしています。8年前に会津とのご縁に恵まれ、戊辰150年の企画など福島の日本発信事業に何度も携わることとなりました。
そんな中、土津神社と會津藩祖保科正之公のことを知り、深く感銘を受けました。人と人とのコミュニケーションが希薄になりつつある現代にこそ、保科公の【義】の精神が本当に大切だと感じました。
土津神社の宮澤重嗣禰宜と共に社団法人を立ち上げたのも、日本人の誇りを感じられるその考え方に触れたからでした。土津神社は自分にとって、『時間』と『人間』を感じられる大切な『空間』となりました。
かつて「東北の日光」と称された荘厳な御社殿を【義の聖地】として復活させる第一歩として、今回のプロジェクトは多くの皆様に土津神社の存在を知っていただく良い機会だと思います。
自分も微力ながら、神域整備奉賛会に参加させていただきました。
皆様、何卒温かいご支援を宜しくお願い致します。
他にもたくさんの応援メッセージを頂戴しており、本当にありがとうございます。
残り数日となりましたが、最後まで応援をよろしくお願いいたします。
土津神社|ご神体が鎮座する御社殿を修繕し、「東北の日光」を再び。
URL:https://readyfor.jp/projects/hanitsujinja01
第一目標金額:1,000万円 達成!
第二目標金額:1,500万円 挑戦中
支援期間:12月5日(木)23時まで
リターン
5,000円+システム利用料

本殿屋根の銅板にお名前記載
いただいたご支援をより多く活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
●お礼メール
●御神前に奉納する奉加帳にお名前記載(希望制)
●公式HPにお名前記載(希望制)※1
●社殿屋根の銅板にお名前記載(希望制)※3
----------
※1 一定期間の掲載となります。
※3 最も大神さまに近い幣殿に、特を積まれた証として50年100年先までお名前が掲げられます。
- 申込数
- 436
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
10,000円+システム利用料
![[特製]記念限定手ぬぐい](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBM0V3RHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e2c08a0e8da6ca07b997c460c7b405932a597399/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--fc2618279d5c256a3dee5442678918f2b9145a45/p144755-r366963-visual.png)
[特製]記念限定手ぬぐい
●記念限定手ぬぐい
●お礼メール
●御神前に奉納する奉加帳にお名前記載(希望制)
●公式HPにお名前記載(希望制)※1
----------
※1 一定期間の掲載となります。
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

本殿屋根の銅板にお名前記載
いただいたご支援をより多く活用させていただきます。お一人様複数口のご支援も可能です。
●お礼メール
●御神前に奉納する奉加帳にお名前記載(希望制)
●公式HPにお名前記載(希望制)※1
●社殿屋根の銅板にお名前記載(希望制)※3
----------
※1 一定期間の掲載となります。
※3 最も大神さまに近い幣殿に、特を積まれた証として50年100年先までお名前が掲げられます。
- 申込数
- 436
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
10,000円+システム利用料
![[特製]記念限定手ぬぐい](https://readyfor.jp/rails/active_storage/representations/proxy/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBM0V3RHc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--e2c08a0e8da6ca07b997c460c7b405932a597399/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaDdDRG9MWm05eWJXRjBPZ2wzWldKd09oTnlaWE5wZW1WZmRHOWZabWxzYkZzSGFRSXNCR2tDbEFJNkNuTmhkbVZ5ZXdZNkRIRjFZV3hwZEhscGFRPT0iLCJleHAiOm51bGwsInB1ciI6InZhcmlhdGlvbiJ9fQ==--fc2618279d5c256a3dee5442678918f2b9145a45/p144755-r366963-visual.png)
[特製]記念限定手ぬぐい
●記念限定手ぬぐい
●お礼メール
●御神前に奉納する奉加帳にお名前記載(希望制)
●公式HPにお名前記載(希望制)※1
----------
※1 一定期間の掲載となります。
- 申込数
- 169
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 689,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 10時間

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,730,000円
- 寄付者
- 2,858人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,252,000円
- 寄付者
- 383人
- 残り
- 41日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

牧場内に来場者が落ち着いて休むことができる休憩所を作りたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/30

阿弥陀堂修繕 1200年の歴史を未来へ|柳谷観音楊谷寺 令和大改修
- 支援総額
- 4,058,000円
- 支援者
- 218人
- 終了日
- 6/26

広島県内7市でひとり親家庭を支える窓口を整備したい:第一弾 福山市
- 支援総額
- 3,813,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 12/20
戦争反対のロシア語が『нет войне』が入ったエコバッグ
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 4/28
元祖熊本ラーメン「松葉軒」を復刻版で復活させるプロジェクト
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 1/17

経験ゼロ、笑顔100%!工具を持たない大学生カンボジアで家を建てる
- 支援総額
- 207,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 10/10

社会的マイノリティを題材にしたエンタメ舞台演劇を上演したい!
- 支援総額
- 222,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 4/2








