プロジェクト終了のお知らせ
のはら園のクラウドファンディングを応援して下さったみなさまへ 「障がいのある若者が集まるのはら園に、就労と放課後支援の場を!」 プロジェクト終了のお知らせです。 この度は私たちのは…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
のはら園のクラウドファンディングを応援して下さったみなさまへ 「障がいのある若者が集まるのはら園に、就労と放課後支援の場を!」 プロジェクト終了のお知らせです。 この度は私たちのは…
もっと見るのはら園の取り組みへのたくさんのご賛同 ありがとうございました! 1,688,000円のご支援をいただき、 12月5日、無事にゴールできました! 自信も確信もない中、ただ自分たちの…
もっと見るのこり6時間を切りました。。。 つい先ほど、ネクストゴールの150万円に到達することができました。 これまでのご協力、本当にありがとうございます。 自信はありませんでした。 準備も…
もっと見る今、12月5日の朝6時です。 クラウドファンディング、公開期限まで17時間となりました! あっという間の60日。 これまでたくさんの方々からご支援をいただけたこと、のはら園を知って…
もっと見るクラウドファンディング、残り5日となりました。 今日は、私たち職員ひとりひとりの胸に刻まれた、のはら園の新事業への思いを、皆様と共有できればと思います。 のはら園に就労継続支援B型…
もっと見るのはら園の地域活動支援センターでは、利用される方の特性に合わせてさまざまな作業を提供しています。どんな作業をしているのか、ちょっと覗いてみましょう。 まずはこれ。 ブレスレットです…
もっと見るスタッフトークの最終回は番外編! 「定年も過ぎたし、ちょっとゆっくりしたいんだよ~」と言って退職した後、職員と利用者からの熱烈オファーにより、ときどき助っ人としてのはら園に登場して…
もっと見る4回めのスタッフトークはこども館くれよんの開所時から長く関わっている看護師の山下善子(やましたよしこ)をご紹介します。 なんといっても子どもが大好き!!! 長く小児科の看護師を務め…
もっと見る3回目のスタッフトークは日中一時支援の支援員、田中二美子の紹介です。 のはら園のスタッフは、事業ごとに担当が分かれていますが、主に中高生をお預かりする日中一時支援の職員も、地域活動…
もっと見る2回目のスタッフトークは、のはら園の現場で活躍する手塚真弓(てつかまゆみ)をご紹介します。 手塚は2014年にのはら園が開設される前からこども館くれよんの「放課後等デイサービス(支…
もっと見る今日は晴れの特異日「文化の日」! のはら園のすぐ近く、那須野が原博物館で行われた「博物館フェスタ」に出店。小春日和を通り越したようなぽっかぽかの日差しの下、ご家族連れなどがたくさん…
もっと見るのはら園の”なかま”は、利用者さんたちに限りません。私たち働いている職員もその一人です。スタッフトークとして、職員一人一人ののはら園にかける思いをご紹介していきたいと思います。 第…
もっと見る10月28日(土)、のはら園の利用者さんの保護者の皆さんや地域の方をお招きして、立ち上げ準備会を開催しました。 この準備会は2回目です。 利用者さんやご家族がどんな施設を望んでいる…
もっと見る10月17日(火)、のはら園新築に向けた「起工式」を開催いたしました。 起工式は、いわゆる「地鎮祭」にかわるものです。 地鎮祭やろうか?と相談したけど神社に知り合いがいない私たち。…
もっと見る10月12日 公開7日目です。 公開から1週間で、のはら園の活動をたくさんの方に知っていただくことができました。少しずつご支援の輪が広がっています。ありがとうございます! のはら園…
もっと見るクラウドファンディング2日目。 今日もご支援と、あたたかいメッセージをいただきありがとうございました。 アクセス数も伸びて、私たちのささやかな活動が、多くの方の目に触れていることを…
もっと見る新しいのはら園が楽しみです! 本日から公開になりました、のはら園のクラウドファンディング。 どれだけの方がご支援いただけるのか不安で一杯でしたが、ほどなくして最初のご支援をいただい…
もっと見る3,000円

◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)
10,000円

◆心を込めたのはら園からのサンクスメール
◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)
※頂いたご支援を活動のために大切に使わせていただきます。
3,000円

◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)
10,000円

◆心を込めたのはら園からのサンクスメール
◆のはら園の利用者による、お礼の手作りポストカード
◆活動報告とイベントのご案内(メール便)
※頂いたご支援を活動のために大切に使わせていただきます。






