知的障害・発達障害のあるお子さんのための教材を揃えたい!
知的障害・発達障害のあるお子さんのための教材を揃えたい!

支援総額

313,000

目標金額 301,700円

支援者
18人
募集終了日
2015年6月6日

    https://readyfor.jp/projects/kobetsu-ryouiku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年05月14日 21:28

足し算は暗記

皆さんは「1+1=」と聞かれて即座に「2」と回答できると思いますが、どうして「即座」にできるのでしょう。

学校で習ったように「1が一つ増えると2だから2が答え」という過程を頭の中で踏んでいる、という訳ではないと思います。

問題を出されて即座に回答できる、ということは自分の引き出しから答えを出すだけの作業です。

そう考えると「鎌倉幕府はいつ開かれたのか」という質問に「1192年」と即答するのとある程度の足し算は同じ「暗記」なのです。

 

足し算が苦手で、指を折って数えているお子さんがいます。

もしそのお子さんが暗記が得意なのであれば、計算して答えを導くよりも掛け算九九のように足し算を暗記してしまえばすぐに回答することができます。

そうなると「○○さんは計算が早いね!」と褒めてもらえます。

褒められるということはお子さんの笑顔も増えますし自尊心も高まります。

 

「できる」は人の自信を作ります。

この「できる」を増やすためにプロジェクを立ち上げました。

リターン

3,000


alt

・サンクスメール

・ホームページにお名前を掲載する権利

申込数
11
在庫数
制限なし

10,000


alt

・サンクスメール

・ホームページにお名前を掲載する権利

・個別療育塾ありあんちの療育の紹介(PDFファイル)

・「応用行動分析学を活用した療育」の講習会の招待状

・世界に一つだけ!個人に応じた個別課題のサンプル(PDFファイル)

申込数
9
在庫数
制限なし

3,000


alt

・サンクスメール

・ホームページにお名前を掲載する権利

申込数
11
在庫数
制限なし

10,000


alt

・サンクスメール

・ホームページにお名前を掲載する権利

・個別療育塾ありあんちの療育の紹介(PDFファイル)

・「応用行動分析学を活用した療育」の講習会の招待状

・世界に一つだけ!個人に応じた個別課題のサンプル(PDFファイル)

申込数
9
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る