支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 60人
- 募集終了日
- 2013年3月20日

難病の方が暮らすシェアハウス、LYKKEみいけ立ち上げプロジェクト

#まちづくり
- 現在
- 1,722,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 31日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2023
#子ども・教育
- 現在
- 17,761,000円
- 支援者
- 1,316人
- 残り
- 15日

コロナ後遺症「ブレインフォグ」発症のしくみの一端を解き明かす研究へ

#医療・福祉
- 現在
- 6,072,000円
- 寄付者
- 216人
- 残り
- 12時間

困難を抱える女性や母子に、安心とつながりを感じられる「住まい」を!

#子ども・教育
- 現在
- 11,570,000円
- 寄付者
- 182人
- 残り
- 26日

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 11,121,000円
- 寄付者
- 349人
- 残り
- 22日

福祉型専攻科(学びの作業所)「きおっちょら」の存続チャレンジ

#子ども・教育
- 現在
- 2,127,000円
- 支援者
- 200人
- 残り
- 13日

#孤立する若者に居場所を 安心できるつながりと住まいを届けたい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,168,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 25日
プロジェクト本文
津波被害のあった宮城県南三陸町歌津地区に
子ども達が大声で笑い合いながら楽しめる遊び場をつくりたい
初めまして。一般社団法人さとうみファーム事務局長の浅沼裕美と申します。
私達は震災後の2011年9月南三陸町をキーワードに集まったボランティアで、子ども達が少しでも笑顔になれるようにとイベントを中心に活動してまいりました。
今回は、南三陸町歌津にある伊里前福幸商店街の横に、子ども達が安全に遊べる場所【mocomoco広場】の環境設備を整える資金の一部をご支援して頂きたいと思います。
のびのびと走り回ったり、動物と触れ合ったり子ども達が日常的に楽しめる遊び場をつくるためにぜひご協力いただけないでしょうか
(カヤックイベントに参加した子どもの笑顔)
「mocomoco広場】」を作ろうと思ったきっかけ
私達は何度か南三陸町に伺う中で、1つの疑問が浮かびあがりました。
それはほとんど遊んでいる子ども達を見かけない、どこで遊んでいるのだろうというものでした。そこで地元の保育園の園長先生や保護者にお話を伺ったところ
遊べる場所はほとんどが仮設住宅の駐車場や学校の校庭の限られた場所しかなく安心して遊べる場所を求めて1時間近くかけて隣りの市まで出かけている家族も少なくない事を知りました。東日本大震災からまもなく二年が経とうとしていますが子ども達を取り巻く環境にはまだまだ改善が必要だと実感致しました。
そこで私達は単発のイベントだけでなく、子ども達が日常的に楽しめる遊び場をつくりたいと考えこのプロジェクトを立ち上げました。

震災当時は子ども達の笑顔をこの海で見られるとは思わなかった
2012年10月にシーカヤックの体験イベントを行った時に頂いたお手紙。
子ども達は最初こそ戸惑っていたもののすぐにコツを掴み「もっとやりたい」と2時間以上も楽しんでいました。15名程の子ども達はその日カヤックだけを楽しんだのではありませんでした。初めて会う子ども達同士でワカメを拾って投げ合ったり、水をかけ合ったり。陸に上がってからは「鬼ごっこをしよう」と自由に走りまわって楽しむ姿が印象的でした。またそれを見守るお母様の穏やかな笑顔からは子ども達が自由に遊ぶ姿、子どもの大きな笑い声をとても喜ばれている事を感じました。
やはり今子ども達に必要なのは、日常的に遊ぶ場所。走ったり、ボール遊びをしたり、友達とおしゃべりしたり自由に楽しめる場所です。誰もが持っていた近所の公園、広場を子ども達にプレゼントしたいとカヤックイベントを通して改めて強く感じました。

(カヤックイベントにて)
mocomoco広場を中心に人々のコミュニティを
伊里前福幸商店街の横に設置予定の子ども達の遊び場【mocomoco広場】は子ども達が自由にそして安全に楽しめる場所として、7月のオープンを目指しています。遊具は私達メンバーやボランティアを募って手作りしていきます。子ども達が触れ合って遊べる小動物を飼育します。まず始めにさとうみファームで飼育している羊を連れていく予定です。また敷地内にはプレハブを設置し寒い時や雨、雪が降った時にもこの中で十分に遊べるようにします。これは仮設住宅で暮らす方から、周りの方へのご迷惑を考えいつも静かに遊ばせているというお話を伺い設置を決定しました。
この広場は子どもを持つお父様、お母様にとっても大切な場所にしていきたいと思います。子どもを安全な場所でのびのびと遊ばせられるということは大きな安心感へと繋がり少しでもストレスを軽減出来ればと思っています。また、買い物帰りに立ち寄り他の家族と話が弾ませたり、情報交換をしたりとコミュニケーションの場として活用されるようにしたいと思っています。
この広場を活用して様々なイベントを企画したり地元の方々の集会場として利用していただくことで、商店街にも集客を呼び活性化に繋がり町全体が活気づけられていくのではないかと思います。
(クリスマス会に参加した子どもの笑顔)
子ども達の笑顔の為に。子どもが元気になれば大人が元気になる
子ども達は遊ぶことによって心のバランスを整え大きく成長していきます。
子ども達の笑顔を守るために明日を楽しみに出来る毎日をおくれるように私達の活動へのご協力をお願い致します。
引き換え券について
南三陸の美しい自然いっぱいのお葉書を感謝の気持ちを込めてお送りします。
これは当団体の支援方法の1つのファンクラブ会員制度の会員証です。 会員の方には、遊び場づくりの報告、さとうみファームの進捗情報等のメールマガジンをお送り致します。
(イメージ画像)
・希(のぞみ)ストラップ
歌津に住むお母さんたちが何かしなければ前に進めないと作り始めたリボンストラップです。
・南三陸産ワカメ
とても美味しいわかめです。さとうみファームでは子ども達のイベントの他 漁業支援としてわかめの加工場の建設やワカメの芽付けのお手伝い等を 行っています。普段一緒に作業をしている漁師さんより分けて頂きます。
(ワカメの芽付け作業)
さとうみファームHP http://satoumifarm.org
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
一般社団法人さとうみファームの事務局長として南三陸町の歌津地区を中心に活動しています。普段は神奈川にて保育士をしています。好きな言葉は「楽し
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
・さとうみファームファンクラブ会員証
・ありがとうレター
- 支援者
- 35人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円+システム利用料
上記に加えて
・HPにお名前の掲載
・希ストラップ
(歌津のお母さん達の手作りストラップ)
- 支援者
- 23人
- 在庫数
- 制限なし
30,000円+システム利用料
10,000円の引換券に加えて
・南三陸産ワカメ300g
・mocomoco広場室内遊戯室にお名前を掲示します。
- 支援者
- 6人
- 在庫数
- 制限なし
50,000円+システム利用料
10,000円の引換券に加えて
・南三陸産ワカメ500g
・mocomoco広場室内遊戯室にお名前を掲示します。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
100,000円+システム利用料
50,000円の引換券に加えて
・mocomoco広場の視察(7月以降)
(仙台から車でご案内致します)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
一般社団法人さとうみファームの事務局長として南三陸町の歌津地区を中心に活動しています。普段は神奈川にて保育士をしています。好きな言葉は「楽し