亀戸梅屋敷|地域の心の拠り所であるために。新シンボル創設にご支援を
亀戸梅屋敷|地域の心の拠り所であるために。新シンボル創設にご支援を

支援総額

1,815,000

目標金額 1,500,000円

支援者
73人
募集終了日
2021年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/kameume20130317?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年06月18日 23:44

「亀戸水神社(亀戸水神宮)」について

 こんばんは。本日は6月18日(金曜)です。

 

 本日は「亀戸水神社(亀戸水神宮)」についてです。

 

 「亀戸駅」より徒歩12分、江東区亀戸4-11-18にあります。

 

 「亀戸水神社(亀戸水天宮)」のしおりには下記のように由緒が記されております。

 

 『日本国中水神さんと言はれているお社は、恐らく数百社の多さに達するであろう。
 この神は「ミズハノメ神」であって、古事記には「弥津波能売神(ミヅハノメ)」と書き、日本書紀では「岡象女神(ミヅハノメ)」と書かれていて、伊装那岐(イザナギ)・伊装那美(イザナミ)の御子神で畏くも天照大神の御姉神になられる。
 父母の神は、大八洲国(オオヤシマ)を造り給うた国土経営の神でありあらゆる神徳を備へられているが、この中でも特に「水」に関する一切の御神徳を受けて居られるのがこの水神即ち、「ミズハノメ神」である。

 この水神が奈良懸東吉野村小村の丹生川の上(ホトリ)に祀られたのは何時の頃かその時代が分らぬ位に古く、既に神武天皇の頃には原始的な神籬式(ヒモロキ)の神として祀られていた。
 この水神宮は前記本社御祭神を奉祠し、新田開墾の初め土民が堤上に水神を勧請して水害を逸れん為の祈願したものであり、その創立は亨禄年間(1528年から1530年)であると思われる。』(引用:「亀戸鎮座水神宮のしおり」)

 

 亀戸に多くの神社や寺院があり、八百万の神々が宿る街であり、日本神話とも少なからず所縁のある土地だと感じる1日でした。 

 

リターン

10,000


A|オリジナル日本神話ポストカード

A|オリジナル日本神話ポストカード

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード

※写真は試作品です

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

15,000


B|オリジナル日本神話キーホルダー

B|オリジナル日本神話キーホルダー

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード
●オリジナル日本神話キーホルダー 

※写真は試作品です

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

10,000


A|オリジナル日本神話ポストカード

A|オリジナル日本神話ポストカード

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード

※写真は試作品です

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

15,000


B|オリジナル日本神話キーホルダー

B|オリジナル日本神話キーホルダー

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード
●オリジナル日本神話キーホルダー 

※写真は試作品です

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る