『がん研EEP』プロモーションムービーができました
『がん研EEP』プロモーションムービーより抜粋 高校生を対象としたがん研究早期体験プログラム『がん研EEP』プロモーションムービーができました。 フルバージョン(5…
もっと見る寄付総額
目標金額 1,500,000円
『がん研EEP』プロモーションムービーより抜粋 高校生を対象としたがん研究早期体験プログラム『がん研EEP』プロモーションムービーができました。 フルバージョン(5…
もっと見るがん研EEP2023開催報告 2023年8月7日 この度、2023年8月1日から4日の日程で、 高校生を対象とした「がん研究早期体験プログラム(がん研究 Early Exp…
もっと見る高校生のためのがん研究早期体験プログラム「がん研EEP2023」今日は4日めです。 プログラムに参加した高校生からは「手順は難しいけど楽しかった!機会があれば研究室へ来て研究し…
もっと見る高校生のためのがん研究早期体験プログラム「がん研EEP2023」 初日の様子が北陸中日新聞にも掲載されました。 「こんなに専門的なことを体験できると思っていなかった。」体験した高…
もっと見る8月1日から、がん研EEP2023が始まりました! 初日の様子が北陸放送で報道されました。 今年も、高校では経験できない貴重な体験が出来た!より一層医学に関心をもつことが出…
もっと見る高校生研究体験プログラム(がん研EEP)に対し、金沢大学チェンジ&チャレンジ賞が授与されました。本賞は、発想・アイデア・工夫など、特に優れた学内の企画に与えられるものです。 が…
もっと見る高校生のためのがん研究早期体験プログラム「がん研EEP2023」ホームページが出来ました。 ▼▼下記をクリック▼▼ がん研究早期体験プログラム「EEP」 (kanazawa-u…
もっと見る「がん研EEP 2022~高校生がん研究早期体験プログラム~」の報告書が出来上がりました。 寄付をしていただいた方には郵送にてお送りしております。あいにく、住所変更等で返送された方…
もっと見る令和3年度に実施したクラウドファンディングプロジェクト『金沢発!未来のがん研究者を育む「がん克服プロジェクト」』に寄せられたご寄附を運営資金とした「がん研究早期体験プログラム(がん…
もっと見る北陸中日新聞と北國新聞に取材していただき、初日の模様が8月2日の朝刊に掲載されました。 参加した高校生からは「高校では体験できない実験が出来た」「貴重な体験だった」「研究の大変さ大…
もっと見る「大学教員が高校生に直接指導!」という点にフォーカスいただいています。 生徒さんにとって有意義な機会であったなら何よりですが、実は教員側も高校生からエネルギーをたくさんもらって…
もっと見るHAB北陸朝日放送に取材していただきました! 貴重な体験で楽しかった、高校では出来ない体験が出来たと言っていただけて私たちも嬉しいです! https://news.ya…
もっと見る8月1日、がん研EEP体験プログラムが始まりました! 初日は10名の高校生が実験を体験しました。 皆さん、とても楽しそうで、こちらもハッピーな気持ちになります。 当日の…
もっと見るこのたび,令和3年度に実施したクラウドファンディングプロジェクト『金沢発!未来のがん研究者を育む「がん克服プロジェクト」』に寄せられたご寄附を運営資金とした「がん研究早期体験プログ…
もっと見るがん研EEPを応援してくださっているみなさま がん研EEP2022 プログラム概要が決まりました。 研究体験プログラムは、夏の実施に向けて連携する高校と参加者の調整を進…
もっと見るご寄付いただいたみなさま 今月、ご寄付いただきましたみなさまに、領収証とお礼状を送付させていただきました。改めて、感謝申し上げます。 現在、来年夏に予定している高校生に向け…
もっと見る金沢大学がん進展制御研究所ニュースレター15号が発行されました。 クラウドファンディングの報告とお礼(P2~5)が掲載されています!! ▼▼クリックして是非ご覧ください▼▼ h…
もっと見るみなさまからご支援いただきました「未来のがん研究者を育む がん克服プロジェクト」は、がん研EEP (Early Exposure Program)~本物に触れ、未来を創ろう!~ と…
もっと見るこの度、皆様方のおかげで、無事目標を達成することが出来ました。当初の目標を大幅に上回る御寄付をいただけたこと、大変嬉しい気持ちでいっぱいです。まずは、貴重なご支援をいただいた多く…
もっと見る実行委員会です。 いよいよ今日が最終日となりました!みなさまからのご声援、大変励みになりました。たくさんの方からのご寄付をいただきまして、ネクストゴールも達成しました。心から感…
もっと見る実行委員会です。 いよいよ明日が最終日となりました。みなさまからのご声援が大変励みとなり、これまで走ってまいりました。本当にたくさんの方からご寄付・応援いただきまして、ありがと…
もっと見る実行委員会です。 みなさまからのご声援、大変励みになりました。おかげさまでネクストゴールを達成いたしました。たくさんの方から、ご寄付いただきまして、また応援コメントを寄せてくだ…
もっと見る実行委員会です。 みなさまからご支援・応援コメントをいただきまして、ありがとうございます!おかげさまでネクストゴールを達成しました。みなさまからのコメントは、私たちの大きな励み…
もっと見る実行委員会です。 みなさまからのご支援・ご声援ありがとうございます! たくさんの応援をいただまして、大変うれしく思います。 いずれのコメントも、プログラムの成功にむけて大きな励…
もっと見る皆さんからのご声援、励みになります!実行委員会です。 こんなにたくさんの応援をいただき、大変嬉しく思います。御寄付いただいた方には心よりお礼を申し上げます。 がん医療の向上、基…
もっと見るフォーデイズ株式会社 代表取締役社長の和田佳子です。 日頃からお世話になっている、がん進展制御研究所長の松本邦夫先生からこのプログラムを知りました。 高校生の皆さん…
もっと見るがん進展制御研究所の西村建徳と申します。現在、がんの再発や転移を防ぐことを目標に日々、研究を行っています。 私は高校生の時、理科の先生がたくさんの実験を授業に取り入れてくれ…
もっと見る日々ご支援、ご関心をいただきありがとうございます。 これまで約1ヶ月間で、このクラウドファンディングを通じて、 ・こんな活動を前からしてほしかった! ・実現したら、本当にい…
もっと見るがん研究会がん研究所発がん研究部の角南 義孝(すなみよしたか)です。 私はもともと血液内科医で、現在は急性骨髄性白血病の病態解明をテーマに研究を行なっております。また、がん進展制御…
もっと見る金沢大学理工学域・物質化学系応用化学コースの西村達也です。 ナノ生命科学研究所(NanoLSI)で、超分子の力を使って、開発中のナノプローブ顕微鏡や薬剤のがん細胞へのアプロ…
もっと見るファイザー株式会社 代表取締役社長の原田明久です。 20数年以上も前、私がまだ大学に在籍していた時、金沢大学・がん進展制御研究所(当時はがん研究所)で最先端の研究に触れさせて頂…
もっと見る徳島大学大学院社会産業理工学研究部の宇都義浩です。2011年から現在まで金沢大学・がん進展制御研究所の共同研究に採択され、主に抗転移性制癌剤の創薬研究を行っています。 私は…
もっと見るクリングルファーマ株式会社の安達喜一と申します。 当社は再生創薬シーズである肝細胞増殖因子(HGF)の医薬品開発を推進する大阪大学発バイオベンチャーです。がん進展制御研究所長の…
もっと見る金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校の中澤宏一です。 おそらく,日本で一番長い校名の高等学校に昨年4月から勤務しています。それ以前は30年以上にわたって宮城県の教員をしてい…
もっと見るがん進展制御研究所の森田敦也です。 僕は現在、博士後期課程に在籍し、日々勉強しながらがんの転移に関する基礎研究に従事しています。 振り返ると、研究活動というものに初…
もっと見るがん進展制御研究所の寺島農です。 がん細胞が転移、再発しやすくなる仕組みに着目して、研究を行っています。 細胞の中で起きている目に見えない生命現象を知りたい!という…
もっと見るがん進展制御研究所OBの丹下正一朗といいます。 私ががん研究に興味を持ったのは高校の頃、がん遺伝子を特集するテレビ番組を観たのがきっかけでした。それから10年以上の後、金沢大学…
もっと見る大阪大学微生物病研究所 髙倉伸幸です。 2006年まで、金沢大学・がん進展制御研究所(当時はがん研究所)に所属しておりました。当時からずっと腫瘍環境の血管形成制御の研究をしておりま…
もっと見る金沢大学学長秘書室の嘉信由紀です。 これまで、研究成果のアウトリーチなどを通して、がん進展制御研究所、ナノ生命科学研究所の先生方から研究の魅力や研究を通して社会の役に立ちたいという…
もっと見る多くのご支援をいただいておりまして、ありがとうございます。そんな中、インターネットでの支援方法が分からない、現金で寄附したいというお声もいただいております。 そのためインターネ…
もっと見るがん進展制御研究所の石橋公二朗です。 肺癌、乳癌などが脳に転移することで生じる「転移性脳腫瘍」に対する新たな治療法、予防法の開発を目指して研究を行っています。 僕は…
もっと見る7月2日(金)にスタートした、クラウドファンディング。あっという間の一週間でした。私たちにとって、何もかもが初めての経験で、不安や緊張の中で迎えたスタートでしたが、本当にうれしい驚…
もっと見るがん進展制御研究所の村上和弘です。 大腸がん、胃がんなどの消化器がんに存在するがんの親玉「がん幹細胞」に対する治療法の開発研究を行っています。 僕は、高校生の頃に伯…
もっと見るこの度はみなさまから、大変多くのご支援をいただきまして、目標額を達成いたしました。心より御礼申し上げます。がん研究の発展と未来の研究者を育成することに、大きな関心をいただいたと感じ…
もっと見るがん進展制御研究所の竹内康人です。 いまだに有用な治療法が確立されていない再発がんや転移がんの治療を目指して、がんの親玉細胞と考えられている「がん幹細胞」に着目して研究を行って…
もっと見る歩いていたら、学内で勤務されている女性の方が駆け寄ってこられ「新聞見ました!すごくいい取り組みだと思います!!進路を考えている高校生にはすごく役立つと思います!!!ナイスです!!!…
もっと見る本日スタートしたクラウドファンディング! NHK金沢放送局のニュースに取り上げていただきました! クリックしてご覧ください。 https://www3.nhk.or.jp/lnew…
もっと見る本日(7月2日)NHKニュース・北國新聞・北陸中日新聞で報道されました。 早くもたくさんの方にご寄付いただいております。ありがとうございます。 みなさんよろしくお願いします。
もっと見る世界最先端!生きた細胞の表面をなぞる 走査型プローブ顕微鏡とは ||担当教員:渡辺信嗣(ナノ生命科学研究所) ||走査型プローブ顕微鏡技術とは 観察や計測技術の発達…
もっと見るがんの転移と治療薬耐性のリアル!がんはこのように見える!~(模擬)症例検討会にようこそ~ ||担当教員:矢野聖二 (がん進展制御研究所/附属病院) ||転移や薬剤耐…
もっと見る3,000円
①お礼状・領収証送付 ※1
②報告書送付
③報告書にお名前を掲載(希望者のみ)
※1 お礼状、領収証は本クラウドファンディング成立後、2021年12月に発送完了の予定です。
5,000円
①お礼状・領収証送付 ※1
②報告書送付
③報告書にお名前を掲載(希望者のみ)
※1 お礼状、領収証は本クラウドファンディング成立後、2021年12月に発送完了の予定です。
3,000円
①お礼状・領収証送付 ※1
②報告書送付
③報告書にお名前を掲載(希望者のみ)
※1 お礼状、領収証は本クラウドファンディング成立後、2021年12月に発送完了の予定です。
5,000円
①お礼状・領収証送付 ※1
②報告書送付
③報告書にお名前を掲載(希望者のみ)
※1 お礼状、領収証は本クラウドファンディング成立後、2021年12月に発送完了の予定です。