DNAに息づく"日本の伝統音楽"を未来へ繋ぐプロジェクト

支援総額

1,714,000

目標金額 850,000円

支援者
127人
募集終了日
2024年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/nagautaclub?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月11日 10:00

篠笛・能管(プラスチック製)スタータセットについて

クラウドファンディング「DNAに息づく"日本の伝統音楽"を未来に繋ぐプロジェクト」も11日目を迎えました。
皆様の応援のお陰をもちまして達成金額の 66 %まで到達致しました。
ご支援賜り、拡散にご協力頂き誠にありがとうございます。

 

本プロジェクトのリターン商品にて取り扱っております有限日音製のプラスチック製篠笛と能管について簡単にご紹介させていただきます。

 

(有)日音公式ホームページはこちら→

篠笛と能管:笛(篠笛/能管)の製造・販売は日音

 

商品詳細

 

篠笛(プラスチック製)スタータ―セット
7.000円コース
・テキスト「しのぶえ」 
 ㈲日音製「篠笛の本」の楽曲の中から一部抜粋して紹介した非売品です。
・教材用プラスチック製篠笛
・篠笛入門動画YouTube QRコードパンフレット


能管(プラスチック製)スターターセット
8.000円コース
・テキスト「教材 長唄囃子 能管」
・併用DVD「教材 長唄囃子 能管」
・教材用プラスチック製能管

 

今回のクラウドファンディング用にパッケージした商品でとなります。

 

 

 

(有)日音と犬山こども長唄クラブの関係について

 

  伝統とは本質を変えないことであり、

 

  音楽ではその様式をかえないことである。

 

  音楽教育の教材はその様式に忠実で、

 

  単純明快でなくては

 

  子供を変化させる力はない

50年程まえから犬山で笛作りをはじめた(有)日音創業者山田隆氏(笛師藍山)。

 

当時学校教員として日本の伝統音楽を教育の現場で実践してきた山田隆氏が、この考えを貫きプラスチック製の篠笛と能管を開発しました。

 

現在、笛制作は犬山こども長唄クラブ指導東音山田卓が受け継いで行っております関係から、この度のリターン商品として特別企画および特別価格によって取り扱っております。
当クラブでも笛指導では篠笛と能管を共に小学2年生から行なっています。
 
またテキストも長年の教材研究を重ね制作した入門書を扱っており、動画手引きにより概ねの理解が出来るよう工夫されておりますので、是非ともご検討下さい。

 

 

(有)日音 「伝統音楽による教育」詳細はこちら→

https://www.fue-nichion.com/education/index.htm

 

 

リターン

5,000+システム利用料


【ご支援1】リターンなしで応援

【ご支援1】リターンなしで応援

■感謝の御礼メールを送らせて頂きます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

6,000+システム利用料


【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

10組限定枠
【締太鼓/篠笛/三味線 和楽器体験 3種より自由にお選び頂きます】

2025年3月もしくは4月,犬山市城下町内施設において(場所・日時の詳細は2025/1/31までに連絡致します。)

■長唄で用いる締太鼓・篠笛・長唄三味線の体験コースです。(保護者は体験なしの見守りも可能。写真撮影もしていただけます。)

■2024/12/8(14時開演)犬山南部公民館講堂での演奏会にお越し頂ける場合はVIP席にてご案内いたします。

■感謝の御礼メールを送らせていただきます。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


【ご支援1】リターンなしで応援

【ご支援1】リターンなしで応援

■感謝の御礼メールを送らせて頂きます。

申込数
26
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

6,000+システム利用料


【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

【イ】伝統音楽を城下町で味わう 和楽器体験コース

10組限定枠
【締太鼓/篠笛/三味線 和楽器体験 3種より自由にお選び頂きます】

2025年3月もしくは4月,犬山市城下町内施設において(場所・日時の詳細は2025/1/31までに連絡致します。)

■長唄で用いる締太鼓・篠笛・長唄三味線の体験コースです。(保護者は体験なしの見守りも可能。写真撮影もしていただけます。)

■2024/12/8(14時開演)犬山南部公民館講堂での演奏会にお越し頂ける場合はVIP席にてご案内いたします。

■感謝の御礼メールを送らせていただきます。

申込数
10
在庫数
完売
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る