
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 85人
- 募集終了日
- 2023年3月31日

困難を抱えた子ども達が未来に希望を持てる自立援助ホームを開設したい

#まちづくり
- 現在
- 908,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 22日

スヌーズレン × 地域交流|「かんかくもーる」を応援してください!
#まちづくり
- 現在
- 120,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 31日

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~

#まちづくり
- 総計
- 2人

継続的な災害救援・復興支援活動を行うためのサポーターを募集中です!

#まちづくり
- 総計
- 2人

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 15,184,000円
- 寄付者
- 932人
- 残り
- 25日

聞こえる犬猫達のSOS。一刻を争う保護ハウス開設にご支援を

#まちづくり
- 現在
- 14,035,000円
- 寄付者
- 422人
- 残り
- 15日

福祉型専攻科(学びの作業所)「きおっちょら」の存続チャレンジ

#子ども・教育
- 現在
- 2,127,000円
- 支援者
- 200人
- 残り
- 13日
プロジェクト本文
*はじめに*
みさなん、はじめまして。
夢作志学院を運営する株式会社教育企画夢作志の代表の佐藤隆行です。
【佐藤隆行プロフィール】
2003年(平成15年)4月、夢と志を作る人材育成を目指す、夢作志学院(むさしがくん)を設
立。昼間は通える通信高校校と、学校へ行きたくても行けない不登校生や発達障害に悩む小中
学生のフリースクールを開設。夕方からは学習進学塾を併設。中学・高高校・大学受験を指
導。
みんなそれぞれ違っていい、人と比べてではなく自分がどうしたいのか。成績で決まるほど、
未来は単純ではない、をスローガンに、自分の居場所がない子どもたちの支援をしている。
妻・長男・長女・次女の5人家族。現在は栃木県宇都宮市在住。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【沿革】
平成15年(2003年)4月28日 (株)教育企画夢作志創設
同年 6月20日 広域通信制高等学校
夢と志を作る「夢作志学院(むさしがくいん)」開校
平成16年(2004年)9月 8日 技能連携施設の承認(商業科目で取得)
同年 9月10日 栃木県広報に掲載。栃木県教育委員会告示8号
平成20年(2008年)4月 1日 特別支援クラス開講:発達障害児への対応開始
平成21年(2009年)4月30日 自閉症スペクトラム支援士資格取得4名
平成24年(2021年)4月 1日 LD学会認定資格 特別支援教育士の資格取得3名
令和 3年(2020年) 夢作志教育研究所M-Lab開講
発達障害の児童・生徒の学習支援開始
令和 5年(2023年) 准学校心理士資格取得2名
令和 5年(2023年)4月~ 「ワンストップ事業」設立準備開始
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
いつの時代も人の育成は不可欠で国家運営継続がなされると考えます。
特に地方では、高校まで地元で大学生活からは都市部へと移動していきます。中央都市部で学んだことを地元に帰り、地元の産業や行政の運営などに活かしていく。
人材育成は地方活性化とは不可欠と考える理由はここにあります。
健常者のみならず、内面に問題を抱えている人たち、発達障害を持つ人たち、誰もが共生できる新しい社会構造を作り上げていく。
共生の時代は、生きる国民が同時代を過ごし、誰もが自分の幸せをつかみ、あたたかな生活を送る、そんな社会が共生の社会と考えます。
私たちは、発達障害という問題を他人事にせず、誰もが共生できる社会を作り上げるためにはどうすればいいのか、
「生きづらさ」を感じている人と一緒に考え、行動していく民間教育施設です。
夢作志(むさし)の和を3000人に広げたい!
この度、夢作志を広く多くの方々に知って頂くためにクラウドファンディングに参加を決めました。
その背景には、
「生きづらさ」を感じている人は、学齢期だけではではないということでした。
私たちが20年間、「生きづらさ」感じている方々と共に過ごしながら学んだことは、発達障害の症状と上手く付き合っていきながら、自分の持つ特性を活かし、社会に適合していくことが大切なのだという事でした。
2016年12月には「教育機会確保法」が成立しました。
これは、それぞれの子どもにあった教育を受ける機会をきちんと確保して、国や自治体は、私どものような民間施設と共同して子どもや親を支援する法律です。(文部科学省・教育機会確保法リンク)しかしながら、2022年10月には前年の小中学生の不登校数が過去最多を更新というニュースが大きく取り上げられ(文部科学省令和3年児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要:リンク)、改めて「柔軟な学びの場」の提供が重要視されました。
さらに、高校生・大学生、さらに就職し、結婚・出産・子育てをする社会人・家庭人、またその先の高齢者、それぞれのライフステージでの「生きづらさ」で困っている当事者、ご家族の方々は、年代によって相談窓口が別なため、「どこに相談すればいいのか。」支援できる施設が各々に違う現状があるため、「別の施設に行くと同じことを一から説明しなければならない。面倒で負担が大きい。」という悩みを抱えながら、疲弊してしまう現実があります。
そこで私たちは、
発達障害という問題を基礎に、将来的には保育園児・保育園児から学齢の小・中・高のお子さま、学生、社会人、家庭人、高齢者の方々も、「一生のお付き合い」という覚悟で、
夢作志の一事業所で対応できる『ワンストップ事業』を実現しようと決意した次第です。
まずは、『夢と志を作る夢作志』の3000人の方々に知って頂くことから、発達障害の問題を地域の問題から全国を視野に入れ、理想は夢作志の取り組むみが、モデルケースとして全国に波及できることが最大の‟夢”です。
・発達障害だけでなく、学校に行きたい気持ちがあっても行けない不登校生の居場所
・環境作りを継続し発達障害を持つお子さんの進路や将来的にどのような形で社会に適合して行
くのか。
・両親から自立が出来るまで夢作志は寄り添い続けます。
発達障害は一地方の問題ではなく、全国的な問題でもあります。
発達障害の問題を他人事とせず、一緒に問題解決に当たり、出来れば地方のモデルケースを全国に広げたいとも考えております。
社会貢献の一環としてご支援・ご協力の程を賜りたくお願い申し上げます。
*現行の事業*
M-Lab(エムーラボ)
1,フリースクール夢作志:(フリスタとも呼ぶ=フリースタディー)
何らかの理由で学校になじめない生徒の居場所
①学校の遅れを取り戻す…学習指導
②自分らしく過ごす…心の癒し
③グループで楽しく過ごす…コミュニケーションを図る
2,広域通信制高校・夢作志学院
平成16年栃木県教育委員会より技能連携施設として承認される。単位授業を独自実施するこ
とができ、星槎高校との連携により高等学校普通科の卒業資格を取得が可能。
①通える通信制高校…校舎間で対面授業(単位取得)を実施
②星槎高校の教育カリキュラムで連携を取る
③進学・就職など進路を自分で決める:職業人として自立
3,夢作志教育研究所M-Lab(発達障害がある生徒の学習・生活指導)※グレーゾーンも含む
学校には行けているが、人の手(支援)をかりて学習を進める個別型学習指導
・教材から指導内容までを個別に組み立てて実行する指導講座
4,社会人講座
・職場で困っている事、上手く行かない事などの具体的な職場のハードルを解決する
*専門家による支援
星槎大学大学院教授 岩澤一美 公認心理士 佐藤一廣
年4回の教育セミナー特別講師 高校生の心理授業担当(週1回)
特別支援教育士 小林有美子 特別支援教育士 渡邉 さおり
日常をスムーズに生活できる指導 個別カウンセリング(心のケア)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
20年の仕事の間で地域の様々な問題に遭遇。地域の問題を"他人事”にしないために、幼児期から高齢期まで、一生の期間の中で役に立てる事業を立ち上げようと決意しました。
私たちは、一か所で相談できる・支援できる、『ONE STOP事業』を新設し
幼児期から学齢期・社会人・高齢者までを対象にそれぞれのライフステージでの「生きづらさ」に対応できる施設を目指しています。
▼プロジェクトの内容
「M-Lab : ONE STOP事業」
1.相談場所の一本化…保護者の労力の軽減
2.当事者が安心できる環境の提供
家族生活のあり方を一生を通して設計できる事業所を開設し、全国展開を実現する。
3.『ワンストップ事業』の展望(10年間):必要総額 3000万円
・Ⅰ期(2023年~2026年)「ワンストップ事業」に伴う基盤つくり/保育設立
※3000名の人に支援して頂ける広報&啓蒙活動
・Ⅱ期(2026年~2029年)若者支援・相談所開設
※運営スタッフと各部門の充実
・Ⅲ期(2029年~2032年)高齢者リハビリセンター&地域コミュニティ設立
※完成に向けてさらに支援して頂ける人たちの和を広げる
・Ⅳ期(2032年~2033年)後見人制度の確立
① 建物整備費(約1000万)
・新規事業に伴う建物のリホーム
・改修
② 広報活動(約500万)
・看板設備
・HP改編、SNS、YouTube編集
・教育セミナー運営費
・説明会/体験授業活動費
③ 授業料の補助及び指導教材費(約500万)
・課外授業経費
・ICT教材導入陽
④ 人材確保及び研修費、給与保証(約1000万)
▼10年間のプロジェクトの展望・ビジョン
現在~2023年 現行の拡大事業:夢作志の和3000名開始
①フリースクール拡大
Ⅰ期 ②通信制高校の拡大
③社会人の受入れ、現場指導:職場の理解と職場支援
④受験事業の拡大:大学入試実績の向上
⇓
2026年 ワンストップ事業1
:設備、人の体制、広報に実行
Ⅱ期 :保育園設立(幼児期)
⇓
2029年 ワンストップ事業2
:グレーゾーンの成人対応⇒自分を知る講座
Ⅲ期 :「幸せとは何か」、生きづらさへの対応
⇓
2032年 ワンストップ事業3
:高齢者リハビリセンター
Ⅳ期 :地域コミュニティー(高齢者同士の茶話会)
⇓
2033年 ワンストップ事業4
:後見人制度の確立(孤立しない後継者づくり)
4. 資金の使途
今回プロジェクトは『ワンストップ事業』完成10年に向けての基盤作り期間の1年目に必要な資金になります。
① 広報/宣伝費(プロモーション活動など):120万
・教育セミナー開催費
・ホームページ掲載
・SNS
・動画撮影・編集
② 授業経費/教材費:80万
・課外授業費
・ICT教材費 など
③ 人件費(指導員・支援員・保育士等):100万
・給与保証
・研修費
・交通費 など
※掲載されている画像は全て本人および保護者から掲載の許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 佐藤 隆行(株式会社教育企画夢作志:夢作志学院)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年4月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
『ワンストップ事業』完成期間10年間:必要総額3000万円 ①建物整備・新規事業に伴う建物のリフォーム・改修(約1000万円) ②広報活動費・看板設置・HP改編・教育セミナー開催費・学校説明会/体験授業活動費(約500万円) ③授業料の補助・課外授業経費・ICT教材費(約500万円) ④指導者/支援員/保育士等の研修費用及び給与保証専門的な知識と経験が必要:ボランティアでは対応できない内容(約1000万円) 今回のプロジェクトは『ワンストップ事業』完成期間10年間(Ⅰ期からⅣ期)の1年目にあたります。 資金使途 ① 広報・宣伝費:120万 教育セミナー開催費 ホームページ改編 SNS 動画撮影・編集費 など ②授業経費/教材費 80万円 ・課外授業経費 ・ICT教材費 など ③ 人件費(指導員・支援員・保育士等) 100万円 ・給与保証 ・研修費 ・交通費 など
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要総金額 3000万円(ワンストップ事業10か年計画) 今回のプロジェクトは新規事業1年目に必要な金額300万円 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。万が一自己資金でも確保できなかった場合は、プロジェクトを継続し皆様のさらなるご支援を賜りますようお願い申し上げます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
夢作志学院は平成15年(2003年)4月に株式会社教育企画夢作志として創設。 スタッフ相互の協力、生徒の力、保護者や近隣の方、専門の方、関係者の方の力をすべてお借りして、子どもたちを中心とした「場の力」へと変えていく。教室だけが勉強の場所ではない。子どもたちが興味を持ち、やる気になる「場」が本当の勉強の「場」を提供している民間総合教育施設です。夢作志の教育理念は、1,夢を持ち高い志しのもと感謝の心を作り社会貢献できる人材育成。2,高い目標にチャレンジできる学力形成のコーチング。3,次世代を担う子どもたちに「やる気」と「自信」の育成。4,共生し合える社会実現を念頭に、自立した「生きる力」を学ぶ。これら4つの教育理念も基に、私たちスタッフも、日々子どもたちと共に学びあっています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

夢作志の和『気軽に応援コースA』~お礼のメール~
◇感謝のメールを送らせていただきます。
◇活動報告書(PDF形式でメールで送付)
◇有効期限:1年以内
- 支援者
- 38人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料

夢作志の和『気軽に応援コースB』~お礼のメール&夢作志校歌CD
◇感謝のメールを送らせていただきます。
◇夢作志学院校歌収録されているCDを贈ります。
◇有効期限:1年以内
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料

世界的ウクレレ演奏者~ハーブオオタ・Jr.さんファンミーティングご招待
世界的ウクレレ演奏者、ハーブオオタ・Jr.さんのファンミーティングにご招待いたします。
開催日時 2023年5月4日(木・みどりの日)
10:30~12:00
場所:夢作志学院1F特設会場
通常料金10000円を特別価格5000円でご招待
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
8,000円+システム利用料

夢作志の和『夢作志HPにてお名前掲載(小)コース』
◇Webサイトへのお名前(個人名)掲載※ハンドルネームも可
※ご希望のお名前を備考欄で教えてください。
◇感謝のメール&活動報告書随時お届け
◇HP公開時は継続して掲載
弊社HPにお名前を掲載させていただきます。ローマ字20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載する夢作志HPのURL:https://k-musashi.jp
※有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金はいたしかねますのでご了承ください。
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#betten)の「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

夢作志の和『教育セミナー年4回ご招待コース』
◇年4回開催している教育セミナーへの年間パスです。
◇教育セミナーのスケジュール&ご案内は確定次第メールにてご連絡いたします。
◇オンライン(ZOOM)でも参加可能です。
◇ご都合により参加できない方には資料を送らせていただきます。
◇有効期限:1年以内
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

夢作志の和『保護者方向け:個別相談3回分)コース』
◇発達障害を持つお子さまの対応で困っていること
◇不登校、学校への行き渋りなどで不安なこと などなど
保護者の方の悩んでいる事、困っている事なんでも気軽にご相談ください。(3回分)
◇オンライン(ZOOM)での相談も可能です。
◇有効期限:1年以内
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
13,000円+システム利用料

夢作志の和『知能検査&結果報告/対応方法などの説明コース』
◇当事者の得意・不得意を客観的なデータに基づき分析できる知能検査(WISC-Ⅳ)を受けることができます。
◇検査日要相談(約2時間かかります)
◇検査の性質上、対面での受検になります。
◇検査後、1~2週間後に結果報告と、今後どのように対応したらいいのか、などにつてご説明します。
◇有効期限:1年以内
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
18,000円+システム利用料

夢作志の和『社会人対象のコーチング(3回)コース』
◇特別支援教育士の専門資格を持つ、渡辺の個別コーチングです。(3回)
◇職場での困っていること、不安に思っていること、何でもお気軽にご相談ください。
◇ソーシャルスキル&ライフスキルが習得できます。
◇期間:要相談
◇実施方法:対面orオンライン(ZOOM)
◇有効期限:1年以内
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
30,000円+システム利用料

夢作志の和『夢作志HPへの企業名&ロゴ掲載コース』
◇Webサイトへの企業名orロゴ掲載
◇感謝のメール&活動報告を随時お届けいたします。
◇ホームページ公開中は継続して掲載します。
◇当プロジェクト後も掲載します。
弊社HPにお名前を掲載させていただきます。ローマ字20文字までで、イニシャルも可能です。
※掲載する夢作志HPのURL:https://k-musashi.jp
※有効期限はなく無期限です。だたし、将来的に事業の運営が難しいくなった場合でも、支援者様への返金はいたしかますのでご了承ください。
※注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先
(https://legal.readyfor.jp/guidelines/terms_of_service_index/terms_of_service/#betten)の「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
50,000円+システム利用料

夢作志の和『全力応援コースA』~お礼の手紙&活動報告
◇お礼のお手紙のみのシンプルコースです
◇いただいたファンディングは手数料を除き全額「ワンストップ事業」のてめの費用に充てさせて頂きます。
◇ご希望の方のみ
夢作志のHPへのお名前(ニックネームなどでもOK)・企業名orロゴ名を掲載します。
◇有効期限:1年以内
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
100,000円+システム利用料

夢作志の和『全力応援コースB』~お礼のお手紙&活動報告
◇お礼のお手紙のみのシンプルコースです。
◇いただいたファンディングは手数料を除き全額「ワンストップ事業」のための費用に充てさせていただきます。
◇希望の方のみ
夢作志のHPへのお名前(ニックネームなどでもOK)・企業名or
ロゴ名を掲載します。
◇有効期限:1年以内
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
150,000円+システム利用料

夢作志の和『夢作志学院代表の佐藤隆行への講演依頼コース』
20年に渡り、「親子関係」をテーマに相談・対応してきた経験をもとに、実生活に活かせるお話をさせて頂きます。
◇講演は質疑応答も含め60分~90分です。
◇資料代・交通費・宿泊等全て含みます。
◇事前打ち合わせ1回を想定しています。
◇遠方からの依頼につきましては、ご相談させてください。
例)オンライン開催が可能かなど
◇有効期限2023年4月から1年間です。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2024年3月
300,000円+システム利用料

夢作志の和『全力応援コースC』~お礼の手紙&活動報告
◇お礼のお手紙のみのシンプルコースです
◇いただいたファンディングは手数料を除き全額「ワンストップ事業」のための費用に充てさせて頂きます。
◇希望の方のみ
夢作志のHPへのお名前(ニックネームなどでもOK)・企業名or
ロゴ名を掲載します。
◇有効期限:1年以内
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
プロフィール
夢作志学院は平成15年(2003年)4月に株式会社教育企画夢作志として創設。 スタッフ相互の協力、生徒の力、保護者や近隣の方、専門の方、関係者の方の力をすべてお借りして、子どもたちを中心とした「場の力」へと変えていく。教室だけが勉強の場所ではない。子どもたちが興味を持ち、やる気になる「場」が本当の勉強の「場」を提供している民間総合教育施設です。夢作志の教育理念は、1,夢を持ち高い志しのもと感謝の心を作り社会貢献できる人材育成。2,高い目標にチャレンジできる学力形成のコーチング。3,次世代を担う子どもたちに「やる気」と「自信」の育成。4,共生し合える社会実現を念頭に、自立した「生きる力」を学ぶ。これら4つの教育理念も基に、私たちスタッフも、日々子どもたちと共に学びあっています。