九州がっ祭2022~祭りと若者の力で熊本を元気にしたい~

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 109人
- 募集終了日
- 2022年3月11日
終了報告を読む

アートギャラリー存続のための移転費用ご支援のお願い

#地域文化
- 現在
- 1,333,000円
- 支援者
- 102人
- 残り
- 10日

真田ゆかりの九度山町 真田庵。修繕工事で後世へつなぎたい。

#地域文化
- 現在
- 3,880,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 34日

国宝 長寿寺|千二百年の歴史が息づく祈りの参道、杉や紅葉を守りたい

#地域文化
- 現在
- 1,740,000円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 17日

競馬場周辺の猫を救う!ハンデのある子や傷病猫たちの医療費にご支援を

#動物
- 現在
- 4,203,000円
- 支援者
- 502人
- 残り
- 17日

吉野山櫻本坊「想いを力に」大講堂雨漏り修繕工事

#地域文化
- 現在
- 12,995,000円
- 支援者
- 219人
- 残り
- 20日

群馬県の医療を支え続ける、D-MATカーの更新・救急処置室の改修を

#医療・福祉
- 現在
- 29,383,000円
- 寄付者
- 557人
- 残り
- 21日

湖南三山 善水寺|国宝本堂 桧皮(ひわだ)屋根葺き替えにご支援を

#地域文化
- 現在
- 4,570,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 17日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ご支援いただいた皆さまへ
3月7日に目標金額の100万円を達成することができました。
九州がっ祭2022へご支援、ご協力頂きありがとうございます!
達成できたのは応援してくださった皆様のおかげです。心から感謝申し上げます。
3年振りの対面開催を目指しておりますが、お祭りを経験しているメンバーが少なく不安な中での挑戦でした。
最初はうまく動くことができず、メンバーも周囲を巻き込めておりませんでした。
しかし、先輩方からアドバイスを頂いたり、ひとりひとり呼びかけのお願いをしたり、熊本を盛り上げるために、がっ祭を素敵なお祭りにしたいという想いを伝えたりすることでこんなに多くの応援してくださる皆さんと出会うことができました。
コメントを頂くたびに、より一層頑張る糧になっています。
皆さんの応援と私達の思いを胸に、これからも頑張っていきます!
残り少ない期間になりましたが、私たちはネクストゴール120万円を目指します。
支援していただいた金額は、会場装飾の運送費や運営費、制作費として大切に使用させていただきたいと考えております。
ネクストゴールという目標を立てた理由として、会場装飾をより一層良い形で当日多くの方に見てもらいたいことや、がっ祭を応援してくれる方をもっと増やして愛し愛されるお祭りにしたいことなどがあります。
ネクストゴールに向けて残りの期間全力で走りぬき、皆さんの期待以上のものを作れるように努力します!
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
私たち学生と応援してくださる皆さんと一緒に熊本を盛り上げ、九州へそして全国へと元気を届けられるお祭りを一緒に作りたいです。
精一杯頑張りますので、引き続きご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。
2022年3月8日
『復興応援九州がっ祭2022』学生実行委員
光武大志
自己紹介
はじめまして。『復興応援 九州がっ祭 2022』学生実行委員、熊本大学の3年生、山田真大です。私たち九州がっ祭実行委員は、熊本の大学や専門学校に通う学生で9割を占めており、出身も、通う学校もばらばらですが、大好きな熊本を再び活気あふれる場所にしたいという想いで祭りを運営を計画しています。2018年、2019年、2020年と挑戦したクラウドファンディングでは、多くの方にご支援いただきました。
最後に対面開催した2019年九州がっ祭では当日は天候にも恵まれ、20万人の方にお越しいただくことができました。今年は3年振りの対面開催を目指し、実行委員一同開催準備に取り組んでおります。
プロジェクトリーダー挨拶
九州がっ祭実行委員会
クラウドファンディングリーダー 光武大志
今回初めて九州がっ祭の実行委員として携わることになりました。クラウドファンディングの担当につくことになりましたが、初めてのことばかりで周りの役員らに助けていただきました。
また、今年は3年ぶりの対面開催ということで実行委員の役員の多くが未経験の中でがっ祭を作り上げています。皆様のご協力、そして支援のほどよろしくお願いいたします。
九州がっ祭実行委員会
クラウドファンディングリーダー 村上泰斗
私は熊本県内の大学の学園祭の実行委員を務めさせていただいてます。今回九州がっ祭2022に初めて関わらせていただいているのですが、とにかく「熱い」メンバーが揃ってます!熱い祭りを作っている私たちにぜひとも皆さん協力をよろしくお願いします!
そもそも”九州がっ祭”とはどんなお祭りなの?
「九州がっ祭」とは、2016年4月に起こった熊本地震をきっかけに、「つながろう九州!こころを一つに」をスローガンに掲げ、熊本を、九州を盛り上げようと『熊本地震 復興 九州がっ祭』として5年前に誕生しました。熊本の学生が主体となり創る、九州のお祭り大集合祭です。
毎年、九州を中心に全国から多くの祭りや団体が集結します。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響でWEB版でに開催でしたが、50祭り83団体が応援エール動画で参加していただきました。
九州がっ祭2019 過去動画
※撮影:坂本隆典様
祭り詳細
開催日:2022年3月26・27日開催場所:熊本城内(二の丸特設ステージ)、中心市街地(新市街~下通など):10:00~18:00
当日のプログラム:現在計画中(HP、新着情報にて発表していきます)
出演者:九州や全国のお祭り、九州各地や全国のよさこいチーム、ダンスチーム
<<4回目となる復興応援 九州がっ祭 2022のみどころ>>
みどころ①:日本各地から熊本へ集まったチームや団体によるステージ演舞
よさこいの迫力はもちろん、よさこい以外でも九州各地で愛されているお祭りの踊りを間近で見ることができます。また、ライトアップされたステージでは、より一層見ごたえのある、美しく魅力の詰まった演舞が披露されます。お客さん、出演者、私たちスタッフ、街の方々など多くの方とこころを一つにでき、感動が溢れます。
みどころ②:熊本の学生を中心とした運営
熊本の学生が九州がっ祭学生実行委員として3月のお祭りに向けて一生懸命準備を進めています。熊本地震を経験した私たちだからこそできる復興祭りを信じて、熊本を元気に笑顔にしたいと考えています。今年は、新型コロナウイルスへの対策を徹底してオフラインでの開催を目指し、熊本に笑顔を届けたいと思っています。
九州各地のお祭りの誘致や、手作りの装飾を作成、当日の会場運営もすべて学生が中心です。チームさんに声をかけて実際に熊本へ来ていただくこと、ポスター作成やガイドブック作成、などたくさんの協力を経て熊本の街で学生を中心としたお祭り行えていることに感謝しています。
みどころ③:色鮮やかな装飾
会場となる中心市街地のアーケードや公園は、「長崎会場」「沖縄会場」という風に、九州各県をテーマにして装飾をします。
今回のプロジェクトの資金の使い道ともなるこの装飾ですが、装飾は、学生が手作りで製作したり、現地へ赴き購入したりしています。もっと本格的な装飾をして、各県の魅力を熊本の方々に伝えたいという想いはありますが、資金の面であきらめざるを得ない問題も多々あります。
他にも、交渉を重ね、他県のお祭りの大きな山車を展示させていただけるようになっても、熊本までの運搬費や保険等、お金の面で壁にあたってしまいます。
ですが、来場者の方々からは
「笑顔と若い力で元気をもらいました。来年も必ず行きます。」
「ぜひこれからも長く続けてほしい。」
「市内に60年住んでいますが、今日が一番の盛り上がりでした。」
「楽しそうでこちらも笑顔になりました。」「若い人たちが一生懸命頑張っているので応援しています。」
「現地には行けないから、装飾を見ることができてありがたい」
「場所ごとに県の特色がでていて楽しい」
など多くの温かい声をいただき、なかなか外出をする機会が少なくなってしまった方々のためにも、これからも開催し続けていく意義を強く実感しています。
九州がっ祭をさらに大きくし、熊本の人たちが毎年足を運びたくなるようなお祭りにするためには、装飾の質を上げ、各地から集めるお祭りの数を増やしていきたいです。
プロジェクトの展望・ビジョン,並びに支援金の使用用途
近年は九州がっ祭をオフラインという形で実施できませんでしたが、これまで回数を重ねるごとに来場者数が増え、大規模な祭りの1つに数えられるようになりました。九州がっ祭は各地域の踊り子の踊りを楽しむだけではなく、各地域の装飾も大変魅力的であり、多くの来場者様を楽しませることができます。
しかしながら、熊本に本物のお祭りの装飾を呼ぶことは多額の費用がかかります。それでも凝った装飾を飾り付けることで、来場者の方々に感動してもらえるきっかけをつくれるお祭りになりました。九州各地、加えて九州地方を超えた各地域のお祭りを、一堂に集結させることで熊本の人々は、多くの祭から元気をもらい、これからの活力にしてくれると思います。また、他県のお祭りをみて、この祭りを見に行きたいと思い、現地に赴く「きっかけ」になるかもしれません。
そして人が集うことで生まれる温もり、祭りが集まることで得られる活気が熊本を復興へ後押しすると信じています。地震前の生活に戻り今の生活が安定することに加えて、幸せと思える日常がみんなに届き、地震以前よりも増して熊本が笑顔と活気のある街となることはもちろん、九州を一つにすることを目指しています。
また近年では広がる感染症の影響により、九州がっ祭は一昨年では中止判断、昨年はWEBでのオンラインという形での開催になりました。大変な日々が続いていますが、今回の九州がっ祭の実施はコロナ禍における日常の光となると自負しております。
私達は九州が人によってつながる、 「きっかけ」となる祭りを、学生の手で作ります。皆様是非お力添えの程どうぞよろしくお願いいたします!
※使用用途及びリターンに関する注意事項
・新型コロナウイルス感染症拡大や天災などの影響で中止判断をした場合でも、返金は致しません。予めご了承ください。また、リターンは通常通り支援して頂いた方に発送いたします。
・またコロナウイルスの影響により、リターンが遅延する可能性がございます。その場合、支援者様には発送予定日をすみやかにご連絡いたします。
・加えてステージ名入れはHPへの支援者名記載に変更させていただきます。予め、ご了承ください。
・イベント中止または延期の場合の支援金使用用途は「準備段階での活動資金」「会場キャンセル費」「すでに製作済の会場装飾費及び運送、返却費」として使わせていただきます。
・またリターンに関する条件の詳細については、こちらの「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 九州がっ祭実行委員(火の国YOSAKOIまつり組織委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年3月27日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
熊本中心市街地にて九州がっ祭2022を開催する。 九州各県お祭り誘致費:500,000円 九州各県お祭り運送費:200,000円 九州各県お祭り設営費:160,000円 手数料: 140,000円(Readyfor手数料14%) 合計:1,000,000円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
熊本市内の学生を中心に活動しているよさこいチーム肥後真狗舞のメンバーを中心に実行委員会を組織しています。私達は7年前までよさこいのお祭りを企画運営しておりました。しかし、熊本地震後、九州各地より"九州を一つに"という声が聞こえて参りました。よさこい祭の実行委員の若者からも、"九州を一つに"という想いを祭りを通して具体化したいという声が上がりました。 そこで、2017年より九州のお祭りを一挙に集めた"九州がっ祭"を企画。今年は人の人による人のための復興祭りとして九州を盛り上げたく第7回の開催を企画しています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

【グッズで応援】オリジナルステッカー!
・お礼のお手紙
・九州がっ祭オリジナルステッカー(非売品)
- 支援者
- 29人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【グッズで応援】オリジナルステンレスマグカップ!
・お礼のお手紙
・九州がっ祭オリジナルステッカー(非売品)
・九州がっ祭オリジナルサーモスステンレスマグカップ(非売品)
- 支援者
- 36人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

【グッズで応援】九州がっ祭オリジナルエコバック!
・お礼のお手紙
・九州がっ祭オリジナルステッカー(非売品)
・九州がっ祭オリジナルエコバック(非売品)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
【全力応援コース1】
・お礼のお手紙
・九州がっ祭オリジナルステッカー(非売品)
★こちらのリターンはあまりコストがかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
- 支援者
- 33人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
30,000円

【グッズで応援】九州がっ祭オリジナルマグカップ&エコバック
・お礼のお手紙
・九州がっ祭オリジナルステッカー(非売品)
・九州がっ祭オリジナルステンレスマグカップ(非売品)
・九州がっ祭オリジナルエコバック(非売品)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
50,000円
【全力応援コース2】
・お礼のお手紙
・九州がっ祭オリジナルステッカー(非売品)
・ステージ名入れ
★こちらのリターンはあまりコストがかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
※ステージ名入れについて新型コロナウイルス感染症拡大等の影響を受けるなど天災等の不可抗力等での開催中止の場合はHPへの支援者名記載とさせて頂きます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
50,000円
【グッズで応援】九州がっ祭オリジナルマグカップ&エコバック&ステージ名入
・お礼のお手紙
・九州がっ祭オリジナルステッカー(非売品)
・九州がっ祭オリジナルステンレスマグカップ(非売品)
・九州がっ祭オリジナルエコバック(非売品)
・ステージ名入れ
※ステージ名入れについて新型コロナウイルス感染症拡大等の影響を受けるなど天災等の不可抗力等での開催中止の場合はHPへの支援者名記載とさせて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
100,000円
【全力応援コース3】
・お礼のお手紙
・九州がっ祭オリジナルステッカー(非売品)
・ステージ名入れ
★こちらのリターンはあまりコストがかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただきます。
※ステージ名入れについて新型コロナウイルス感染症拡大等の影響を受けるなど天災等の不可抗力等での開催中止の場合はHPへの支援者名記載とさせて頂きます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
プロフィール
熊本市内の学生を中心に活動しているよさこいチーム肥後真狗舞のメンバーを中心に実行委員会を組織しています。私達は7年前までよさこいのお祭りを企画運営しておりました。しかし、熊本地震後、九州各地より"九州を一つに"という声が聞こえて参りました。よさこい祭の実行委員の若者からも、"九州を一つに"という想いを祭りを通して具体化したいという声が上がりました。 そこで、2017年より九州のお祭りを一挙に集めた"九州がっ祭"を企画。今年は人の人による人のための復興祭りとして九州を盛り上げたく第7回の開催を企画しています。