円安でも海外のファンドレイジングの知見とつながりを日本に還元したい
円安でも海外のファンドレイジングの知見とつながりを日本に還元したい

支援総額

984,000

目標金額 600,000円

支援者
105人
募集終了日
2024年7月12日

    https://readyfor.jp/projects/hosogaiouen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月10日 09:00

ソーシャルアクションカンパニー株式会社取締役COO薄井さんから応援メッセージをいただきました!

ソーシャルアクションカンパニー株式会社 取締役COOの薄井大地さんから、下記の応援メッセージをいただきました!

 

私たちが暮らす日本という国は、常に「海の向こうから」「最先端のもの」を学び、自分たちの社会をより良いものにすべく活用してきた国です。古代であれば遣隋使や遣唐使がすぐに思い浮かび、近世においてもいわゆる鎖国と呼ばれる時代にあっても蘭学を通じて医学・化学・天文学などを発展させた過去があり、明治維新以降の日本の近代化は言わずもがな。21世紀を迎えた今も、その歴史と伝統の延長線上にあると思います。経済的に豊かで治安も良い、世界的にも稀な恵まれた国である一方で、人口減少・超高齢社会・地域格差・気候危機などに向き合っていく現在と未来を見つめて、海の向こうから最先端の情報を得、そして日本社会に還元すべく奮闘している細貝さんの挑戦を応援しています。

 

海外のファンドレイジングやフィランソロピー分野はとても興味深いテーマです。その中で、個人的な観点というか、もやもやポイントが一つあります。それは「日本には寄付文化がない」という呪いの言葉です。文化がないはずはないのです。そうでなければ、個人寄付だけで毎年1兆円ものお金が社会をめぐることはないですし、24時間テレビが長寿番組になることも、返礼品なしのふるさと納税の実績がのびることもないわけです。

 

日本には寄付文化が「ない」のではなく、日本の寄付文化もしくは日本人の社会貢献意識や社会貢献行動というものを、グローバルの文脈で「記述・表現・発信できていない」のだと思っています。この課題意識に対する一歩も、諸外国の寄付文化や社会貢献意識を正確に掴み、日本を相対化することから始まります。細貝さんからたくさん学ばせてもらって、自分なりの仮説と行動で、私も日本のより良い未来に向けて小さくとも長く長く挑戦を続けていきたいと思います。

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

3,000円を細貝に投げ銭!

リターン不要で支援する

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


alt

5,000円で細貝を支援!

支援者限定オンライン報告会(2024年11月~12月頃開催予定)にご招待

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


alt

3,000円を細貝に投げ銭!

リターン不要で支援する

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


alt

5,000円で細貝を支援!

支援者限定オンライン報告会(2024年11月~12月頃開催予定)にご招待

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る