『生きる力』をはぐくむ学校・園を取材し、多くの人に伝えたい!
『生きる力』をはぐくむ学校・園を取材し、多くの人に伝えたい!

支援総額

1,756,000

目標金額 1,500,000円

支援者
193人
募集終了日
2014年1月7日

    https://readyfor.jp/projects/ikihug?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年11月19日 00:10

漫画★どんな子どもに育つの?

漫画★「園児はどんな子どもに育つの?」

今日は「うめの森ヴァルドルフ子ども園」さんのお話です。

よく聞かれるのが、「生きる力をはぐくむ学校・園に通うと、どんな子どもになるのか?」ということです。

このテーマではお伝えしたいことがたくさんありますが、今回はシュタイナー教育について少しだけご紹介しました。

「子どもが子どもらしくいられる」

というお話は、シュタイナー園のインタビューでは本当によく聞きます。

私が会った子どもたちも、やかましい子どもらしさではなく、幸せそうで素直な子どもらしさ、という印象でした。

シュタイナー教育が目指しているのは「その子がその子らしく」ということなのですが、そのプロセスとして、そういう「子ども時代」をとても大切にしているそうです。

この「どんな子どもに育つの?」というテーマは、また色んな角度からご紹介していきたいです!

★うめの森ヴァルドルフ子ども園さんの紹介ページ

★うめの森ヴァルドルフ子ども園さんのFacebook

 

こぼれ話はこちら~

インタビューのタイミングで授乳が始まってしまう事はよくあります。

手元が安定しにくいので、書いたメモが後から読めなかったりします(笑)

そんなインタビューをご快諾して下さる相手の方にも、文句も言わずおっぱいを飲んでくれる息子にも感謝しています♪

リターン

3,000


alt

①サンクスレター(取材で聞いた、子どもたちの『生きる力』エピソードのおまけつき)
②いきはぐWebサイトにて、所属とお名前のご紹介(匿名も可)

申込数
112
在庫数
制限なし

10,000


alt

・上記①,②と、
③「生きる力をはぐくむとは」というテーマで、様々な方が語ったエッセイ集
④(A)生きる力をはぐくむ学校・園を紹介するイベントへご招待
(参加できなかった場合はイベントの音声CDと写真をプレゼント)

申込数
56
在庫数
制限なし

3,000


alt

①サンクスレター(取材で聞いた、子どもたちの『生きる力』エピソードのおまけつき)
②いきはぐWebサイトにて、所属とお名前のご紹介(匿名も可)

申込数
112
在庫数
制限なし

10,000


alt

・上記①,②と、
③「生きる力をはぐくむとは」というテーマで、様々な方が語ったエッセイ集
④(A)生きる力をはぐくむ学校・園を紹介するイベントへご招待
(参加できなかった場合はイベントの音声CDと写真をプレゼント)

申込数
56
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る