
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 41人
- 募集終了日
- 2014年10月24日
引換券の魅力① フリーランスカメラマンの正体は?
みなさん、こんにちは!私たちのチャレンジは残り8日となりました。
今日の更新では、みなさんが必ず欲しくなる、引換券の魅力①を大公開です!
私たちの引換券には「フリーランスカメラマンが撮影する」ミャンマーポストカード・写真集というものがあります。
この引換券の「フリーランスカメラマン」って誰?って思われますよね?実はこの正体…我らが誇るPR担当、冨田すみれ子なのです!!
え、メンバーの一人が撮るの?カメラマンじゃないじゃん!そんな声が聞こえてきそうですが、私たちはポストカード・写真集に100%の自信を持っております。
なぜなら、この冨田すみれ子、カメラマン・ジャーナリストとして大学生ながらに大舞台で大活躍するホンモノなのです。
<活動>
―8bit news. 日仏共同テレビに記事掲載、動画提供
―日本各地のデモやイベント等を撮影、雑誌やwebニュースに提供
―JICA国際協力レポーターとしてエチオピアにて取材・視察
<実績>
―東京レインボーパレードを訪れた安倍昭恵氏•集団的自衛権閣議決定抗議デモの写真など週刊金曜日、週刊SPA等に写真掲載
―小保方氏STAP細胞不服申し立て会見の映像を東京MXテレビのニュース番組モーニングCROSSに映像提供
―2014年春、夏の二回に渡りThe Wall street journalの一般投稿に掲載される
―再生回数17万回を越える「日中韓HAPPY」動画作成。毎日新聞やHuffingtonPostに富田に関する記事が掲載される
―在英国際ジャーナリスト木村正人氏にインタビューされた記事がYahoo news<国際>に掲載される
この他、もちろんIDFCで使用している写真の多くも彼女の撮ってくれたもの。例えば、新着情報更新2日目に登場する代表・橋本の写真など。さらに、IDFCのWebページや動画を作成してくれたのも冨田なのです!
素晴らしく活動的で、社会から腕前を認められるジャーナリスト・カメラマンの冨田は大学生ではありますがプロ意識は人一倍です。
以下、エチオピアでの作品をご紹介。




人物・風景、どちらもその瞬間の空気を切り取ったかのようにとてもパワフルな彼女の写真。私を含めたくさんの人がその力に魅了されてきました。
そんな冨田すみれ子カメラマンがIDFCのためだけに撮影するミャンマーの素敵なお写真をポストカード・写真集としてお届け致します。
敏腕カメラマンであり、IDFCでは冷静でお姉さん的存在のメンバーであり、国際問題にとても強い関心を持つ、そして何より見たもの・感じたものを発信する意思とパワーに溢れる冨田が、この冬ミャンマーでどんな写真を撮影してくれるのか、私も今から楽しみです。
3,000円以上の引換券にはポストカードが、30,000円以上の引換券には写真集が含まれますので、ぜひぜひお楽しみにお待ちくださいね!
リターン
3,000円
1.直筆のお礼状
2.フリーランスカメラマンが撮影するミャンマーのポストカード(2枚組)
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて、
3.ナンカタインクッキー/Nan Ka Htaing Cookies
4.ミャンマーバガン地方伝統工芸品、漆器の小物入れ
5.参加者全員の顔写真&プロフィールとコメント入りの報告書
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1.直筆のお礼状
2.フリーランスカメラマンが撮影するミャンマーのポストカード(2枚組)
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記に加えて、
3.ナンカタインクッキー/Nan Ka Htaing Cookies
4.ミャンマーバガン地方伝統工芸品、漆器の小物入れ
5.参加者全員の顔写真&プロフィールとコメント入りの報告書
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

【月800円から】アジアの母と子の命を守る|PHJサポーター募集!
- 総計
- 7人

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
- 総計
- 32人

ミャンマーの女性の未来をつくる。収入向上を目指す訓練を継続したい!
- 総計
- 1人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,664,000円
- 支援者
- 351人
- 残り
- 36日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

能登半島震災解体支援
- 支援総額
- 250,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 8/27
【つきこん】2020.01開催資金および【つきこん】運営資金
- 支援総額
- 2,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 10/26

商店街をでっかい家に!北九州に誰ひとり孤立させないまちを作りたい!
- 寄付総額
- 623,000円
- 寄付者
- 41人
- 終了日
- 3/23

山の大切さは海が教えてくれた。地域と歩むキャンプ場を作りたい
- 支援総額
- 1,645,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 6/12

愛犬 クゥーの命を助けて下さい。 (心臓・僧帽弁閉鎖不全症)
- 支援総額
- 402,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 4/30

カンボジアの小さな村で雨風から守る安全な学び舎を作りたい!
- 支援総額
- 425,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 1/31

小児がんで脱毛に苦しむ子ども達を助けたい!無償でウィッグを贈ります
- 支援総額
- 1,011,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 4/26












