将来を担う若者たちを海の冒険へ!国際感覚とリーダーシップを培う
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は8月14日(水)午後11:00までです。

支援総額

50,000

目標金額 500,000円

10%
支援者
3人
残り
55日
目標金額を達成した場合のみ、実行者は集まった支援金を受け取ることができます(All-or-Nothing方式)。支援募集は8月14日(水)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/For-the-youth?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

あなたのサポートが、若者たちの未来を明るくします。

「失われた30年」、AIやバイオテクノロジーの台頭、世界秩序の乱れ、激動の未来が待ち受けています。日本の将来はどうなるのか? 次世代の若者には今以上に困難に立ち向かい、責任かつ対応力を持った行動、チームをまとめ上げる力が必要となってきます。海外の若者との自然の中での共同生活から異文化や言語を学び、コミュニケーション能力を高め、セールトレーニングを通じ実践的なスキルを身につけます。これにより、国際的な視野と柔軟な対応力を養う場を提供します。

 

 

 

▼ ISPAヤングマリナープログラム

ISPAヤングマリナープログラム』とは、大海原で異文化を持った若者との共同生活、シーマンシップトレーニングを通じ、将来のリーダーを育むプログラムです。 日本とそれ以外の文化的バックグラウンドを有する若者が帆船やヨットに乗り、数日間寝食を共にしながらセールトレーニングを受けると共に、環境問題や国際問題について話し合う機会を提供しています。

 

古くは地中海世界、近代になってからは大航海時代を通じ、ヨーロッパを中心に発達してきたシーマンシップは 海を安全に航行するために必要な「知識」と「技術」の集大成です。その根幹理念は、徹底した論理思考に基づき 常に情報を収集し、その情報をもとに速やか かつ柔軟な判断を下し続ける点にあります。欧米では、古くからこの根幹理念が人間のあらゆる社会活動に当てはまる普遍的なものとして広く認識され、リーダーの資質に必須な生きた教育手法としてあらゆる場面に取り入れられてきました。将来の日本を支えるためには、若者が国際的な視野と対応力を身につけることが不可欠です。海の冒険プログラムは、リーダーシップや異文化理解を通じて、若い世代がその力を発揮できるよう支援します。

 

 

▼ クラウドファンディングの目的

ISPAヤングマリーナプログラムの目標は、海でのアクティビティを通して国際力を要するリーダーシップを培うことです。

そのために、なるべく多くの若者に平等な機会を与え、プログラムを拡めたいと考えています。支援金の用途としては、能登半島地震などの被災地、戦争に巻き込まれ疎開を余儀なくされているウクライナや、参加の意思があるが金銭的な支援を必要としている若者への費用面などのサポートを目的にしています。

 

 

▼ 過去の事例

日本、オーストラリアで開催しており、ハイライトは以下に。

 

能登半島 日本とウクライナのユース

 

オーストラリア 日本とオーストラリアのユース

 

瀬戸内海 日本とアメリカのユース

 

 

▼ 2024年のプログラム

 

支援金は下記のアクテビティに、支援を必要としているユースの参加に使用されます。

 

 

プログラム1:能登半島地震の被災地支援と若者の成長

期間: 7月29日〜8月4日
場所: 七尾市、石川県
使用船: 帆船「みらいへ」、キールボート

参加対象: 15-25歳の若者

 

 

能登半島地震の被災地において、地元の若者、ウクライナや、アメリカ・カナダなどの国外、一般公募された若者が協力し合い、リーダーシップを発揮する機会を提供します。これにより、若者は困難な状況に対応するスキル、異文化交流を通じて語学力とコミュニケーション能力を向上させます。さらに、復興中の現地に触れつつ、帆船「みらいへ」やキールボートを使用した海の冒険を通じて、自然との絆を深め、環境への理解と尊重を育むことができます。

 

 

 

プログラム2:若者の海の冒険プログラム:オーストラリア編

期間: 8月6日〜8月12日
場所: オーストラリア、タウンズビル(Townsville)からマッカイ(Mackay)
使用船: 帆船 South Passage

参加対象: 15-25歳の若者

 

 

このプログラムは、若者が国際的な視野と対応力を身につけるために国外で実施されます。オーストラリアの若者と共に帆船「South Passage」で航海することで、異文化交流の経験を積み、語学力やコミュニケーションスキルを向上させます。自然と密接に関わる活動を通じて、環境への理解と尊重も深められます。

 

プロジェクト実行責任者:
友眞 衛(ISPA Japan)
プロジェクト実施完了日:
2024年12月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

オーストラリアと能登半島において、二つの国際ユース、ヤングマリーナプログラムを実施予定。その際の日本のユースをオーストラリアに派遣する際や、ウクライナ、能登半島の若者を国内外の移動費を含む、プログラム参加に資金を運用。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
自己資金、助成金などによって対応

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/For-the-youth?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

認定NPO法人、ISPA Japan の友眞(トモザネ)です。我々 ISPA Japan では、帆船やキールボート(いわゆるヨット)に日本とそれ以外のバックグラウンドを持つ若者を乗せ、数日間のセールトレーニングや文化的な交流を図る ISPA ヤングマリナープログラムを、国内外において開催して参りました。今年の国内コースでは、在日ウクライナ大使館のご協力の下、在日ウクライナの若者にも参加してもらうべく、このプロジェクトを立ち上げました。難を逃れて日本に滞在するウクライナの若者が、広い海で日本の若者とトレーニングを共に受け、交流する機会を実現するため、皆様のご支援をお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/For-the-youth?sns_share_token=
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

認定NPO法人、ISPA Japan の友眞(トモザネ)です。我々 ISPA Japan では、帆船やキールボート(いわゆるヨット)に日本とそれ以外のバックグラウンドを持つ若者を乗せ、数日間のセールトレーニングや文化的な交流を図る ISPA ヤングマリナープログラムを、国内外において開催して参りました。今年の国内コースでは、在日ウクライナ大使館のご協力の下、在日ウクライナの若者にも参加してもらうべく、このプロジェクトを立ち上げました。難を逃れて日本に滞在するウクライナの若者が、広い海で日本の若者とトレーニングを共に受け、交流する機会を実現するため、皆様のご支援をお願いいたします。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る