
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 231人
- 募集終了日
- 2024年8月30日

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 15,438,000円
- 支援者
- 1,245人
- 残り
- 3日

貧困世帯の子どもたちに愛を届けるマンスリーチャイルドサポート

#子ども・教育
- 総計
- 16人

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
#人権
- 総計
- 138人

能登半島地震|全壊した和菓子屋を珠洲で再建し、お菓子を作り続けたい

#まちづくり
- 現在
- 7,356,000円
- 支援者
- 453人
- 残り
- 3日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 6,873,000円
- 支援者
- 423人
- 残り
- 3日

漆JAPAN 輪島塗の職人さんに道具を
#災害
- 現在
- 5,284,000円
- 支援者
- 171人
- 残り
- 19時間

6大学合同プロジェクト|科学体験学習で能登の未来に笑顔とエールを!

#子ども・教育
- 現在
- 553,000円
- 寄付者
- 74人
- 残り
- 33日
プロジェクト本文
終了報告を読む
テニスの力で能登を元気に!
能登和倉国際女子オープンテニス2024
能登町でテニスの国際大会を開催したい。
2007年の能登地震をきっかけに始まったこの大会は、今年で16回目となります。
しかし、会場となる能登町は元日に起こった能登半島地震によって、またもや能登に大きな被害をもたらしました。
今年は開催できる状況ではないし、そもそもやるべきではないと考えておりましたが、能登に被災地支援に訪れた際に、テニスを通じて前を向いて動いている被災者の方々をみて、何とかエールを送りたいと思いました。
被災者の方から「2024年もテニス大会を是非やってほしい!」と言ってくださった時に、この大会を開催し、最善を尽くす決意を固めました。能登和倉国際女子オープンテニス2024は、能登半島地震復興支援大会という位置付け開催いたします。
スポーツを通じた心の復興へと繋がることを願い、“みんなでつくる“能登和倉国際女子オープンテニス2024を開催いたします。
皆さまのご協力、ご支援のほど何卒よろしくお願いいたします。
佐藤 直子
能登和倉国際女子オープンテニス実行委員長 七尾市ふるさと大使
開催不可能と思われていた能登和倉国際女子オープンテニス2024を、地元の希望で開催することになりました。これまでは地元の企業からの協賛金を頂いていましたが、生活もままならない、困難なことが起きた今こそ能登に貢献したいと思います。避難所、仮設住宅からバスを出して、テニスの会場で日常と違う感動、世界のプロ選手達から次の一歩を踏み出す勇気を受け取ってもらいます
樗木 聖
チーフアシスタントディレクター
テニスを愛する能登の仲間が“テニスがあるから日々を頑張れる”と言っていました。その声こそが私たちが前に進む意義、私たちにできることはテニスを通じて、能登の皆様に勇気と元気をお届けすること。ですので、私たちは七尾市そして和倉温泉の皆様と共に前に進む決意をしました。しかし、今年は応援したくても出来ない地元協賛企業様が沢山あります。能登へのエールと大会開催に向け、皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。
井上 明里
能登和倉国際女子オープンテニス実行委員
はじめに、この度の能登半島地震に対し、心よりお見舞い申し上げます。ここ数年の間、年に1度は行く場所で、この様な事が起きている事が信じられませんでした。私の大好きな能登の人たち、美味しい食事、自然あふれるこの場所に、少しでも元気を届けられるきっかけの大会にしていきたいです。皆様のご支援、ご協力をどうか宜しくお願いします。
能登和倉国際女子オープンテニスは、2007年3月の能登地震の際に日本プロテニス協会としてできることはないかと能登町に問い合わせたところ、「テニスの町能登町で国際大会を開催してほしい」という熱い要望が寄せられ、それがきっかけとなって始まりました。
10年にわたり能登町で開催され、その後七尾市に移して継続しているこの国際大会は、スポーツ庁後援の大会でもあります。ただ単に競技を行うだけでなく、若手女子選手たちが海外の大会に出場する機会を得ることができる重要な場として位置づけられています。
過去、この大会に参加しポイント獲得をきっかけに、グランドスラムというテニスの最高峰の大会に出場している選手を何人も輩出しています。世界ランキングに反映されるポイントを獲得し、世界各国から参加する選手たちと競い合う機会を提供することで、日本国内のテニス競技レベルの向上に貢献しているのです。
さらには、この大会は町おこしの一環としても大きな意義を持ちます。この大会には毎年、約3000名の観客が訪れます。その中でも特に子供たちには、世界のトップ選手たちの熱いプレーを間近で見ることで、テニスへの情熱や挑戦する意欲を育む機会となっています。
子どもたちの視野を世界に向けさせ、スポーツの楽しさや価値を伝えることで、競技人口の拡大やスポーツ実施率の向上にもつながると信じています。また、大会の事前イベントとして、小中学校への訪問を通じてテニスに興味を持ってもらい、将来のテニス人口の拡大に繋げる取り組みも行っています。
このような取り組みを通じて、若い世代にスポーツを通じた成長や学びを提供し、地域社会全体の活性化に貢献するとともに、日本のテニス界の未来を支える基盤になることを願い、この大会はこの先も歴史ある大会へと築き上げていきたいと考えております。
2024年の元日、15回にわたり大会を開催してきた能登半島で再び大きな震災が起きました。少しでも私にできることはないかと居ても立っても居られない気持ちで、何度か被災地に足を運びました。はじめはトイレさえ使えない状況でしたので携帯用トイレを持参したり、飲み物を持参したり、大変でした。でも被災された方々はその何百倍も大変でした。 そんな現地の状況を見て「とても今年はできる状況でない。やるべきではない」と思いました。
その一方で「開催することで被災地の皆さんに元気になってもらえるかもしれない」という想いもありました。開催するべきか?取り止めるべきか?そんな迷いの中、実行委員の皆さんに集まっていただき「能登和倉国際女子オープンテニス開催について意見を聴く会」を開いたのは4月でした。
一人の実行委員から「僕ら、テニスボールを打ち始めたんです。周りからは『あいつら何をしているんだ』という目で見られたけれども、すごく楽しかった。前を向けたんです。」という言葉に、最初は否定的な空気だった実行委員会が「やってみよう!」という空気になり、私たちも前を向けたのです。
そして6月になり、被災された方々と一緒にテニスをする機会を作りました。現地入りした時、思わず駆け寄ってきて、来てくれてありがとうと何度も言っていただけたことに胸が熱くなりましたし、被災された皆さんが涙ぐみながらもテニスをしようとする姿に胸を打たれました。
家が全壊したり、半壊であったり、まだまだ大変な状況が続く中で、「テニスをしている時間は色々な事を忘れられる時間だ」と言いながら、またテニスを始めていただけた事に感動し、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
「2024年もテニス大会を是非やって欲しい!」と言われた時に、この大会を開催し、最善を尽くす決意を固めました。能登和倉国際女子オープンテニス2024は、能登半島地震復興支援大会という位置付けで開催いたします。
このテニス大会を通して、私たちにできることは何かを常に考え、一人でも多くの人が前を向くきっかけになるような大会にしたいと思っています。それには皆様の力が必要です。是非、お力添えのほど、よろしくお願いいたします。
これまでの大会では、地元企業様からの協賛金で一部の運営費を賄っていましたが、今大会への協賛は困難な状況です。そのため、不足する運営資金をクラウドファンディングで補填し、大会の成功に向けて万全の準備を整えます。
また、今回の大会は心の復興支援につながるように、被災された方々を招待させていただきます。参加される方が、負担なく大会イベントに参加できるように、移動にかかる費用をサポートします。
そして地震で被害を受けた施設や設備の破損部分を、安全かつ、快適な大会環境を守るための整備費に充てます。大会参加者や観客の皆様に安心して楽しんでいただけるようにします。
このクラウドファンディングを通じて、大会を多くの方々に知っていただき、能登半島地震の復興支援大会として、被災地の皆様に勇気と希望を届ける特別な大会にしたいと考えています。 皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
< 目標金額 >3,000,000円
< 資金使途 >
大会の運営資金
└被災者を大会に招待する際の移動費
└大会運営スタッフの宿泊費
└地震による破損部分の整備費
大会名称:能登和倉国際女子オープンテニス2024
予選 2024年9月22日(日)~23日(月)
本戦 2024年9月24日(火)~29日(日)
会場: 七尾市和倉温泉運動公園テニスコート
特別協力:北國新聞社
協賛:株式会社北國銀行、株式会社NIPPO、大和ハウス工業株式会社、鹿島建設株式会社、株式会社ロッテ、橋本総業ホールディングス株式会社、株式会社ウエノフーズサービス、EIZO株式会社、公益財団法人日本テニス助成財団、ライオン株式会社、株式会社北國新聞社、学校法人東京国際大学、株式会社アントール、和倉温泉観光協会、和倉温泉旅館協同組合、株式会社ワクラ村田製作所、株式会社ホンダ販売スギフジ、スポーツサーフェイス株式会社、株式会社田井屋、セイコーグループ株式会社、PINKION JAPAN、株式会社ゴーセン、株式会社アムテック株式会社、前澤化成工業株式会社、三菱電機住環境システムズ株式会社、日立グローバルライフソリューションズ株式会社、シーケー金属株式会社、株式会社べン、積水化学工業株式会社、パナソニックハウジングソリューションズ株式会社、クリナップ株式会社、リンナイ株式会社、株式会社ノーリツ、伊藤鉄工株式会社、株式会社日本イトミック、株式会社タブチ、株式会社コロナ、テラル株式会社、TOTO株式会社、タカラスタンダード株式会社、株式会社ベンカン、ダイキン工業株式会社、株式会社キッツ、スーパーインドア、株式会社レゾナック建材
後援:石川県テニス協会、北信越テニス協会、NHK金沢放送局、北陸放送、テレビ金沢、エフエム石川、金沢ケーブル、ラジオななお
協力:七尾市テニス協会、金沢市テニス協会、日本女子テニス連盟石川県支部、能登町教育委員会
【必読】お申し込みにあたって
※イベント当日が雨天の場合は決行、荒天の場合は延期となる可能性があります。また、開催延期となってしまった場合、すでに開催準備に費用が発生しているため、ご支援金を返金することができません。ご支援金は開催準備にかかる費用の一部として充てさせていただき、次年度開催する際に資金を使用させていただきます。
南野陽子
俳優
毎年開催されていた今大会ですが、今年は今まで以上に、願いーそして皆さまのチカラが必要だと感じています!石川能登和倉へ、世界中のスポーツを愛する人へ、想いを届けてください。
斉藤貴史
石川県出身元プロテニスプレイヤー
元プロテニスプレイヤーの斉藤貴史です。私は石川県の津幡町出身で、石川県初のプロテニスプレイヤー です。私も勿論小さい頃から能登に行く機会があり、遊んだりテニスをしたり、温泉に行ったり懐かしい大好きな地であります。また身近な人にも能登の方々が沢山います。
元日の地震による甚大な被害をニュースで目の当たりにして、何かできることがないかと思っていました。私に1番できることは、テニスを通して現地の皆さんにお役立ちすることだと思っています。テニスを楽しむ機会が減ったり、テニスを心の底から楽しめていなかったり、そうした皆さんに元気を与えられるような取り組みにできればと思います。皆様ご協力をよろしくお願いいたします。
加治遥
プロテニスプレイヤー2022年大会優勝者
今年の元旦の地震をニュースで知り、とても心が痛みました。1日も早い復旧を心からお祈り致します。大変な状況にも関わらず、能登和倉国際女子オープンが開催されると聞き、とても嬉しいです。毎年スタッフの皆様そして現地の皆様が温かく迎えて応援して下さり、また食べ物が美味しくて温泉もあり、パワーをたくさんもらえるとても大好きな大会です。私に出来ることは微力ですが、テニスを通して楽しい時間を過ごしていただけると幸いです。ご支援、ご協力の程よろしくお願い致します。
・本プロジェクトでのご支援は、寄付金控除にはなりませんのでご注意ください。
・第一目標達成後の返金やキャンセルは、対応致しかねますので、あらかじめご了承ください。
・ご支援時にご回答いただく質問項目への回答はご寄付確定後、変更できません。
・ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。
・ 本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
・ページ内で掲載している画像は、著作権・肖像権の所有者より掲載許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 佐藤直子(能登和倉国際女子オープンテニス実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月29日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
能登和倉国際女子オープンテニスの開催
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差は、自己資金にて補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

応援コース:3,000円
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料

応援コース:5,000円
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
3,000円+システム利用料

応援コース:3,000円
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月
5,000円+システム利用料

応援コース:5,000円
・お礼のメール
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金はサービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます。(税制上の優遇措置対象にはなりません)
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年10月