歴史の宝庫「石清水八幡宮文書」を未来へ|第1弾『石清水と天下人』
歴史の宝庫「石清水八幡宮文書」を未来へ|第1弾『石清水と天下人』

支援総額

18,612,888

目標金額 15,000,000円

支援者
389人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/iwashimizu2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年04月29日 17:17

幕末の古文書から新発見!

当宮では、織田信長や徳川家康が石清水八幡宮を重要視していたことを裏付ける古文書が見つかったため、4月28日に報道発表を行いました。

 

この古文書は永禄12年(1569)から天保15年(1844)までに発給された書状などを写し纏めたもので、幕末に書かれたものと推測されます。

中でも大きな発見は次の3つになります。

 

織田信長の禁制

石清水八幡宮の門前町(橋本町)で軍勢による乱暴や放火を禁止したもの。

織田信長 禁制(写し)

 

徳川家康が出した361通もの朱印状

慶長5年(1600)5月25日付で出した朱印状が361通もあり、一つの土地に対して出した数では最多となります。

 

なお、この古文書は写しであることから、備忘録として纏められた覚書と考えられます。

実際の原本と比較しても、正確に写されていることがよくわかります。

徳川家康 禁制(写し)

徳川家康 禁制(原本)

 

 

板倉勝重の禁制

江戸幕府で京都所司代(治安を維持する役職)に就きますが、関ヶ原の戦い直後から京都所司代に近い役職にあったことが判明しました。

板倉勝重 禁制(写し)

 

 

また、本日(4月29日)、新聞記事やネットニュースで取り上げていただきました。

ご興味のある方は「石清水八幡宮 信長」で検索いただければ幸いです。

リターン

5,000+システム利用料


A:竹しおりコース

A:竹しおりコース

感謝の気持ちを込めて、竹しおりをお送りいたします。

●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●竹しおり 2枚

申込数
166
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


B:特製御朱印コース

B:特製御朱印コース

クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。

●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●特別御朱印 1枚

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

5,000+システム利用料


A:竹しおりコース

A:竹しおりコース

感謝の気持ちを込めて、竹しおりをお送りいたします。

●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●竹しおり 2枚

申込数
166
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


B:特製御朱印コース

B:特製御朱印コース

クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。

●お礼のお手紙
●ご芳名1年間顕彰
●特別御朱印 1枚

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る