世界中の学生を「繋ぎ」、国際問題解決に「貢献」したい!

支援総額

149,000

目標金額 100,000円

支援者
13人
募集終了日
2022年6月17日

    https://readyfor.jp/projects/isc68?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年06月16日 21:36

Table Topic 2:海洋に関する国際法


 こんにちは! ISC68です🌟
本日は、本年度ISC68で扱うテーブルトピックについてご紹介いたします!
 
国内外からの参加者を迎えるにあたり、4つのテーブルでは様々な角度から社会に対する問いを立てています。テーブルチーフの想いにも、是非ご注目ください。
 

テーブル2:海洋に関する国際法
 
北緯66度30分。氷と雪に覆われた大地。
地球の北東部-北極圏。北極では、解決しなければならない未知の問題が山積しています。一方で、人類の大きな活動に伴った資源の過度な使用により、地球は大きなダメージを受けています。その資源はどこから来るのでしょうか。最も大きな一次資源のひとつは海です。しかしながら、ITLOSやICJの規制下にあっても、海の資源の利用を巡った未解決の紛争が多く存在します。例えば、北極圏の領有権問題は、長い間国際社会に立ちはだかる難題の一つです。このような問題意識から、この分科会では、北極圏の環境と法律に焦点を当て、北極圏の諸問題を解決するための制定を議論します。現在の問題を分析した上で、どのような法的枠組みを作るべきか?持続可能な開発目標をどう果たすのか?未知の世界を探検する最初のホッキョクグマになろう !

テーブルチーフ:仇英嬌(きゅう えいきょう)

チーフからのメッセージ:
皆さん、こんにちは!国際学生会議の学術担当、仇英嬌と申します。今回、北極動向のテーブルトピックをご覧いただき誠にありがとうございました。海洋法や北極問題に関心を持つ人は、今回の機会を見逃さないでください!本テーブルは、数ヶ月かけて、北極における国際法問題を検討するという大きな目的をもち、様々な勉強会や討論会を行う予定です。最終的には、国際社会に役に立つ政策提言を作成することが目標です。知識の積み重ねだけでなく、世界のいろんな地域出身の友達も作れます。セレンディピティを大切にしてください:)

リターン

1,000+システム利用料


【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース

【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース

❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします。

弊団体を応援していただきありがとうございます!

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

3,000+システム利用料


【ご支援感謝いたします】御礼メール送付

【ご支援感謝いたします】御礼メール送付

❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします

弊団体を応援していただきありがとうございます!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

1,000+システム利用料


【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース

【学生様向け】プロジェクトページ全力応援コース

❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします。

弊団体を応援していただきありがとうございます!

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

3,000+システム利用料


【ご支援感謝いたします】御礼メール送付

【ご支援感謝いたします】御礼メール送付

❖感謝の気持ちを込めたお礼のメールをお送りします

弊団体を応援していただきありがとうございます!

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る