
支援総額
目標金額 5,000,000円
令和六年四月三十日をもってご支援募集を終了いたしました本プロジェクト もう一度目黒に富士を!富士山遥拝所を造り「江戸名所」を復活したい は、先日完成清祓祭、落成式を斎行いたしました…
もっと見る令和7年4月19日、目黒富士山遥拝所の完工式を迎えることができました。本クラウドファングにご支援をいただいた皆さまに改めて深謝申し上げます。 また本プロジェクトにご理解・ご協力をい…
もっと見る拝啓、支援者の皆さま、 おかげさまで、いよいよ明後日19日土曜に目黒富士山遥拝所の完成清祓祭を迎えることとなりました。 高額のご支援を賜りました方々の【支援の証】目黒富士の石碑とと…
もっと見る拝啓 支援者の皆様。春暖の候、皆様にはますますご清栄のことと存じます。 このたびは「目黒富士再興 遥拝所および登山道整備プロジェクト」にご協力くださりありがとうございました。 おか…
もっと見るこれから数週間の工程です
もっと見る画像のとおり順調に進んでおります。
もっと見る本日、唐津の三里窯の陶工水上敬海氏が上目黒氷川神社に来訪され、別送の唐津焼で作成した富士山の荷解きが行われました。併せて遥拝所設置へ向けての打ち合わせも行われました。
もっと見る作成を依頼しておりました「富士山型」のやきものが完成した旨、唐津の三里窯より連絡がきました! 二晩にわたる唐津焼伝統の登り窯を使った焼成は、朝鮮唐津という手法を用いて、見事に冠雪の…
もっと見る唐津の三里窯の登窯で素焼きが行われました。
もっと見る三里窯からの便りです。 依頼している富士山型の焼き物が窯に入りこれから素焼(釉薬をかけて焼成する前の段階)が始まります。
もっと見る皆さま新年明けましておめでとうございます。 いよいよ富士山遥拝所の完成が待たれる新春ですが、遥拝所躯体の製作中の画像が送られてまいりましたのでご覧ください。
もっと見る先日、佐賀県の伝統工芸 唐津焼の里 北波多に三里窯を訪ね、遥拝所に納める富士山の作成・焼成を依頼して参りました。 三里窯の若き陶工 水上敬海さんが取り組んでくださいます。 作業中の…
もっと見る掲題のお礼の品につきまして、準備に時間がかかり大変に申し訳ありませんでした。 近日中に準備が整いそうですので、11月中にはお手元にお届けさせていただく予定でございます。 大変に遅れ…
もっと見る本日、上目黒氷川神社さま社務所にて、富士山遥拝所の施工業者さまと打ち合わせを行い、高さおよそ2m40cmくらいとなる遥拝所の最終案がまとまりました。11月中旬から製作が始まり、年明…
もっと見る10月14日(月・祝)上目黒氷川神社境内にて、第10回おかげマルシェが開催されます! 地域のお店の出店、神楽殿では生演奏など、地域の青空市場が開催されます。 遥拝所は工務店と現地確…
もっと見る本日、富士山遥拝所を設置させていただく上目黒氷川神社さまで例大祭が無事に斎行されました。 国道246号線まで参拝者でごったがえす中、名物の正面階段とはちがい普段は見る人も少ない富士…
もっと見る本プロジェクトへのご支援、改めて御礼申し上げます。今般ようやく施工をお願いする業者さまの選定を終え、最終的な設計案を策定することになりました。 上目黒氷川神社の境内行事なども勘案し…
もっと見る令和6年8月24日(土)・8月25日(日)、上目黒氷川神社例大祭が開催されます。 屋台・御神輿も出ます^^ 24日夕方からは神楽殿にて奉納演芸大会、25日は昼過ぎから神楽殿にて里神…
もっと見る上目黒氷川神社では、7月1日から8月25日までを夏詣期間と定めております^^ 期間中、浅間神社例大祭特別御朱印・夏詣印が入った御朱印・上目黒氷川神社例大祭特別御朱印等を頒布致します…
もっと見る夏詣開始の今日7月1日、上目黒浅間神社の境内末社、目黒富士浅間神社の例大祭が斎行されました。 本クラウドファンディングにご支援頂いた方々を含めた参詣者一同が国道246沿いの崖の富士…
もっと見る紫陽花の美しい季節となりました。東京都文京区白山にある白山神社境内には有名な「白山富士」があります。紫陽花で有名な神社だけあって富士塚も紫陽花で覆われています。多くの富士塚は7月初…
もっと見るこんにちは。 上目黒氷川神社では季節ごとに特別御朱印を頒布しております。 6月1日から6月30日までの期間、夏越大祓特別御朱印を頒布致します。 6月は半年間の罪・穢を祓う神事「大祓…
もっと見る富士塚フリークが独断と偏見でご紹介する、都内に現存するおすすめ富士塚。さて、少し間が空いてしまいましたが、第7回目でございます。今回ご紹介するのは、練馬区大泉町、八坂神社境内にある…
もっと見る5月25日(土)15時〜16時30分まで、和のつながりproject様主催による、「和楽器体験」が上目黒氷川神社神楽殿にて開催されます。 まだ参加者募集中ですので、お気軽にお申込み…
もっと見る本日、上目黒氷川神社境内でおこなわれた「和の文化祭」。 遥拝所の設置予定地で立礼のお点茶が裏千家御園(みその)棚の作法で行われました。 お茶席では富士塚にちなんで富士山型の「富士釜…
もっと見る令和6年5月12日(日)11:00から15:00まで、上目黒氷川神社境内にて「和の文化祭」が開催されます。 様々な「和」の文化に触れ・体験ができるイベントです!!
もっと見る上目黒氷川神社宮司の田中芳明です。 この度は本プロジェクトにご理解・ご賛同を賜り、本当にありがとうございました。 お陰様で目標金額を超えることが出来ました。 これから「富士山遥拝所…
もっと見る皆さま、本クラウドファンディングは昨日4月30日の最終日に、遂に目標金額を上回わるご支援をいただき達成となりました。ご支援をいただきました皆さまには深く御礼申し上げます。 富士山登…
もっと見る富士塚フリークが独断と偏見でご紹介する、都内に現存するおすすめ富士塚。さて、第6回目でございます。今回ご紹介するのは、新宿区西早稲田、水稲荷神社境内にある高田富士です。 こちら、築…
もっと見るプロジェクトへのご支援をいただきました方々、ありがとうございます! また、ご関心をお持ちいただいている皆まさもありがとうございます! おかげさまで先週末で遂に富士登山でいえば七合目…
もっと見る4月21日(日)11:00〜16:00まで、上目黒氷川神社境内で第9回おかげマルシェが開催されます。 境内では地域物産展や体験プログラム・神楽殿では演奏や演武等が行われます。 毎回…
もっと見る富士塚フリークが独断と偏見でご紹介する、都内に現存するおすすめ富士塚。さて、第五回目になります。今回ご紹介するのは、台東区下谷、学問・芸能・仕事の神様として名高い小野照崎神社の境内…
もっと見るプロジェクトへのご支援をいただきました方々、ありがとうございます! また、ご関心をお持ちいただいている皆まさもありがとうございます! クラファン終了まで2週間となりましたが、登山で…
もっと見る上目黒氷川神社正面階段横に、目黒富士登山道入口があります。 登山道頂上は、上目黒氷川神社境内とつながっています。 ここから昭和60年頃まで、実際に富士山を眺めることができました。宮…
もっと見る富士塚フリークが独断と偏見でご紹介する、都内に現存するおすすめ富士塚。さて、第四回目になります。今回ご紹介するのは、品川区北品川・品川神社の富士塚、通称 品川富士です。ここもぜひ一…
もっと見るプロジェクトへのご支援をいただきました方々、ありがとうございます! また、ご関心をお持ちいただいている皆まさもありがとうございます! クラファン終了まで残りわずか3週間となりました…
もっと見る富士塚フリークが独断と偏見でご紹介する、都内に現存するおすすめ富士塚。さてさて、第三回目でございます。今回ご紹介するのは、新宿区西新宿・成子天神社にある富士塚です。 築かれたのは大…
もっと見る令和6年4月1日~令和6年6月29日まで、小石川大神宮の黒柴「こいし」と上目黒氷川神社の黒柴「かえで」とのコラボ御朱印が頒布されます(^^)/ 春の目黒川沿いを2匹で散歩をしている…
もっと見る10,000円からの『モノで支援』限定御朱印のお知らせです。 浮世絵の元富士と今の浅間神社を見開きタイプにした御朱印です♪ 縁取りを箔押しにする予定です。 箔押し御朱印は初めてなの…
もっと見る富士塚フリークが独断と偏見でご紹介する、都内に現存するおすすめ富士塚。さて、第二回目にご紹介するのは、練馬区小竹町・茅原浅間神社にある富士塚、江古田富士です。 またも王道の紹介にな…
もっと見る3月30日から4月14日まで、上目黒氷川神社春の特別御朱印を頒布致します♪ 上目黒氷川神社は古くから目黒川の氾濫・疫病を治める役割があり、目黒川と結び付きが強い神社です。 目黒川と…
もっと見るプロジェクトへのご支援をいただきました方々、ありがとうございます! また、ご関心をお持ちいただいている皆まさもありがとうございます! クラファン開始後の最初の二週間が経過しました現…
もっと見る私たちが復活させようと試みている「目黒元富士」は時の流れで消滅し、痕跡を残すのみとなってしまいましたが、実は都内には、江戸当時の姿・形で残る富士塚が数多くあります。それらを富士塚フ…
もっと見る目黒元富士は現在の上目黒1丁目、目切坂にありました。 こちらが歌川広重が名所江戸百景で描いた「目黒元不二」の場所になります。 元富士は文化9年(1812年)に目黒村の富士講員が作っ…
もっと見る「もう一度目黒に富士を!」プロジェクトにご支援、ご関心を寄せていただき本当にありがとうございます! クラウドファンディングを開始してちょうど一週間が経過し、おかげさまで達成率は44…
もっと見る3月16日~3月31日までの期間、目黒富士浅間神社「春の特別御朱印」を頒布します。 春の富士山からのご来光をイメージしたデザインです! 目黒富士登山道を登り、目黒富士浅間神社をお…
もっと見る5,000円+システム利用料
■目黒富士浅間神社山開き大祭案内・参列ができる権利
※実施日程:2024年7月1日予定
※交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※時間・場所等詳細は開催の1ヶ月前までにご連絡いたします。
■お礼メール
10,000円+システム利用料

■支援者限定御朱印
※掲載しているデザインはイメージです。(箔押しのデザインとなります)実物とイメージが異なる場合がございます。
■目黒富士浅間神社山開き大祭案内
※実施日程:2024年7月1日予定
※交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※時間・場所等詳細は開催の1ヶ月前までにご連絡いたします。
■お礼メール
5,000円+システム利用料
■目黒富士浅間神社山開き大祭案内・参列ができる権利
※実施日程:2024年7月1日予定
※交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※時間・場所等詳細は開催の1ヶ月前までにご連絡いたします。
■お礼メール
10,000円+システム利用料

■支援者限定御朱印
※掲載しているデザインはイメージです。(箔押しのデザインとなります)実物とイメージが異なる場合がございます。
■目黒富士浅間神社山開き大祭案内
※実施日程:2024年7月1日予定
※交通費等は別途支援者様のご負担となります。
※時間・場所等詳細は開催の1ヶ月前までにご連絡いたします。
■お礼メール






