プロジェクト本文
▶For English speakers
Please check here about (Project Information・Pledge Options with Returns・How to support us):https://readyfor.jp/projects/isc66/announcements
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
【※重要※第66回国際学生会議 (ISC66) 実施方針に関するお知らせ】
昨今の新型コロナウイルス感染拡大への対応について、実行委員一同で開催について協議を重ねた結果、以下のことを決定致しました。
1.5月24日の事前招集会は「One-Day ISC66」と名前を変更しオンラインにて実施。
2.8月の事前研修旅行(Advanced ST)、本会議は全て中止。
3.海外在住参加者はすでに決定しているため、One-day ISC66への参加の可否を実行委員より確認。日本在住参加者は、5月3日までの募集期間を変えず、One-Day ISC66への参加者を募集。
4.6月以降は、本来のISCとは別の形で、学生なら誰でも参加できる体験型オンラインイベントを定期的に開催予定。
また、4月30日まで実施中のクラウドファンディングについては、すでにページにも記載しておりますように、成功した場合にはこれまでの準備費用と、次年度への準備資金として活用させていただきます。
応募してくれた方々やこれから応募しようと考えてくださっていた方々、そして私たちの活動を応援してくださる方々には大変心苦しく思っています。これまで10月から準備を重ねてきた実行委員一同、悔しい思いで一杯です。ですが、今年のテーマ「グローバル市民―私たちの未来へ、今できること」というのを振り返り、皆様の健康と安全を第一に優先することだと判断致しました。
私たちISC66実行委員は、最大限の力を尽くしますので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
第66回国際学生会議 実行委員一同
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━
🌏世界中の情熱を持った学生に国境を越えた議論の場、交流の場を届けたい!!
ページをご覧いただきありがとうございます!初めまして、第66回国際学生会議です。
私たちは世界平和への貢献、多様性の尊重、学生の主体性の育成、社会への貢献を理念とする国際学生会議を運営している団体です。
国際学生会議は日本中、世界中の学生約70人を日本の一都市に結集させて、夏の約2週間にわたって白熱した議論や文化交流を行います。
毎年学年や習慣、文化、環境が異なる様々な学生が集まることで、会議は互いを尊重する機会となるだけでなく、議論の中でも多くの相乗効果を生み、それぞれの力を生かした成果物を残します。また会議が終わっても、参加者のつながりが続いていること(ISCファミリーと私たちは呼んでいます😊)、次の目標へと向かうきっかけとなること、学生時代にこの会議に参加した経験がそれぞれの将来に貢献していることと信じています。
私たちが会議の開催を通じて達成したい3つのことを、過去の参加者の意見とともに紹介します。
※下記”>”は過去の参加者からの感想や意見です!
1.将来性がある学生にさらなる成長の場を提供すること
・リーダーシップの発揮や自主的な判断をする機会とし、一人一人の主体性を促す。
>バックグラウンドは違っても、同じように国際問題への熱い思いを持つ学生との議論の中で
異なる意見を汲み取りながら話を進める力や、自分の意見に自信を持てるようになった(第65回国際学生会議参加者)
・自らの可能性に気付き、身の回りや世界で起こっている問題に目を向ける問題意識を高める。
>自分の担当以外の議題に対しても問題意識を持つようになり、自分の興味分野が広がった(第65回国際学生会議参加者)
2.学生の生の声を社会に届けること
・社会的要因や国益等に縛られない学生ならではの革新的な意見を大切にする。
>学生でも何か社会問題・国際問題の解決に向けて、何かを生み出し行動できる機会を求めていた(第65回国際学生会議参加者)
・実際の会議の成果は政策提言、アクションプラン、ビジネスプランとして社会に発信。
・会議後も培った問題意識や探求心を継続し、社会の原動力となる自覚と責任を持つことを促す。
>担当した議題への興味が増して、より深く学習するようになり、大学の授業や課外活動など
関連する活動にも参加するようになった(第65回国際学生会議参加者)
3.多様性が尊重される社会の実現に寄与すること
・世界中の多種多様な人々の交流に不可欠である、一人一人の個性や経験の尊重。
>色んな国の学生と交流した経験があったからこそ、人種差別の報道に対しても、
国籍ではなく、個々を基準に見れるようになった(第65回国際学生会議参加者)
・異なる文化や環境の中で生まれ育ち、多様な価値観を持つ学生たちの意見交換や交流により、
あらゆる観点から考察された学術的成果を生み出す。
>紛争や貿易摩擦で国家間の問題はあれど、同じ人間としてよい世界を目指していることは
共通しているとわかった(第65回国際学生会議参加者)
これらの達成のため、また、今年度もより一層充実した会議を世界中の熱意ある学生に届けられるように、私たちは開催までの約1年間、学生主体となって着実な準備に取り組みます。
🌏皆様からのご支援でより多くの学生に参加の機会を、
より充実した会議を、提供したい。
「国際学生会議」は日本でも長い歴史を持つ国際交流団体です。戦後、日米間だけではなく、多くの国から参加者が集められ、国際学生会議と名前を変えて1954年に再出発しました。現在も当時からの理念を引き継いでおり、今年で66回目を迎えます。今日では運営を円滑化するため、全国に支部を持つ「日本国際学生協会」が設立され、その団体のもとで「国際学生会議」は運営されています。
国際学生会議では第63回目の開催からクラウドファンディングに取り組んでいます。私たちの熱意や理念に共感してくださった皆様のおかげで、クラファン目標を達成し、無事会議を開催することができました。
今回、第66回国際学生会議がクラウドファンディングに取り組むのは、クラウドファンディングにおいて達成したい目標が大きく分けて2つあるからです。
1つはより多くの学生に参加の機会を提供したいということ。
例年、優秀で熱意溢れる学生たちが、渡航費や参加費が払いきれないという経済的な理由だけで参加を断念してしまう、という現状があります。南アメリカ・アフリカ地域と日本の往復であればおよそ10万円程の費用が掛かります。昨年も、参加を決意し申し込んでくれた学生がいたのですが、面接の過程でそのような理由で参加の断念を余儀なくされてしまいました。私たちは参加者の出身や経験に対して縛りを設けず、世界中のすべての学生に対して参加の機会を提供することに重きを置いています。これらを考慮し、今年度もできるだけ参加者の費用を下げ、約2週間の滞在費・宿泊費・そのほかスタディーツアーでかかる費用等すべてを含めた参加費を海外在住参加者:35,000円、日本在住参加者:55,000円と設定しています。
もう1つは世界中の学生が集まる貴重な期間に、充実した会議を開催すること。
会議を開催する立場として、世界中から約70人もの学生が集まる絶好の機会に、参加者が議論に集中できるような環境や2週間快適に過ごせる場所を提供することで、より有意義な交流や体験にしたいと考えます。
今回、募集する66万円は以下のような資金使途で使用させて頂きます。
- 本会議会場費 150,000円
- 参加者の交通費(本会議中、日本国内での移動)430,000円
- +READYFORへの手数料
先進国、途上国問わず、全世界の優秀な学生を誰一人取り残さず日本に来てもらうことで、本当の意味での「国際学生会議」を開催したいと考えます。
会議の企画から運営までのすべてを学生のみで行っているため、資金集めが大変困難な問題です。皆様の大切なご支援を後悔させないように本気で取り組んでまいります。
私たちの活動に共感頂きましたら、どうか温かいご支援よろしくお願いいたします。
🌏「グローバル市民」として、私たちの未来に向けて行動を起こしたい
国際学生会議の主なプログラムの内容としては、事前研修旅行・学術交流・成果発表会・大阪周辺観光・文化体験があります。(これらについてはホームページに詳しく載っており、また今後新着ページでもご紹介しますのでぜひご覧ください!)
「国際学生会議」では毎年、国際社会の動きや学生の興味に合わせて掲げられた総合テーマに基づいてすべてのプログラムが実施されます。
そして第66回国際学生会議の総合テーマは、
Global Citizens:Our Action, Our Future
グローバル市民〜私たちの未来へ、今すべきこと〜
です!
<会議詳細>
第66回国際学生会議は下記のようなスケジュールで実施いたします。例年世界中、日本中から多くの学生たちが応募して下さる中で、一人でも多くの学生に参加してもらいたいと思っておりますので、ご支援ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
※世界規模で拡大している新型コロナウイルス感染症の影響により、多くのイベントの中止が懸念されています。第66回国際学生会議は、現時点では本会議の開催に向けて準備を進める方針ですが、会議開催の最終的な判断は5月初旬に行います。
私たちは引継ぎを行った昨年の10月から現在まで、会議の開催に向け懸命に準備を行ってきましたが、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、第66回国際学生会議の中止、延期、縮小の措置をとる場合があります。現段階では、冬や来春への延期、オンラインでの議論と日程の短縮、日本在住者のみでの開催など様々な対応策を考えております。
予定通り行われなかった場合、皆様からいただく皆様からいただくご支援はこれまでの準備費と代替案での開催費用にあてさせていただくこととし、ご支援の返金は行わない形とさせて頂きますので、あらかじめご了承ください。
◎期間
2020年05月23日、2020年05月24日(事前招集会)
2020年08月12日~08月15日(事前スタディーツアー)
2020年08月16日~08月24日(本会議)
※現在感染が拡大している新型コロナウイルスへの対応におきまして、事前招集会に関しては4月中旬、本会議に関しては5月下旬又は6月初旬に決定する予定です。
◎場所
国立オリンピック記念青少年総合センター(事前招集会)
九州・岡山・阪神(神戸・大阪)(事前スタディーツアー)
大阪府※詳細は後日決定(本会議)
◎議論内容(参加者は6つのトピックのいずれかについて議論します)
1.監視資本主義:これからの社会にもたらすものとは
2.移民労働者?それとも現代の奴隷?-国内労働者がグローバル資本主義に直面したときー
3.サーキュラーエコノミー よりクリーンな環境とより健康な人間
4.ODI(オープン・データー・イニシアチブ)の促進と個人情報の保護
5.大衆の運動による気候行動主義:未来のために戦うのか、空虚な行動に終始するのか?
6.日本社会における過労

🌏未来を切り拓く世界中の学生の声を社会に発信し、届けたい。
<第66回「国際学生会議」実行委員長 河畑波恵の想い>
こんにちは!実行委員長の河畑波恵です。ISCは、私がありのままの自分でいることができる大切な場です。アメリカで生まれ育った私は、一度は日本に住んでみたいと思い、留学を決意しました。しかし、実際はうまく日本社会の風習などになじむことができず、「どうしたらもっと日本人らしくなれるのか」と戸惑っていた一方で、「国籍や外見が何であろうと、みんな人間なんだから、どうしたら自分を抑えずに自己表現できるのか」と悩んでおり、葛藤の日々を送っていました。
そんな時に、私の先輩がISCに参加していることを知り、興味を持ちました。もともと国際問題や世界の文化に関心があった私は、世界中の学生と交流をし、ニュースやメディアなどでは知ることができないことを、実際個人と話し合うことによって、様々な新しい考えや視点に触れることができるだろうと思い、参加しようと思いました。
実際に参加してみると、本当にいろんな背景を持つ人と話すことができ、大きな学びとなりました。私たちは皆人間であり、国籍関係なく、似ているところはたくさんあるのだと実感が湧きました。その中で、私が一番心に残ったことは、この会議に参加している日本人は英語が堪能で、日本社会の風習に縛られていない、という気づきでした。ISCでは敬語を使う必要がなく、海外経験の有無にかかわらず国際問題や世界の文化に関心を持っている、ということが私にとって最高の励みとなりました。私もわざわざ「日本人らしく」ならなくていいんだ、ありのままの自分でいいんだ、と確信できました。私に自信をくれたISCに、もう一年貢献したいと思い、国籍関係なく、みんながありのままの自分、そして一人の人間として活躍できるように、今年のテーマを「グローバル市民:私たちの未来へ、今すべきこと」に決めました。
ISCは世界中の学生の対話によって世界平和に貢献することを目指しています。学生団体として、クラウドファンディングや寄付金は会議を成功させるためにとても重要な収入源です。皆様からいただいた資金は、参加者への費用負担を軽減すること、海外からの参加者のビザ申請、そして本会議の会議室や宿泊施設に使わせていただきます。世界をよりよくする為にも、私たちの団体へのご協力、よろしくお願いいたします!
私たちは国際学生会議を充実させることはもちろんのこと、世界中から集まった学生が2週間の会議を通して学び、感じたことを今後に生かすことのできる場、また次の目標に挑戦できるきっかけの場としたいと考えます。
会議開催に向けて、より多くの方々に私たちの活動と想いに共感して下さり、クラウドファンディングを通して支援して頂ければと思います。想いに応えられるよう、実行委員一同本会議に向けて精一杯活動していきます!どうぞよろしくお願いいたします。
プロジェクト終了要項
開催日時
事前招集会:2020年5月23日(土)~24日(日)
事前ST:2020年8月12日(水)~15日(土)
本会議:2020年8月16日(日)~24日(月)
開催場所
事前招集会:国立オリンピック記念青少年総合センター
事前ST:大阪・神戸、岡山、九州
本会議:浪花区民センター(変更の可能性あり)
主催者
第66回国際学生会議
イベント内容
毎年夏の約2週間の間に日本中、世界中から学生を集結させ、学術交流と文化交流を中心とした会議を開催することです。会議の目的は、多様性の尊重される社会を実現すること、世界平和達成へ貢献すること、学生に更なる成長の場を与えること、しがらみにとらわれない学生の意見を社会に届けることです。
プロフィール
こんにちは!第66回国際学生会議です。世界各国から学生を日本に集結させ、夏の2週間にわたる国際学生会議を開催します。会議では、学術交流や文化交流を中心とした国際交流を行います。会議の企画から運営までのすべてを学生主体で取り組んでおり、会議の成果は最終的に日本政府や関連機関に政策提言書や行動計画書として提出することを目標として活動しています!
リターン
1,000円
【学生様向け】成果発表会招待状
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
❖成果発表会招待状(7月下旬にメールにて詳細をお送りいたします!)
【成果発表会】
日時:2020年8月23日(日)
場所:大阪府(詳細は後日お知らせします)
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
3,000円
【ご支援感謝いたします】成果発表会招待状
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
❖成果発表会招待状(7月下旬にメールにて詳細をお送りいたします!)
【成果発表会】
日時:2020年8月23日(日)
場所:大阪府(詳細は後日お知らせします)
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円
【ご支援感謝いたします】成果発表会招待状&報告書にお名前掲載
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
❖成果発表会招待状(7月下旬にメールにて詳細をお送りいたします!)
【成果発表会】
日時:2020年8月23日(日)
場所:大阪府(詳細は後日お知らせします)
❖報告書にお名前(企業名)掲載します
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
10,000円
【ご支援感謝いたします】成果発表会招待状&報告書にお名前掲載
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
❖成果発表会招待状(7月下旬にメールにて詳細をお送りいたします!)
【成果発表会】
日時:2020年8月23日(日)
場所:大阪府(詳細は後日お知らせします)
❖報告書にお名前(企業名)掲載
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
◆◇リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください◇◆
- 支援者
- 12人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
30,000円
【ご支援感謝いたします】成果発表会招待状&報告書にお名前掲載・送付
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
❖成果発表会招待状(7月下旬にメールにて詳細をお送りいたします!)
【成果発表会】
日時:2020年8月23日(日)
場所:大阪府(詳細は後日お知らせします)
❖報告書にお名前(企業名)掲載
❖報告書送付
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
※報告書はデータにてメールでお送りいたします
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
30,000円
【国際学生会議を全力応援!】サンクスメール
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
50,000円
【ご支援感謝いたします】成果発表会招待状&報告書にお名前掲載・送付
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
❖成果発表会招待状(7月下旬にメールにて詳細をお送りいたします!)
【成果発表会】
日時:2020年8月23日(日)
場所:大阪府(詳細は後日お知らせします)
❖報告書にお名前(企業名)掲載
❖報告書送付
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
※報告書はデータにてメールでお送りいたします
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
50,000円
【国際学生会議を全力応援!】サンクスメール
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
100,000円
【企業様向け】成果発表会招待状&報告書・HPにお名前掲載&成果発表会で貴社の紹介
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
❖成果発表会招待状(7月下旬にメールにて詳細をお送りいたします!)
【成果発表会】
日時:2020年8月23日(日)
場所:大阪府(詳細は後日お知らせします)
❖報告書とHPにお名前(企業名)掲載
❖成果発表会で御社のSDGsの取り組みをこちらから紹介させていただきます
※掲載する弊社HPのURL:http://www.japan-isc.org
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
100,000円
【国際学生会議を全力応援!】サンクスメール
❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
プロフィール
こんにちは!第66回国際学生会議です。世界各国から学生を日本に集結させ、夏の2週間にわたる国際学生会議を開催します。会議では、学術交流や文化交流を中心とした国際交流を行います。会議の企画から運営までのすべてを学生主体で取り組んでおり、会議の成果は最終的に日本政府や関連機関に政策提言書や行動計画書として提出することを目標として活動しています!