南相馬から地域発信の新しいフェスを立ち上げたい!「南相馬フェス」

支援総額

1,150,000

目標金額 1,000,000円

支援者
107人
募集終了日
2023年8月21日

    https://readyfor.jp/projects/minamisomafes?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月25日 08:20

街から生まれる、歌。

2011年3月11日。

東日本大震災を機に、私は福島県南相馬市と出会い、

細い縁がつながり、翌年の5月には、南相馬の子供達と

「みんなのうた」という歌を歌いながら、高見公園にいました。

私の作った「みんなのうた」という1曲で、子供達、大人達が心を一つにしていました。

 

 

 

一時期、原発事故の影響で街から人々が避難し、

子供達も少なくなった南相馬市。

現在もまだ戻れない地域は南相馬市以外にも大きく広がり、

故郷から離れ、別の場所で生活を始めている方々も多くいらっしゃいます。

 

2011年〜2015年頃までは、一部地域ごとに、少しずつ避難区域が解除され、

少しづつ人々が「ふるさと」に戻れるようになっていきました。

 

 

子供達が公園で遊んだり、道端で走り回ったり、

スーパーで駄々をこねたり、なんて

そんな普通の景色がなかなかなかったあの頃に、

「みんなのうた」は何故か、

子供も大人も歌いながら、踊りながら、この街に溶け込んでいきました。

 

 

それは「誰かが持ってきた歌」ではなく

「自分達の歌」だったからだと思います。

 

 

災害や、震災が起きた後、

多くの人々がボランティアで援助に入ります。

その時「何かをやってあげたい」「これをやってあげたい」という気持ちで入るのでは、

実はあまりいい結果を産みません。

「何ができるだろう。できることを。。。」という気持ちでそこに居ること。

余っているものを持っていく、のではなく、

必要なものを届ける、という気持ち。

 

歌も、同じだと思いました。

 

「これを歌ってあげる」「私が歌いにいく」というスタイルのものは

心が傷ついている時、本当は必要ないものでした。

ひょんなことから、南相馬の子供達の歌「みんなのうた」を作ることになった私は

とても悩みました。

それまでのJ-POPヒットソングの作り方では、全く違うものを作らなくちゃ、

と考えたのです。

何曲も作ってみましたが、「そんなの要らない」と地元の人に言われました。

そしてある朝、メロディーと歌詞が同時に思いついたのです。

 

さあみんな 夢の中へ

おいでおいで おいで

僕たちの楽園 みんなのうた

 

 

今までの自分のカテゴリーの中には、全くないメロディーと歌詞。

これはその時、南相馬が伝えたがったメッセージだと、思いました。

「自分達の言葉を歌にしてほしい」

そう思えたのです。

 

その1曲をきっかけに、そこから12年、私は浜通り地域に関わりながら

これまで20曲以上の街のオリジナルソングを作ってきました。

 

「ふるさと」に戻れるようになって、人々がまた輪を作る場に

1曲、また1曲と。

さまざまな縁を繋ぎ合わせ、曲が生まれていきました。

 

 

中でも、浪江町に作った「いくどはあ⭐️なみい」は

浪江町の公認ソングにも認定されました。

震災後12年経っても、お祭りのたびや、学校の体育祭の時もに踊る「トモダチ盆唄」や

昨年作った新地町のオリジナルソング「新地から愛を込めて」や

いわきのご当地アイドル、シーサイドシスターズさん達も踊ってくれる「カキ氷⭐️DISCO」や

浜通り全域にいろんな曲を作らせていただきました。

 

 

 

そしてどの曲も、街の子供達や、女の方が歌ってくれている。

私が歌うものは、ほとんどありません。

主役は、街の人々です。

 

私は、その街の持つメッセージを感じ取り、音と言葉に変えていきます。

「これは自分達の歌なんだ」という喜びは、たくさんの人たちを一つにします。

一度離れ離れになってしまった地域を

もう一度繋ぎ合わせるために、そこに、エンターテインメントの力があるのです。

 

物や場所も人と人を繋ぐかもしれません。

 

けれど「音楽」は、時間も場所も飛び越えます。

形あるものは壊れますが、形なき「音楽」はずっと人の心に残り、

離れた場所をつなぎます。

 

コロナ禍になり、遠方とのオンラインでの繋がりも様々生まれました。

もっと遠くも、そしていつでも、つながり合うことができるようになってきました。

福島の浜通りから発信するものは、いつでもどこでも誰でも繋がることができます。

 

今回の「南相馬フェス」にも目玉となる新曲をたくさん用意しています。

最大で60人規模で踊る、浪江の新曲は、浪江町の元気をしっかりと発信してくれると思います。

 

そして福島が誇るタレント「なすびさん」も、なんと歌ってくれます!!
なすびさんと一緒に作った新曲は、とてもメッセージの強い、元気なものになりそうです。

 

 

伝えたいことが、たくさんあるんだ。

 

 

そんな想いが溢れかえる、地元発信の歌やダンス達を、

是非是非、応援してやってください。

 

さあ、今日もフェスの準備、頑張ります!!

ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


フェスオリジナル ステッカープレゼント

フェスオリジナル ステッカープレゼント

ご支援いただいた方皆様に、フェス特製ステッカーをプレゼント。
(現地に来られない方には、イベント後に郵送いたします)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

5,000+システム利用料


フェスにて使える、ドリンクチケット(1枚)

フェスにて使える、ドリンクチケット(1枚)

南相馬フェス内でご利用いただける、
ドリンクチケットを1枚プレゼントしたします。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

5,000+システム利用料


フェスオリジナル ステッカープレゼント

フェスオリジナル ステッカープレゼント

ご支援いただいた方皆様に、フェス特製ステッカーをプレゼント。
(現地に来られない方には、イベント後に郵送いたします)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

5,000+システム利用料


フェスにて使える、ドリンクチケット(1枚)

フェスにて使える、ドリンクチケット(1枚)

南相馬フェス内でご利用いただける、
ドリンクチケットを1枚プレゼントしたします。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る