
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 139人
- 募集終了日
- 2018年12月25日
これまでよりも、これからを大切に思えるような時間と経験を!!
ご理解と、ご支援くださったみなさんのお陰で、現在、目標金額が70%に達しました。本当にありがとうございます。子ども達と進捗を確認するたびに、喜びが増し、仕事で疲れたり、落ち込んで帰ってくる子どもたちの気持ちがホッと明るくなる瞬間が何度もありました。あまりの嬉しさに、改めて彼らの気持ちを代弁したく、感謝をお伝えさせていただきます。
こんなふうに、みんなのいえで暮らす若者達が笑顔で、私たち大人(スタッフ)と談笑したり、プロジェクトに挑戦をして一緒に喜びを共有できるようになるとは、2年前のみんなのいえスタート時では想像もしていませんでした。
私の生まれ育った地である千葉県市原市で、小さな一軒家を利用して、自立援助ホーム「みんなのいえ」を2016年の11月に始めました。事業内容は、社会福祉事業の児童福祉で10代後半の義務教育が終わり、両親や肉親と暮らすことが出来ない子どもたちとの1つ屋根の下での暮らしながら一人立ち(自立支援)をすること。開所して間もなく、児童相談所を介して、1人、2人と子どもを受入れましたが、始めた当初は、正直、子ども達を支えるだけの度量が私にはないと、何度も心がくじけそうになりました。
幼い頃より肉親と生活することが出来ず、社会的養護といわれる、乳児院や児童養護施設、児童相談所に併設された一時保護所などを転々としてきた若者たちとの暮らしは、これまで児童養護施設で勤務をしていた私の経験など、意味をなさないものだと思える程、みんなのいえに入居した直後の子どもたちの心は、傷つき、病み、大人を、人を信用することを知らない子どもたちでした。知らないというよりも、損失した、失ったに近かったのかもしれません。この子たちにどのような支えができるのか・・・自立援助ホームを立ち上げていきなりの暗礁に乗り上げた気持ちになりました。
そんな時、地域の方の支えと応援に、みんなのいえは助けられました。私のことを幼いころから知る、近所のおじさんやおばさんが、みんなのいえを度々、訪れてれては子どもたちに声をかけ、スタッフを気に掛けてくれたのです。向こう三軒両隣、共助社会などのコミュニティーが、この地域にはまだ残っているということに改めて感謝をし、気持ちが楽になれる瞬間がたくさんあったのです。次第に、みんなのいえの子どもたちも、私たちとの話だけではなく、ご近所の方との会話に発展して、気がつけば子ども自身がご近所の宅へと出向き、自分の不安な気持ちや、これまでの境遇を話せるように変わってきたのです。この頃から、子どもの表情も俯きかげんから、前を向いて話が出来るようになってきた変化の時期でした。
入居して暮らす子どもたち(15歳から20歳)との関係には時間がかかりますが、すこしつづ、「大人って捨てたもんじゃない」「ちょっと信じてみようかな」と思える瞬間を積み重ねていきました。少しづつ硬い氷が溶けていくように、子ども達の気持ちも、表情も穏やかに変わり、内側に向いていた心が、外側に向くようになり、いえから外に出て仕事を探してみたり、近所の人と関わるようになったりと、子どもたちにとって、みんなのいえが居場所として・・・帰ってくる場として実感をもっているようにもみえました。
私は、子どもたちによく、「これまでの辛い過去や、嫌な思い出に囚われるのではなく、これからの生き方や目標を大切にしたほうが生きやすいよ」と話をします。「これまでよりも、これからを」みんなのいえの暮らしを通し、プロジェクトを通し、支えてくださるみなさんの言葉と共に、変わらず子どもたちにこの言葉を伝えていきたいと思います。
ご支援くださったみなさん、本当にありがとうございます。
引き続き、まだ出会っていない方々にわたしたちの活動が届きますように、
どうぞみなさまご協力をお願いします!
リターン
1,000円
【自立援助ホームで暮らす若者たちを応援!】
■ 少年たちからの一言をつけた感謝の手紙
■ 旅行の報告書をお送りします
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
【自立援助ホームで暮らす若者たちを応援!】
■ 少年たちからの一言をつけた感謝の手紙
■ 旅行の報告書をお送りします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
1,000円
【自立援助ホームで暮らす若者たちを応援!】
■ 少年たちからの一言をつけた感謝の手紙
■ 旅行の報告書をお送りします
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
【自立援助ホームで暮らす若者たちを応援!】
■ 少年たちからの一言をつけた感謝の手紙
■ 旅行の報告書をお送りします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 17人

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,054,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 84日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,578,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 17日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 28日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

子どもたちに古事記を通して日本のすばらしさを伝えたい!
- 支援総額
- 1,867,000円
- 支援者
- 136人
- 終了日
- 12/28

心に安らぎを!ハイトーンボイスSunnyのCDを1000人に届けたい!
- 支援総額
- 1,916,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 12/25

ウガンダの子どもに明るい未来をKOMOREBIプロジェクト
- 支援総額
- 974,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 10/13
島根松江の伝説を元に自主映画「源助の架け橋」を作り次世代に伝えたい
- 支援総額
- 1,240,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 7/31
がんと闘う子ども達を“食”で支える。病院給食を提供したい!
- 寄付総額
- 3,190,000円
- 寄付者
- 220人
- 終了日
- 5/31
肥大型心筋症と戦う4歳の愛猫ぱんちゃんを助けてください
- 支援総額
- 265,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 11/5
日本の災害から[困った]をなくしたいEmergency Japan
- 支援総額
- 43,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 5/31












