
寄付総額
目標金額 15,000,000円
- 寄付者
- 2,014人
- 募集終了日
- 2020年8月31日
「奨学パソコン」で成績が学年トップに。まなつな支援による事例
NPOカタリバ「あの子にまなびをつなぐ」プロジェクトへのご支援、誠にありがとうございます。
クラウドファンディング終了まであと1週間となりました。多くの子どもたちへ支援を届けるためネクストゴール3,000万円を目指して挑戦中です。
今回は、カタリバの代表がヤフー個人ニュース で取り上げた奨学パソコンの利用者についてのアンケート結果と事例をご紹介いたします。
「奨学パソコン」を借りて、中1長女の成績が学年トップに。複数の困難を抱える「ひとり親家庭」の希望
「ウェブニュースを見て、取り組みを知りました」「恥ずかしながら、このプロジェクトを通して日本の貧困家庭の現状を知りました」という連絡とともにご寄付をくださった方もいます。
今回は、参加している家庭が抱える困難をデータから紹介し、私たちが出会ったひとり親家庭のシミズさん(仮名)と、中学1年生の長女アキちゃん(仮名)の話をしたいと思います。
■ 奨学パソコンを使う人のうち7割は、ひとり親家庭
まず、このプログラム利用者のうち222名に生活実態などのアンケートを行ったところ、7割はひとり親家庭でした。
厚生労働省の全国ひとり親世帯等調査によると、2015年の母子世帯の母親自身の年間の就労収入の平均は200万円。養育費・手当や給付金・実家からの仕送りなどを足しても、年間収入は平均243万円です。
母1人、子2人の家庭をモデルとして考えてみると、2015年のOECDの基準では、3人世帯の場合、可処分所得が211万円に満たない世帯は相対的貧困となります。
普段から自転車操業のようなギリギリの生活だった母子家庭。収入がコロナ禍によって少し減ってしまうだけで、あっという間に”貧困”になってしまうのです。
■ 不登校や発達障害など。お金以外にも「困難」が重なり合っている
また、アンケートに答えた222名のうち14.4%の子どもが不登校の傾向を示しています。文部科学省の調べよると、年度内に連続または断続して30日以上欠席した生徒を”不登校”としていますが 、その割合は小学校で0.7%、中学校では3.6%(「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」)。キッカケプログラム参加者の不登校の傾向は、平均より何倍も高いのです。
ほかにも、全体の19%の子どもは保護者から見て発達障害の傾向を持っているという結果も出ました。うち8割は、実際に医師の診断を受けています。
キッカケプログラムは、応募のときに生活保護、児童扶養手当、就学援助などの受給証明を出していただき、困窮している世帯であることを確認しています。
アンケートから見えてきたことは、そうした家計の困窮に加え、⑴ひとり親である⑵子どもが発達障害傾向がある⑶不登校傾向である、など、複数の課題を家庭内に重複して抱えていることでした。特別支援学級に子どもが通っている、障害者手帳を持っている、日本語がうまく話せないなどの場合もあります。
家計の困窮以外に何かしらの課題を抱えている家庭の割合は222人中186名おり、全体の83%にものぼりました。プログラム利用者の動向については、大学とも連携してより詳しく調査していきますが、ただ給付金を渡すだけではない支援が必要だということではないでしょうか。
■ 勤め先がすべて閉店、3人の子どもをひとりで育てる
なかなか難しい現実の中ですが、小さな希望も生まれはじめています。
首都圏に住むシングルマザーの、シミズさん(仮名)。8年前にシングルになり、小学生から中学生までの3人の子どもたちをひとりで育てています。ネイリストとして複数の美容室などに勤めていましたが、コロナで勤め先がすべて閉店してしまいました。
紹介でお客さんを集めて、自宅や出張で施術したりと頑張るものの、収入は半分以下に。学校がお休みとなり子ども3人が家にいる中、依頼があったら行かなくてはいけないという不定期な仕事をこなすのも大変でした。子ども達との会話も増えたものの、いさかいも増えていきました。
「収入も激減しているし、コロナでずっと自宅にいてイライラするし、親子関係もうまくいかない。どうしたら」。そんな風に悩んでいたときに、中学1年生の長女・アキちゃん(仮名)がたまたまテレビで見かけたのが、カタリバの”奨学パソコン”のニュースでした。
お母さんにケータイを借りてインターネットで検索し、プログラムの説明を読んだアキちゃん。「これに参加してみたい」と伝えられたシミズさんはすぐに応募。6月にはパソコンが届き、兄妹でオンラインプログラムに参加することができるようになりました。
■ 成績が学年トップに→「高校で特待生になりたい」
もともと勉強が好きで真面目、小学校でも成績がいい方だったというアキちゃん。けれどこれまでは家計の状況から、塾には通えておらず、独学で勉強していました。カタリバに参加して「こういう風に勉強してみたらもっといいんじゃないかな」とアドバイスを受けることで更に成績が伸び、1学期の最後のテストでは、学年で1番をとったといいます。
「今は「高校に特待生で入れるように頑張りたい」と考えて、すでにどこの高校がいいか考え始めているそう。「『いつかはカタリバで働いてみたい、恩返しがしたいな』と、家でアキが話してくれるんですよ」とシミズさんは嬉しそうに教えてくれました。
もちろん、大変なことがないわけではありません。アキちゃんの妹は、コロナでの一斉休校以降に、不登校気味になっています。シミズさんも、家計の困窮に加えて、「ひとり親」「子どもの不登校傾向」など複数の困難があることは事実です。
「学校に行かないという日も、家でカタリバオンラインには参加しています。少し年上のお兄さんお姉さんの話を聞いて刺激を受けているようで、親とは違うナナメの関係って大事なんだなと感じます。子どもを受け止めてくれる居場所ができたから、私も安心していられます」
「負のの連鎖が続いている、明るくたのしく生活したい」と5月の応募時に話していたシミズさん。3ヶ月経ち、彼女の表情は、少し和らいだように感じました。
■ 彼女1人を、”頑張ることができた幸運な事例”にしたくない
大変な状況だけれど、小さな希望が生まれ始めている。そしてその小さな希望を、”たまたま頑張れた”ラッキーな事例にしたくない。
「大変な中でも頑張れる人はいるよ」「やるかやらないかは自己責任だよ」ではなくて、困窮する子どもを、誰ひとり取り残さない社会にしたい。子どもには、家庭環境を背負う責任はなにひとつありません。
『奨学パソコン』の費用の一部を集める「あの子にまなびをつなぐ」プロジェクトのクラウドファンディングでは、そんな想いに共感してくれた方が1200人以上集まっています。ひとりひとりの力は小さいかもしれないけれど、手を取り合うことで大きなうねりを作っていけると感じています。
次の世代の子どもたちに希望をつないでいくために、まずは大人が協力していけたらと思います。
ギフト
3,000円
【税控除対象寄附】応援 3,000円コース
■寄附金受領証明書
■お礼メール
■ドリームサポーターデザイン ステッカー1枚
※デザインは選べません
- 申込数
- 995
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

【税控除対象寄附】カタリバ チャリティ マスクコース
■寄附金受領証明書
■お礼メール
■30回洗える!チャリティ布マスク1枚。(サイズ、デザインをそれぞれお選びいただけます。)
■ドリームサポーターデザインチャリティステッカー1枚
※デザインは選べません
- 申込数
- 349
- 在庫数
- 48
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円
【税控除対象寄附】応援 3,000円コース
■寄附金受領証明書
■お礼メール
■ドリームサポーターデザイン ステッカー1枚
※デザインは選べません
- 申込数
- 995
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

【税控除対象寄附】カタリバ チャリティ マスクコース
■寄附金受領証明書
■お礼メール
■30回洗える!チャリティ布マスク1枚。(サイズ、デザインをそれぞれお選びいただけます。)
■ドリームサポーターデザインチャリティステッカー1枚
※デザインは選べません
- 申込数
- 349
- 在庫数
- 48
- 発送完了予定月
- 2020年10月

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

チカラをひとつに。9年目のJリーグ TEAM AS ONE募金、開始。
- 寄付総額
- 85,000円
- 寄付者
- 9人
- 終了日
- 9/8

誰もが出版できる世界への一歩。出版業界に風穴を!
- 支援総額
- 252,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 6/30

台風被害から復興し、多くの方にマンゴーを届けたい!
- 支援総額
- 557,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 2/16

勉強したくてもできない子ども達に通塾の機会を得てほしい!
- 支援総額
- 309,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 3/3
空に一番近い美しい国・モンゴル遊牧民の子どもたちを守りたい
- 支援総額
- 3,031,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 7/18

劇団東少、70年の歴史を途絶えさせたくない!
- 支援総額
- 2,883,000円
- 支援者
- 235人
- 終了日
- 9/9
山形の魅力を届けたい!誰でも楽しめるグランピング施設はじめます!
- 支援総額
- 1,706,500円
- 支援者
- 70人
- 終了日
- 6/26











