産前産後のママが我慢せず快適に歩けるインソールを届けたい!

産前産後のママが我慢せず快適に歩けるインソールを届けたい!

支援総額

1,305,500

目標金額 1,000,000円

支援者
171人
募集終了日
2022年3月22日

    https://readyfor.jp/projects/mamainsole?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

ママインソールプロジェクト終了の御礼

 


この度は「ママインソールプロジェクト」へのご支援誠にありがとうございます。

本プロジェクトは3/22(水)に171名様から支援総額1,305,500円のご支援を賜り、無事に終了いたしました。

 

ママになっても「自分らしく過ごす」「自分の好きを大切にする」。

そのような姿を応援できるツールでありたいと私たちは考えております。

 

「ママインソール」を履いて、少しでも外に出ることが楽しみになったり

足もとからママの身体をサポートができれば幸いです。


今後とも「株式会社村井 」「ママインソール」をよろしくお願いいたします。

 

ママたちの心身の悩みをケアする“ママインソール”を届けたい

 

産前産後のママは

足・腰・膝に悩みを抱えていることをご存知ですか?

 

「妊娠・出産したのだから足腰の痛みは仕方がない」

と知らず知らずのうちに「我慢」を強いている現状と、

それでも歩こうとするママに対し、 何かアクションはできないか。

 

今回のプロジェクトでは、

ママの心身の悩みに、

「インソール」を通して

寄り添っていきたいと考えています。

 

“ママになったのだから仕方ない”を変えるためには

まだまだたくさんのアクションとご支援が必要です!

 

このクラウドファンディングで

ママインソールプロジェクトに共感してくださる

仲間と出会うことができれば

とても嬉しく思います。

 

プロジェクトへのご参加を、

心よりお待ちしております!

 

 

 

 

ママインソールプロジェクトとは

 

「ママになると、辛いときにも “ママになったのだから仕方ない” って思うんです。」

 

自ら妊娠出産を経験し、育児休業から戻ってきた弊社社員がぽろっと呟いた、この一言。

 

「妊娠・出産したのだから足腰の痛みは仕方がない」と知らず知らずのうちに「我慢」を強いている現状と、それでも歩こうとするママに対し、何かアクションはできないか。

自分たちが得意とするフットケア製品の「ものづくり」でママたちの悩みに応えることはできないだろうか。

そんなママたちの悩みを解決したい。ママインソールプロジェクトは、そんな思いから開発がスタートしたプロジェクトです。

 

 

 

なぜインソール?

 

「ママになったのだから仕方がない」と蓋をした悩み。

足と靴のプロフェッショナルとして製品開発をしてきた私たち株式会社村井は、メーカーとしてこの現状にとことん向き合うべきだと思いました。

 

もともと、足と靴のプロとして「ママたちをサポートできないか」とママ向けのインソールを開発していました。

しかし現在も、産前産後における足・腰・膝の症状は重要視されていない状況が続いています。

 

インソールは靴に入れるだけで、その日からママのサポートが可能です。

そのため「お気に入りのスニーカー」にも入れて使用することができます。

 

ママになっても「自分らしく過ごす」「自分の好きを大切にする」。

そのような姿を応援できるツールがインソールだと考えました。

 

 

ママの足・腰・膝のお悩み

 

産前産後の足はたくさんの負荷を受け止めています。

 

長年フットケア製品の開発に携わってきたプロの目線から見ても、相当な負担が生じているだろうと予測される環境です。

 

これらの多くは、自分ではコントロールできない要因であり、悩みを抱えたまま生活することを余儀なくされています。

 

(ママの悩みの声)

 

また、産前に緩んだ身体の骨格は、産後ゆっくり元の状態に戻ろうとします。(※)

この時期にしっかり足の骨格をケアすることがとても重要ですが、子どものことを考えるあまり、自分のケアは二の次になってしまうママも多く、適切なケアができなかったことで、産後長期にわたり痛みを抱えてしまうケースもあります。(※)

 

(※ 参考文献)

 1)尾崎浩士・他:妊娠と歩行障害-とくに骨盤不安定症と恥骨結合離解について-産 婦人科治療57

 2)木下叫一・他:理想的な妊婦靴,日産婦神奈川会誌25

 3)中村幸夫・他:妊娠に伴う重心動揺検査値の変動,周産期医学24

 4)中村幸夫・他:妊婦の腰痛と靴,PerinatalCare13

 

そこで、「ママのお悩みの声」をもとに開発がスタート。産前産後に生じるお悩みに対して、それぞれ異なる形状のインソールを設計しました。

普通のインソールと違い、 ママインソールは他の誰のためでもない、ママオリジナルの形状設計。妊娠、出産、その後の育児を足もとからサポートします。(特許出願中)

 

ママインソール 産前・産後の機能紹介

 

産前用 ママのお悩みと機能紹介

 

「お腹が大きくなって歩きづらい…」

◎ かかとを高く設計することで、反り返りがちな姿勢を、安定した姿勢に整えます。後ろから支えられているような歩き心地です。

◎ 「外側を高くすること」+「屈曲誘導ライン」の相乗効果で左右へのふらつきを抑え、安定した歩行姿勢に導きます。

 

「歩くたびにお腹や腰に響く…」

◎ 地面からの衝撃を吸収するクッションパッドを採用。お腹や腰、膝にジーンと響く、歩行時の衝撃から身体を守ります。

 

「足が疲れやすくなった…」

◎ クッション性とサポート性の両方を高めるために、異なる固さで3層のミルフィーユ形状を設計。ふんわりと、でもしっかりと、快適な歩行をアシストします。土踏まずをサポートするパッドも内蔵し、体重増加により足にかかる負担を軽減します。

 

 

産後用 ママのお悩みと機能紹介

 

「妊娠出産前よりも足が疲れやすくなった…」

◎ 歩行時の足の理想的な動きを研究し「屈曲誘導ライン」を設計。ロスの少ない歩行へ導くことで歩きやすさをアシストします。

 

「子どもを抱っこしたり、追いかけたりすると足腰が痛い…」

◎ 産後急激に増える運動量に対応すべく、産前と異なる固さに設計。

◎ 地面からの衝撃を吸収するクッションパッドを採用。腰や膝にジーンと響く、歩行時の衝撃から身体を守ります。

 

「妊娠出産前よりも足のトラブルが増えた…」

◎ 産前に緩んだ身体の骨格は、産後ゆっくり元の状態に戻ろうとします。この時期を利用し足の骨格をケアするための「3つのアーチパッド」を設計。フットリフォームを行いましょう!

 

また、形状設計だけでなく、ママとしても歩き始めた“一歩”に寄り添えるような、チア・アップする(元気付ける)デザインにもこだわりました。

 

パッケージデザイン ママのお悩みとデザイン紹介

 

 

 

「機能が良いものはデザインが微妙…」「足腰の痛みから、外出が少し億劫…」

◎ 玄関で靴を履く時に前向きな気持ちになっていただけたらと産前産後の「あるある」を詰め込んだイラストを新たにデザインしました。パッケージだけでなく、インソール本体にもプリントしてあります! 

 

「お祝いのプレゼント、何にすればいいのか悩む…」

◎ プレゼント用バッグもご用意。バッグは子どもの靴入れや大人のスリッパ入れなど様々な用途で活用可能です。

◎ 産前産後のプレゼントは「子ども」に向けたものが多く、ママへのプレゼントは意外と少ないもの。ママをケアするプレゼントを贈ってみませんか?「ママインソール」のパッケージの裏面には、ママへのメッセージもついています。

 

 

クラウドファンディングをする理由

 

ママインソールの試作品を身近なママたちに使ってもらったところ

 

・「インソールでこんなに歩きやすくなるなんて思わなかった」

・「産前は足腰の痛みを我慢しなくちゃだから歩くのが億劫だったけれど、インソールで楽しく歩けるようになって、外に行こうという気持ちになった。こんなお助けグッズがあるよ、と新しくママになる人たちに伝えたい。」

 

といった声が多く寄せられました。

 

その時、インソールの持つ可能性を改めて感じたと同時に、当事者であるママたちには「インソール」というツールが届いていなかったという現実を目の当たりにしました。

 

※座談会の様子 このほかにも36名のママたちにアンケート調査を実施しました。

 

もっとママたちに、パートナーやご家族、ご友人といった周囲の方々にも「足の痛みを我慢する」のではなく「インソールでママの負担を減らす」という選択肢を知っていただきたい。

 

ママたちが笑顔で歩くことができる社会を作りたい。

 

そのためのアクションをしていきたい。

 

そんな強い想いでクラウドファンディングをスタートさせました。

 

 

インソールを通して「ママの孤立」を無くしたい

 

歩くことは、産前はお産の準備のために、産後は子供の成長のために、とても重要なアクションです。

 

しかし、「歩きましょう」と言われても、産前産後のママは「足が痛い」「腰や膝が辛い」といった身体の悩みをリアルに抱えています。186人を対象にしたアンケート結果からも、90%以上のママが足・腰・膝に悩みを抱えていることが分かりました。

 

※株式会社村井調べ186人のママへのアンケートより


このように多くのママに共通して生じている悩みにも関わらず、産前産後における足・腰・膝の症状は“マイナートラブル”と判断され、社会的に重要視されていない現状があります。

 

足・腰・膝の悩みをやわらげ、街に出で外の空気に触れることは、産前の不安な気持ちや、産後の子どもと2人きりの関係に閉塞感を深めてしまう「ママの孤立」という社会的課題の解決にも繋がっていくのではないかと考えています。

 

 

次のステップ|具体的なアクション

 

まずは、ママインソールを実現化させるため、素材の調達、機能の開発、製品の製造などを行います。

 

次に「お散歩イベント」の開催です。

 

ママをサポートする施設にヒアリング調査を実施した結果、「散歩はしたいけれど、お腹も大きいし、動き回る子どもも居るし、どこに行ったらいいのか分からない。」と感じているママが多いことが分かりました。

 

・妊婦になって外出する

・子どもと一緒に外出する

 

ということは1人で外に出ていた頃には想像できなかった不安やハードルがあるのだと感じました。

 

そこで、街を一緒に歩く「お散歩イベント」など、ママが楽しく歩ける、地域と繋がるきっかけになるようなイベントを開催したいと考えています。

 

 

 

おすすめのリターン

 

エコバッグ(巾着バッグ)」と記載されているリターンはすベて巾着バッグで梱包してお届けいたします!

 

プレゼントを開けるときのワクワク感をお届けしたいとリボンをきゅっと結べる仕様。開封後は子どもの靴入れや大人のスリッパ入れ、ちょっとそこまでのお散歩でも使っていただけます。

自分へのプレゼントとして、大切なあの人へのプレゼントとして、贈ってみてはいかがでしょうか。

 

※リボンの色は変更になる可能性があります。              

 

プロジェクトメンバーからのメッセージ

 

山崎 大祐 氏 

株式会社マザーハウス代表取締役副社長

 

 

モノづくりは困りごとの問題解決。 モノづくりはだれかの背中をそっと押すこと。 モノづくりは勇気と希望を贈ること。 このプロジェクトを通して、改めてそんなモノづくりの可能性を感じました。 ママさんたちの産前産後の体の課題に対して、 長年培ってきた村井の技術がきっと応えられる。 周りにいるママさんたちにもぜひ伝えてほしいです。

 

白本 由佳 氏 

デザイナー SHIRO Inc.

 

 

ママインソールにはいろいろなママやその周りの人達をモチーフに、お散歩していたり、お買い物をしていたり、通勤していたり、、歩いているシーンを中心に外で歩くことが楽しくなるような世界観を作っています。少しでも産前産後のママの体の負担を減らし、外の世界を楽しんでもらいたいなと思っています。イラストレーションは山手澄香さん、消しゴムはんこを利用したあたたかいテイストのイラストです。

 

天宅 正 氏

デザイナー tentai.design

 

 

このプロジェクトは村井から世の中に向けてのメッセージです。 産前産後のママの周りにいるパパ、ご両親、ご親戚の方、ご友人、ご近所の方、先に生まれたお子さんも。今よりもっと多くの人がママと一緒にママの体を気遣える世の中になれば素敵だなと私たちは願っています。ぜひ「今度一緒に散歩に行こう。」のきっかけにこの商品をお使いいただければと思います。 

 

牧野 さやか

株式会社村井 ママインソールプロジェクトリーダー

 

 

私自身も2歳男児のママです。息子の成長が愛おしい一方、「ママになったのだから仕方がない」と無意識に言い聞かせている自分に気が付きました。社会からは「一人で抱え込まないで!」という暖かいメッセージが発信されていますが、本当に受け止めてくれる「こと」や「もの」が無ければ、声をあげても逆に虚しいだけ。MAMA INSOLEは「妊娠して足が痛い」「出産して、育児して、ヘロヘロで、散歩までのハードルが高い」などたくさんのママたちの声に応えるために誕生しました。一歩を踏み出す相棒になれれば嬉しいです。

 

株式会社村井

ママインソールプロジェクトメンバー

 

 

メーカーの仕事は「ものを作って売ること」ですが、「社会課題の解決」や「あの人の役に立ちたい」という強く暖かい想いが込められてこそ、存在する価値になると考えます。

当事者であるママだけではなく、私たちのようにママを応援したい人がきっと沢山いる、そう思いプレゼントとして贈ることができるリターンも用意しました。このプロジェクトを通して、1人でも多くのママが外に出て「歩く」ことが楽しみになったり、勇気づけられればと思います。 個人的にも妊娠中の友人にプレゼントします。「ママインソール」を実際にご使用いただいた皆様に喜んでいただけるよう、誠心誠意対応させていただきますので、ご支援よろしくお願いいたします。

 

 

応援メッセージ

 

森 祐美子氏 

認定特定非営利活動法人こまちぷらす 代表/理事長

 

 

「子育ては一人でするものではない、まち全体でするもの」ーこの考え方が当たり前になるようにと活動しています。今回この企画に携わって、産後のお母さんを「ホンキで支えたい!!!」と熱く語る担当者の方や社員の方、社長の想いに触れました。サービスや制度だけでなく、『もの』やものづくりをするたくさんの方々を通して産後がここから何か変わっていくような気がします。「歩く」ことは「街と出会うこと」。そこの土地で生きているということを実感すること。その時間と場を、このプロジェクトからみんなでつくっていきましょう。

 

黒田 友美氏

おうちきっず

 

 

ママインソールプロジェクトの想いを伺ったとき、「ママのことをこれほど真剣に向き合ってくれる商品があるんだ」と胸が熱くなったことを今でも覚えています。 赤ちゃんを産むんだもん。 足腰が痛くなることは仕方がないよね 多少の我慢は必要だよね と、諦めるのではなく。 赤ちゃんのお世話で余裕がない時期だからこそ、ママインソールを使って痛みの軽減をして頂くのはもちろんのこと、靴を履く瞬間、「今、私大丈夫かな?無理してないかな?」とご自身の身体に目を向ける きっかけになってくれると嬉しいです。 

 

石黒 圭応氏

東京工科大学医療保健学部理学療法学科教授

 

 

ママインソールは人間工学から開発された外反母趾や扁平足、腰痛の方の足にかかる負担の軽減が可能なインソールです。出産前はお腹が大きくなり背中が反り返ったような姿勢で歩きます。産前のインソールでは踵の部分を厚くして、踵を接地するときの衝撃吸収や骨盤の前傾を防ぎ、腹筋が使いやすくなるような設定になっています。 産後のインソールでは産前に慣れてしまった歩行からの離脱が必要です。アーチ構造を正しい位置へとサポートするフッドベッドの構造になっています。 ママインソールは【産前産後の足元からの健康】を支えるインソールです。

 

ママへの想いと製品開発が支持され、ママインソールは「2021年度グッドデザイン賞」を受賞いたしました。  

 

グッドデザイン賞審査委員の評価

 

産前産後の身体の変化による不調は多くの妊婦の悩みであるが、体重増加に伴う足腰への負担をインソールから解決するという視点に驚かされた。

この時期に現れる個人ごとに異なる変化は産婦人科でもマイナートラブルとして捉えられるケースも多いため、表出しにくい悩みをヒアリングを通して丁寧に掬いあげ取り組む姿勢が評価された。

長年、靴部品の製造により培われた知識や技術により信頼を得ている企業が、ターゲットを絞ることでより高次元な満足度を提供している。

世の中に認識されにくかった産前産後の方々が持つ悩みに光をあて、これから出産を予定している人々をも足元から支えることが大いに期待された。 

 

著作権利者:(C)JDP

サイト名:GOOD DESIGN AWARD

リンクURL:http://www.g-mark.org

 

 

ご注意事項(よくある質問)

 

どういった検証結果がありますか?

 ➡大学教授と共同で研究開発を行いエビデンスデータも取得しております。

 

こちらの図は同じ歩行速度でも筋活動量が減少し、足の負担が軽減されたことを表しています。歩行時に使用する代表的な足の筋肉を比較したところ、10.8%~28.1%の効果が確認されました。

 

 

また、こちらの図は靴の中での足裏が受ける圧力を測定したものです。赤い部分は圧力が高いところで、痛みがでやすい箇所です。インソールを使用すると圧力が分散されていることが分かります。

 

 

このように十分な検証を行っておりますが残念ながらすべてのお客様に対して効果を保証することはできません。効果には個人差があることをご承知ください。

 

※使用感や効果に関しましては個人差がある製品となるため返品・返金は受け付けておりません。

※デザイン・仕様は変更になる可能性がございます。

※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合により出荷時期が遅れる場合がございます。

 

産後ママの場合、ママインソールは何歳まで使えますか?

 ➡ママインソール(産後用)はいくつになってもご使用いただけます。特定の足のトラブルが出ている場合は弊社別プロダクト「インソールプロ」をオススメしておりますが、

「歩きやすいインソールを探している」「崩れがちな足骨格をバランス良くサポートしたい」という方は、ママインソール(産後用)をご使用いただいてOKです!いつからでも遅すぎることはないのでママインソール産後用でケアしてくださいね。

 

インソールのサイズは靴と足のサイズ、どちらで選べば良いですか?

 ➡「足のサイズ」に合わせてお選びください。ママインソールはSサイズ  ( 22.0~22.5cm )、Mサイズ ( 23.0~23.5cm )、Lサイズ ( 24.0~24.5cm )をご用意しております。

 

子ども用のインソールはありますか?

 ➡1~10歳のお子様向けの「キッズインソール」、3~10歳のお子様向けの「上履き専用インソール」がございます。「キッズインソール」は子どもの足の成長段階に合わせ4種類ございます。親子でインソールをご活用いただけたら嬉しいです。

 

スニーカーにどうやってインソールを入れるのでしょうか?

 ➡スニーカーに取り外し可能なインソールがある場合は、外してご使用ください。

 

インソールは洗えますか?

 ➡表面の汚れを湿らせた布等で拭き取ってください。また、できるだけご使用後は靴から取り出して風通しの良い場所で保管してください。

 

インソールを使用すると靴がきつくなってしまいませんか?

 ➡サイズにゆとりのある靴でのご使用をおすすめします。

 

インソールを靴のサイズに合わせたいときはどうしたらいいですか?

 ➡ハサミを使ってつま先部分を靴の形にあわせて少しずつ切ってください。靴の中にインソールが入っている場合は、このインソールのつま先部分に合わせて切ると、切り易いです。

 

インソール(リターン)が届くのはいつですか?

 ➡3月末より順次配送予定です。※日時指定はできません。
当社では「ママインソール」を製作するために、現在インソールの基材となる材料調達、本体製造に必要な金型及び各種治工具の製作を行っております。金型、各種治工具はサイズも含め製作ボリュームが大きいためスケジュールにズレが生じ応援購入者へのお届けが遅れる場合がございます。 上記のようにプロジェクトページに記載している内容に変更がある場合は、できるだけ早く活動レポートなどで共有を行っていきます。

 

プレゼントしたいのですがサイズが分かりません。

 ➡プレゼントするママへ、身体を労るメッセージとともに足のサイズを聞き出していただければベストなのですが、サプライズで贈りたい!という方は、未使用品に限りサイズ交換を無料で行います。送料はご負担いただくのですが、すぐにぴったりのサイズをお送りするよう努めて参りますのでご検討ください。

 

支援者と別住所への配送は可能ですか?

 ➡別住所への発送希望の場合、備考欄へ支援者様の情報【住所・名前・連絡先】をご記入ください。

※クラウドファンディングの性質上、ご依頼主(支援者様)の名前が表示されない為、お届け先の方には事前に連絡をしておくのをお勧めします。またクラウドファンディングのリターン品である為、お礼状などが同封されます。

 

上記項目以外につきましては、購入時にご確認ください。

プロジェクト実行責任者:
村井 隆(村井)
プロジェクト実施完了日:
2022年7月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

製品の製造販売及び産前産後のママに「ママインソール」をお届けするための販促費に使わせていただきます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mamainsole?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

「足もとから人々の健康で快適な生活づくりに貢献すること」をミッションに、“歩く”と向き合い続けている創業91年目のメーカーです。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/mamainsole?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

8,000


履いて応援!【インソール産前・産後セット】

履いて応援!【インソール産前・産後セット】

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●産前インソール
(サイズ:S 22.0~22.5cm / M 23.0~23.5cm / L 24.0~24.5cm )
●産後インソール
(サイズ:S 22.0~22.5cm / M 23.0~23.5cm / L 24.0~24.5cm )
 ※ともに産前・産後のママへのメッセージ付き箱パッケージ入りです
●キーホルダー

=====
産前産後のママを
トータルにサポートするスペシャルセット!
=====

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

9,000


親子で履いて応援!【インソール産前・産後・キッズインソール】子どものインソールデビューにもおすすめ!

親子で履いて応援!【インソール産前・産後・キッズインソール】子どものインソールデビューにもおすすめ!

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●産前インソール
(サイズ:S 22.0~22.5cm / M 23.0~23.5cm / L 24.0~24.5cm )
●産後インソール
(サイズ:S 22.0~22.5cm / M 23.0~23.5cm / L 24.0~24.5cm )
●キッズインソール
(サイズ:12.5~14.5cm / 15.0~17.0cm / 18.0~19.0cm / 20.0~22.0cm)
 ※ともに産前・産後のママへのメッセージ付き箱パッケージ入りです
●キーホルダー

=====
2021年度キッズデザイン賞受賞「キッズインソール」とのスペシャルセットです。
インソールを入れてお散歩に出かけませんか?
=====

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

8,000


履いて応援!【インソール産前・産後セット】

履いて応援!【インソール産前・産後セット】

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●産前インソール
(サイズ:S 22.0~22.5cm / M 23.0~23.5cm / L 24.0~24.5cm )
●産後インソール
(サイズ:S 22.0~22.5cm / M 23.0~23.5cm / L 24.0~24.5cm )
 ※ともに産前・産後のママへのメッセージ付き箱パッケージ入りです
●キーホルダー

=====
産前産後のママを
トータルにサポートするスペシャルセット!
=====

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

9,000


親子で履いて応援!【インソール産前・産後・キッズインソール】子どものインソールデビューにもおすすめ!

親子で履いて応援!【インソール産前・産後・キッズインソール】子どものインソールデビューにもおすすめ!

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)
●産前インソール
(サイズ:S 22.0~22.5cm / M 23.0~23.5cm / L 24.0~24.5cm )
●産後インソール
(サイズ:S 22.0~22.5cm / M 23.0~23.5cm / L 24.0~24.5cm )
●キッズインソール
(サイズ:12.5~14.5cm / 15.0~17.0cm / 18.0~19.0cm / 20.0~22.0cm)
 ※ともに産前・産後のママへのメッセージ付き箱パッケージ入りです
●キーホルダー

=====
2021年度キッズデザイン賞受賞「キッズインソール」とのスペシャルセットです。
インソールを入れてお散歩に出かけませんか?
=====

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 21

プロフィール

「足もとから人々の健康で快適な生活づくりに貢献すること」をミッションに、“歩く”と向き合い続けている創業91年目のメーカーです。

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る