支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 98人
- 募集終了日
- 2015年4月27日
お寺の活動 一休寺納豆
お寺の代表的な活動のひとつとして一休寺納豆の普及というのがあります。一休寺納豆は大豆を麹菌で発酵させたお味噌のような発酵食品です。鎌倉時代、中国から禅宗が伝わった時に食文化として日本に伝わりました。大豆の豊かな栄養と貯蔵の効く保存食として古くから禅寺に伝わってきたものです。京都市内では大徳寺納豆としてよく知られています。
一休寺では一休禅師がこの製法をアレンジして伝えたと言われ今現在でも作り続けています。暑い夏の時期に大豆を蒸しそして麹やはったい粉や塩などと桶に混ぜ約一年間天日で撹拌と乾燥を繰り返し熟成させると出来上がりです。ただ塩辛いだけではなく天日によるアミノ酸の発生は味を落ち着かせまろやかな味わいにしてくれます。
これぞ日本がほこる発酵食品だと自負をしております。

もともとご飯のお供やお粥やお茶漬けのお供として食べられていましたが、最近では調味料としていろいろなお料理に使われています。
もともと中国では豆鼓として肉の臭みけしとして使われていましたが、麻婆豆腐など豆鼓をつかう料理にはとても相性がよいです。
また最近ではフレンチやイタリアンなど様々なお料理につかわれています。
フレンチでは香辛料や塩の変わりとしてまたイタリアンではアンチョビのようにパスタのアクセントに使われます。皆さんの工夫でもっとレシピの幅は広がります。

リターン
3,000円
1)サンクスレター
2)プロジェクト活動報告書
【NEW!】
3)京都写真の第一人者水野克比古一休寺ポストカード8枚組
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)2)3)に加え、
【NEW!1名分追加】
4)イベント当日入場券(2名)
5)当日菓子もくもくじプレゼント
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1)サンクスレター
2)プロジェクト活動報告書
【NEW!】
3)京都写真の第一人者水野克比古一休寺ポストカード8枚組
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)2)3)に加え、
【NEW!1名分追加】
4)イベント当日入場券(2名)
5)当日菓子もくもくじプレゼント
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,858,000円
- 支援者
- 236人
- 残り
- 18日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 25日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,730,000円
- 支援者
- 210人
- 残り
- 21日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 7日

梅猫サポーター募集中!京都どうぶつあいごの会の活動にご支援下さい。
- 総計
- 20人

北部高校生が地域活性に挑戦、飯綱町のりんご農家をお手伝い!
- 支援総額
- 549,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 8/30
脊髄損傷の人が出会う場となるアプリをつかってもらいたい!
- 支援総額
- 279,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 7/5

北海道厚真町・復興のシンボルとして、いちご栽培を開始したい!
- 支援総額
- 1,107,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 6/26
ヨーロッパ一周!世界の中の日本を、未来の生徒たちに伝えたい!
- 支援総額
- 570,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 10/15
異文化が学べる!子どもだけが参加可能なハロウィンイベント開催
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/30











