
支援総額
目標金額 12,000,000円
- 支援者
- 813人
- 募集終了日
- 2022年9月26日
行政との協働~もりおかニャンとも幸せ譲渡会、開催いたしました
認定NPO法人もりねこ 副理事長の田端です。
クラウドファンディングのスタートから三晩経ちました。
本日時点でのご支援が250万円を達成いたしました!
みなさまのあたたかい応援のメッセージも、スタッフ一同ひとつひとつ拝読しております。みなさまからの応援とご期待に応えられるよう、頑張ります!引き続きの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
本日、盛岡市保健所と認定NPO法人もりねこの協働事業である「もりおかニャンとも幸せプロジェクト」の譲渡会を3年ぶりに開催いたしました。
新型コロナ感染防止対策をしっかりしたうえでの開催です。
いつものおうちから知らない場所にやってきて緊張の面持ちのねこたち。お世話してくださっている預かりボランティアの方も一緒にご参加くださいます。

【いつもおうちで使用しているタオルやトイレもお持ちくださいました。環境の変化に敏感なねこたちのストレスを少しでも和らげようといろいろ工夫しての開催です】

【たくさんのご来場者さまで賑わう会場】
面談の結果、本日は4匹のねこたちにおうちが決まりました。
他にもたくさんの子にご検討中のお声がかかっておりましたので、
今後も引き続き相談を進めて行くそうです!
手術費用もみなさまからニャンともプロジェクトへ
ご支援いただいたご寄付を使わせていただいております
【本日おうちが決まったねこたち。引き渡しは後日となります。みんにゃ、おめでとう!】
「もりおかニャンとも幸せプロジェクト」、通称「ニャンとも」は2017年度、盛岡市の市民協働推進業のひとつとしてスタート。ご存知のように、盛岡市には保健所に保護されたどうぶつを保管する施設がありません。他自治体のように「動物愛護センター」を開設するには、時間も費用もかかります。目の前にいる、今保護されているねこを助け、ねことの暮らしを希望するご家族につなげたい・・・。そんな思いから始まったプロジェクトです。

【FIVキャリアでシニアの麦仁くんも、ニャンとも出身。現在は終生預かりボランティアさんのおうちでのんびり暮らしています】
ニャンともでは、盛岡市保健所に保護されたねこたちを登録してくださっている市民ボランティアさんのおうちで預かり、ケアをしていただきます。それまでは、保健所の狭いスペースになんとかケージを置いて数匹のねこをやっと保護できる、という状態でした。ボランティアさんのおうちで細やかなケアをうけつつ伸び伸びと過ごすことができ、健康状態が格段に改善されるのはもちろん、保護当時は人なれしていなかったねこたちが短期間で人間への信頼を寄せるようになる、という予想外の効果もありました。
ボランティアのみなさま、保健所の職員のみなさま、そして全国からご支援くださるみなさまのおかげで盛岡市保健所では2017年以降、実質的なねこの殺処分ゼロを継続することができております。
ボランティアのみなさまは「こんなことしかできないので」とよくおっしゃいます。
保健所に保護されたねこたちは、衰弱していたりノミなどの寄生虫がいたり、人なれしていなかったり。中には数時間おきの哺乳が必要な乳飲み子もいます。そんな子たちをすぐにご自宅に受け入れ、手厚くケアをする…。なかなかできることではありません。それを軽やかに、当たり前のことのように実行してくださるボランティアのみなさまは、本当にすごいな、と尊敬しております。

【盛岡市保健所の「幸せになったよ!」掲示板。保健所からいぬやねこを迎えてくださったかたからのお便りが掲示されています】
ボランティアのみなさまの愛情あふれるねこ紹介のコメントは、盛岡市保健所の譲渡募集ねこのページからご覧いただけます。楽しくてついじっくり読んでしまいますよ。
【譲渡情報】新しい飼い主を募集しています|盛岡市公式ホームページ (city.morioka.iwate.jp)
また、保健所で一定期間譲渡先が決まらなかったねこたちはもりねこで引き続きおうちを募集いたします。その際にボランティアのみなさまからいただく申し送りがこちらです。
びっしり細かくご記入くださっている内容からは、日々注意深くねこの様子を観察し、愛情たっぷりに接してくださっていることが伝わります。

【ニャンとも預かりボランティアさんからの申し送りです。細かくびっしりと記入してくださっています】
先に盛岡市には動物愛護センターがありません、とお伝えいたしましたが、実は岩手県内にはひとつも動物愛護センターがありません。岩手県内には県管轄の保健所が9か所あるのですが、あるのは老朽化した狭い「抑留所」だけです。いくつか内部を見せていただく機会がありましたが、ねこたちのQOLに配慮した施設とはとても言うことが出来ません。

【県保健所の抑留所のひとつ。もともとはいぬの抑留所で、一部をねこ用として使用しています】
もちろん、担当の職員さんたちは可能な限り頑張ってくださってはおりますが、施設の老朽化はいかんともしがたい状況です。盛岡市で効果をあげている、ニャンとものような仕組みを県の保健所とも一緒に作れないか…。このたび、みなさまからのご支援をお願いしておりますレスキューホーム&スぺイクリニックが軌道に乗れば、こちらも一挙に前進するのではないかと期待しております。
たくさんのご支援ありがとうございます!!
後ほどまとめて代理支援として入金させていただきます。
盛岡市だけでなく、岩手県全体のねこたちのしあわせのために、みなさまのあたたかいご支援をお待ちしております。
リターン
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】3千円応援コース
・感謝のメール
・活動報告の会報
・寄付受領証明書
- 申込数
- 413
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】1万円応援コース
・感謝のメール
・活動報告の会報
・寄付受領証明書
- 申込数
- 337
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
3,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】3千円応援コース
・感謝のメール
・活動報告の会報
・寄付受領証明書
- 申込数
- 413
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
10,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】1万円応援コース
・感謝のメール
・活動報告の会報
・寄付受領証明書
- 申込数
- 337
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
- 総計
- 52人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,928,000円
- 支援者
- 145人
- 残り
- 8日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,006,000円
- 支援者
- 283人
- 残り
- 1日

1匹でも多くの猫を救い新しい飼い主に繋げる為に|ツキネコサポーター
- 総計
- 268人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,755,000円
- 支援者
- 134人
- 残り
- 29日

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を
- 総計
- 111人
下関市初!ふるさと吉見に温泉併設のキャンプ場を!
- 支援総額
- 2,234,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 12/15

歴史の欠片「公文書」を解読して本当の近現代史を知りたい
- 支援総額
- 1,648,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 4/24

〜子供たちに故郷と家族の想い出を〜ふるさと想い出花火を開催!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/7
福井から本を贈る文化を通して”子どもの未来へバトンを繋げたい"
- 支援総額
- 1,220,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 6/13
トラブル続きのピックアップトラックを買い換えてあげたい
- 支援総額
- 166,500円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 7/31

ドキュメンタリーで福島に生きる人達と「津波の記憶」を伝えたい
- 支援総額
- 2,360,000円
- 支援者
- 152人
- 終了日
- 12/8
【農薬無散布】房総の里山の保全・生命の多様性を復元する米作り
- 支援総額
- 140,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/15












