
支援総額
1,712,000円
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 138人
- 募集終了日
- 2022年12月5日
https://readyfor.jp/projects/honeydep2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年12月27日 20:01
今年最後の休みは、ハニーディップでDIYしました
こんにちは。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
毎日が寒い年末になってます。そんな中でも、着々と進んでいくオールディーズカフェ ハニーディップ を、昨日はあまり好きではないDIY を行いました。久しぶりにやってみて、やれば出来る子なんだと改めて感じたしだいです。最後の休みということで、年末を過ごせるだけの食材と、ハニーディップ のDIYに必要な材料を買いに行ったんです。でもあまり得意ではないDIYですから、本当はしたくないんですよね。
そんなわけで、自分がイメージした完成形を元に、材料をホームセンターで買い込み、やる気満々で作業にはいったんです。もちろん材料に何がいるのかなんて、行き当たりばったりなんで、ホームセンターの専門屋さんに色々と聞いて、その中から選択して材料を買いました。やはり自分だけでは判断しにくいことは、ちゃんとアドバイスしてくれるプロに頼むのが1番手取り早いんですよね。
今回のDIYの目的は、ハニーディップに祀る神棚の棚と、DVDやアンプを置く棚をを作ることんなんです。色々とプロに聞いた材料を上手くDIYしないと、また買いに行く時間もないので、大変なことになってしまいます。特にDVDとアンプの棚は、今日、電気屋さんが照明器具などをセッティングしてくれるので、それまでに作っておきたいんですよね。
神棚は合成板を使うことで、反りが出ないようにすることを聞来ました。そのおかげでいい感じにセッテイングさせてもらいました。ただネジ釘で止めるだけなので、これは簡単にできたんですよね。ちょっと左側の棚の隅が、釘を刺したら割れてしまいましたが、別に大したことはなく、普通に社を祀ることができるのでよかったです。
そしてDVDとアンプの棚は、プラスチックと金属の合成版で、それに穴をドリルで開けて、そこにネジ釘を刺してステイを付けて、厨房の壁に付けたんです。ちょっと難しかったですが、なんとか上手く棚を作ることができました。そしてこの棚作りが終わったら、気になっていたトイレの窓の縁をターコイズカラーに塗ったんです。塗り方もそこそこ慣れたおかげで、遠くから見ると、かなりキレイに塗ってあるように見えます。
こうやってハニーディップを少しずつ自分たちの力で作り上げていくことで、愛着がどんどん増していきます。作業中に通りかかるおばちゃんに「古い店だで、リフォームよりも壊して新築にした方が早いら」って幾度となく言われていますが、やはり少しずつ自分たちの手を加えることも、このハニーディップを作り上げていく楽しみです。
さて明日は厨房の器具をセッティングいたします。楽しみ。
オールディーズが大好きな 浜松市佐久間町の理容師 乗本和男です。
毎日が寒い年末になってます。そんな中でも、着々と進んでいくオールディーズカフェ ハニーディップ を、昨日はあまり好きではないDIY を行いました。久しぶりにやってみて、やれば出来る子なんだと改めて感じたしだいです。最後の休みということで、年末を過ごせるだけの食材と、ハニーディップ のDIYに必要な材料を買いに行ったんです。でもあまり得意ではないDIYですから、本当はしたくないんですよね。
そんなわけで、自分がイメージした完成形を元に、材料をホームセンターで買い込み、やる気満々で作業にはいったんです。もちろん材料に何がいるのかなんて、行き当たりばったりなんで、ホームセンターの専門屋さんに色々と聞いて、その中から選択して材料を買いました。やはり自分だけでは判断しにくいことは、ちゃんとアドバイスしてくれるプロに頼むのが1番手取り早いんですよね。
今回のDIYの目的は、ハニーディップに祀る神棚の棚と、DVDやアンプを置く棚をを作ることんなんです。色々とプロに聞いた材料を上手くDIYしないと、また買いに行く時間もないので、大変なことになってしまいます。特にDVDとアンプの棚は、今日、電気屋さんが照明器具などをセッティングしてくれるので、それまでに作っておきたいんですよね。
神棚は合成板を使うことで、反りが出ないようにすることを聞来ました。そのおかげでいい感じにセッテイングさせてもらいました。ただネジ釘で止めるだけなので、これは簡単にできたんですよね。ちょっと左側の棚の隅が、釘を刺したら割れてしまいましたが、別に大したことはなく、普通に社を祀ることができるのでよかったです。
そしてDVDとアンプの棚は、プラスチックと金属の合成版で、それに穴をドリルで開けて、そこにネジ釘を刺してステイを付けて、厨房の壁に付けたんです。ちょっと難しかったですが、なんとか上手く棚を作ることができました。そしてこの棚作りが終わったら、気になっていたトイレの窓の縁をターコイズカラーに塗ったんです。塗り方もそこそこ慣れたおかげで、遠くから見ると、かなりキレイに塗ってあるように見えます。
こうやってハニーディップを少しずつ自分たちの力で作り上げていくことで、愛着がどんどん増していきます。作業中に通りかかるおばちゃんに「古い店だで、リフォームよりも壊して新築にした方が早いら」って幾度となく言われていますが、やはり少しずつ自分たちの手を加えることも、このハニーディップを作り上げていく楽しみです。
さて明日は厨房の器具をセッティングいたします。楽しみ。
リターン
3,000円+システム利用料
【3,000円】応援コース
心からの感謝の手紙
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料
【5,000円】応援コース
心からの感謝の手紙
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円+システム利用料
【3,000円】応援コース
心からの感謝の手紙
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
5,000円+システム利用料
【5,000円】応援コース
心からの感謝の手紙
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
1 ~ 1/ 16
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
吉村作治(エジプト考古学者)
マロン
丸岡有馬財団
アミナコレクション
齊藤 良太
田沼家ゆかりの名刀お国帰りプロジェクト
合同会社memo'tock

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
29%
- 現在
- 5,865,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 68日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
113%
- 現在
- 905,500円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 2日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
89%
- 現在
- 6,255,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 20日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
71%
- 現在
- 3,590,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 30日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
26%
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 32日

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
12%
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 72日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
継続寄付
- 総計
- 5人
最近見たプロジェクト
落合 陽一
光武克
(特活)シェア=国際保健協力市民の会(SHARE)
一般社団法人 日本ミャンマー友好協会(JMFA)
橋本昌彦
Horse Garden Churan
中央大学西村ゼミC班
成立

筑波大学デジタルネイチャー研究室|10周年展覧会プロジェクト
129%
- 寄付総額
- 6,495,000円
- 寄付者
- 123人
- 終了日
- 4/25
成立

コロナウイルスの影響による発達障害バーブラッツへの支援依頼
183%
- 支援総額
- 918,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 5/22
成立
カンボジアの栄養不足の子どもたちに、健やかな成長と未来を
131%
- 寄付総額
- 5,251,000円
- 寄付者
- 390人
- 終了日
- 10/15
成立

ミャンマー|クーデター、洪水被害で困窮する人々に食糧、医療、教育を
116%
- 支援総額
- 5,805,000円
- 支援者
- 404人
- 終了日
- 11/30
成立
愛のメッセージを世界へ!『LIFEいのち』英語版を制作!
141%
- 支援総額
- 1,700,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 3/9
成立

動物たちが安全に暮らせるように。沖縄の保護牧場「ちゅらん」再建へ!
114%
- 支援総額
- 14,408,000円
- 支援者
- 300人
- 終了日
- 11/8
【子ども・教育支援】岩手県釜石市の中学生へ漁業体験を!
- 支援総額
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/22











