ペットの防災対策を考えたい!
ペットの防災対策を考えたい!

支援総額

143,000

目標金額 110,000円

支援者
19人
募集終了日
2018年8月14日

    https://readyfor.jp/projects/matsusakashihelppets?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年05月13日 17:01

松阪市ボランティア連絡協議会総会に出席

 こんにちは。

昨日5月12日、

2019(令和元年)年度の松阪市ボランティア連絡協議会総会に出席させていただきました。

 

 

11時から 総会、お昼には、炊き出し(カレー)の昼食交流会、

午後からは、研修会(聴導犬を知ろう・学ぼう)の日程でした。

 

まず、総会に於いて、登録グループ紹介の冊子を配って頂きました。

この冊子をめくって頂くことで、各グループの特色を知って頂き、ボランティアを始めたい方には、とても便利な冊子だと思います。

 

 

冊子の表紙の絵のタッチが、猫シェルターの壁画に似ています。

動物との共生ネット代表のご主人が描かれた絵だそうです。

抽選で選ばれたようですよ。すごいっ!

 

★動物との共生ネットワークも松阪支部の項目の中に、このような感じで載せて頂きました。

 

 

少しでも多くの方に関心を持って頂き、動物愛護の活動を盛り上げていきたいと思います。

そして松阪市が動物に優しい町になることを期待しています。

 

 

★午後からの聴導犬研修会も、とても充実したものでした。

聴導犬協会主催の研修会でしたが、遠く長野県からお越しい頂いたそうです。

 

 

 

プードルとゴールデンのミックスの元気くんとシーズーのゼン君🐕🐶のパホーマンスに驚くばかり。

 

 

 

大勢の人の前でも動じず、適格に支持に応えていました。

指示に応えると言うより、自分で考えて行動するという表現のほうが正しいかもしれません。

 

ほめて伸ばし、人間との信頼関係を築くことが一番大切な事のようです。

ほんとうに見事な仕事ぶりでした。

 

やはり、大事なことは犬への愛情です。

基本、保護犬を教育して聴導犬に育てるようです。

動物も教育しだいで、こんな穏やかな賢い犬になるのだと、改めて感動しました。

 

何事も人間次第です。

こんな活動が浸透すれば、より楽しい動物との共生が夢ではないと思いました。

 

動物愛護の活動がより浸透しますように!

 

記録:山下さと子

 

リターン

3,000


感謝をこめて!

感謝をこめて!

・お礼のメールをお送りいたします。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


猫のイラスト入りポストカード:3枚

猫のイラスト入りポストカード:3枚

・写真はイメージです。
 実際のものとは異なることがあります。
・お礼のメールをお送りいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

3,000


感謝をこめて!

感謝をこめて!

・お礼のメールをお送りいたします。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月

5,000


猫のイラスト入りポストカード:3枚

猫のイラスト入りポストカード:3枚

・写真はイメージです。
 実際のものとは異なることがあります。
・お礼のメールをお送りいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年9月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る