
寄付総額
目標金額 250,000円
- 寄付者
- 34人
- 募集終了日
- 2023年9月17日

芸術祭開催で台湾と日本の新たな文化の絆を築き世界の絆に発展したい!

#地域文化
- 現在
- 60,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 7日

子どもたちの子どもたちによる子どもたちのための「くるみ割り人形」

#地域文化
- 現在
- 825,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 12日

【西前田SBC】子どもたちの夢を応援下さい~全国のステージへ挑戦!

#地域文化
- 現在
- 313,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 2日

クロノス・クァルテットがテリー・ライリー90歳を日本で祝いたい!

#音楽
- 現在
- 4,391,300円
- 寄付者
- 236人
- 残り
- 2日

能楽文化を絶やさない!「岡山後楽能」を未来につなぐご支援を。

#地域文化
- 現在
- 2,380,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 13日

日比谷音楽祭2025|みんなでつくる音楽祭の実現へ向けて

#子ども・教育
- 現在
- 2,051,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 88日
プロジェクト本文
終了報告を読む
ごあいさつと自己紹介
はじめまして!このプロジェクトをご覧いただきありがとうございます!
私たちは、名古屋芸術大学のクラブ活動「名古屋芸術大学ローターアクトクラブ」の学生です。
このページをご覧いただきありがとうございます。メンバーはそれぞれ美術やデザイン、音楽や教育を学んでいます。
私たちは18歳から22歳を中心とした青少年による社会奉仕団体として、顧問とともに「私たちにできる奉仕とはいったい何だろう」と話し合い、活動をしています。
私たちの活動とチャリティーオークション開催の経緯について
私たちは、社会奉仕団体として、月2回の勉強会をはじめ、私たちにできる社会奉仕活動を実践しています。
過去には、献血の呼びかけや海岸の清掃活動、不用品寄付や障がい者施設の皆さんとアート作品の制作・展示などの活動をしてきました。
もちろん、除草作業のお手伝いやボランティアへの参加なども行っています。活動の内容は非常に多岐にわたります。
その中でも年間を通じて取り組んでいるのが、ペットボトルキャップの回収です。
キャップを集め、回収業者に持参すると、2kgで1人分のポリオワクチンとして支援ができるという仕組みです。昨年度は162kg回収し81名分のワクチンを寄付することができました。
そんな折、大学から卒業・修了制作展50回記念に「チャリティーオークション」をローターアクトクラブで主催してみないかというお話をいただきました。大学の歴史上初の試みという事もあり、私たちで企画運営することができるのか非常に不安でした。このオークションを開催するにあたって、私たちは何度もミーティングを重ねました。学生の皆さんへの告知方法や、作品募集。先生方へのごあいさつや出品作品選抜の審査委員のお願いなど。初めてのオンパレードの中、メールの書き方やお願いの文書の書き方など、ビジネススキルについても勉強会を実施しました。
こういった勉強会は秘書検定を持つ先輩や顧問から指導していただきました。こういったスキルアップが私たちの一番の報酬となります。
その結果として、本当に様々な大学の教職員の皆様のお力をお借りしながらではありましたが、名古屋芸術大学史上初のチャリティーオークションを2023年2月25日(土)に無事開催する事ができました。
大学HPの記事
https://www.nua.ac.jp/info/detail/post_244.html
グループ通信
https://www.nua.ac.jp/group_tsusin/news_and_topics/230304.php
そして、このチャリティーオークション収益の一部183,200円をポリオ根絶を支援する資金としてロータリー財団へ寄付することができました。
この企画は外部の方々からも非常に好評で、今後も続けて欲しいという多くのお声をいただきました。
ただ、昨年度の開催は、運営は私たちローターアクトクラブが中心になって行いましたが、大学の行事としての開催であったため、大学からの予算で運営をしました。
そこで、今年度からは、この素晴らしい企画を私たちの手で1から創り上げるべく、顧問に相談し、このクラウドファンディングを実施することにしました。
チャリティーオークションの目的
このチャリティーオークションの目的は大きく3つあります。
①オークションの売り上げにより、学生への金銭的支援ができる。
新たな作品制作をするために必要な画材を買うお金や、演奏に必要な楽器の購入資金やメンテナンス費用等のためのお金が必要だけれども、コロナ禍でアルバイトをすることが難しかった学生がたくさんいます。
作品はあるけれどもお金に換える手段がない学生への支援。また、これを機会に名古屋芸術大学の学生の作品を知っていただきたいという思いがあります。
②売り上げの一部を寄付に回すことで、作者も自身のアートによる社会的貢献ができる。
普段自身の内省を促し作品制作に取り組む学生さん。また、演奏活動にいそしむ学生。もちろん意識したことがないという事はないと思いますが、自分の作品が、演奏が、直接的に社会に還元されるという経験はなかなかないと思います。自分の中から生まれたものが社会的に意味を持つということが、学生のうちに経験できる。そんな場としてもこのチャリティーオークションは意味があると思います。
③クラブが企画運営することで、学生の様々なスキルアップにつながる。
私たちは高校を卒業して半年の1年生から、もうすぐ社会人になる4年生と、まだまだ社会の大先輩方からは「ひよっこ」ほどのスキルしか持っていません。しかし、今までにない活動にチャレンジし、それを継続していくことで、スキルが蓄積され、少しずつ成長できるのだと思います。こういった機会をはじめるにあたり、声をかけていただいたことに感謝しつつ、私たちなりのさらにいい企画へと昇華させていきたいと思います。
チャリティーオークションの内容
このチャリティーオークションは、学生や卒業生、教員から作品を募集し、実際に会場で札を上げて入札をするオークションを行います。
ここでの売り上げは90%が作者に。10%が寄付に回るというシステムです。
※教員からの有志作品については、全額を寄付させていただきます。
作品は学生・卒業生・教職員から募集します。美術領域・デザイン領域・音楽領域・芸術教養領域・舞台芸術領域・教育学部・大学院と、すべての学生から募集をします。また、一般募集以外にも教員推薦作品も準備する予定です。
昨年度は美術デザイン以外にも「学生金管5重奏があなたのところへ演奏に伺います!」「令和4年度の日展にて「文部科学大臣賞」を受賞された美術領域の教授があなたの似顔絵を掛け軸に仕立てます!」など。他のオークションとはちょっと違う、名古屋芸術大学ならではの変わり種作品も多数出品されました。
名古屋芸術大学のリソースを最大限活用して、名古屋芸術大学でしか味わえないスペシャルな企画にし、出品してくださる皆様にも、ご来場いただいた皆様にも「よかった」と言ってもらえるようなチャリティーオークションを作り上げたいと思います。
そして、チャリティーオークションで集まった支援金は、公益財団法人ロータリー日本財団に、名古屋芸術大学ローターアクトクラブとして、ロータリー財団のポリオプラス(ポリオ根絶)のために寄付をします。
※「国際ロータリー日本事務局 」よりロゴ・ポスターの掲載について許諾を取得しております。また、寄贈は「公益財団法人ロータリー日本財団」を通じて行われます。
今年度は2024年2月24日(土)にチャリティーオークションを実施予定です。現在は実施に向けて、クラウドファンディングと同時に作品募集の準備をしています。
ただし、こちらでご支援をいただくことができなかった場合は、チャリティーオークションは中止となります。
皆様何卒ご支援よろしくお願いいたします!
今後のビジョン
名古屋芸術大学の卒業・修了制作展といえば「チャリティーオークション」だよね。と言っていただけるよう、今後も継続して実施できる企画にしていきたいと思います。ただし、運営が利益を求めるものではなく、あくまで「チャリティー」というスタンスは崩したくないと考えております。ですので、運営資金につきましては、次回以降もクラウドファンディングを活用していこうと考えております。
一番お金のかかる出品作品目録について、電子化ができれば、今後は運営にもそこまで大きな金額がかからなくなると思いますので、これについても今後どうしていくか検討をしていこうと考えています。
特定寄附金による税制優遇について
本プロジェクトを通じて寄附を行う場合には、以下の税制優遇を受けることができます。
<内容>
・個人の場合
2000円以上の寄附をされた方は、寄付金受領証明書を添えて確定申告を行うことで所得税に関する優遇措置として「税額控除」か「所得控除」のうち有利な方を選択できます。一部の住民税についても優遇措置の対象となる場合があります。
・法人の場合
「寄付金特別損金算入限度額」の枠が適用され、当該限度額の範囲で損金算入ができます。※詳しくは自治体や所轄税務署、国税庁のウェブサイト等をご覧ください。
<寄付金受領証明書の発行について>
寄附をされた方には、後日「寄付金受領証明書」を送付致します。
・証明書名義
READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先の氏名」を宛名として作成します
・証明書発送先
READYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りします
・寄附の受領日(証明日)
READYFORから実行者に入金された日となります。
・証明書の発送日
2023年9月ごろを予定しています。発行までお時間をいただきますが予めご了承願います。
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合について
チャリティーオークションを延期します。延期後の日程につきましては実施できる日程を大学と調整し、改めてご連絡させていただく予定です。
ロゴおよび画像の使用について
このページに掲載されているロータリー関連のロゴおよび画像につきましては、国際ロータリー日本事務局より掲載許諾取得済みです。
- プロジェクト実行責任者:
- 名古屋芸術大学ローターアクトクラブ 顧問 奥村 賢史
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年2月24日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
名古屋芸術大学ローターアクトクラブが中心となり、名古屋芸術大学卒業制作展開催時に同時開催企画としてチャリティーオークションを実施します。 支援金は、出品目録の印刷や招待状の郵送、作品展示のための備品購入及びギフトの郵送費等。また、残金は次年度開催のための資金として使わせていただく予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
私たちはボランティア活動を通じて、親睦を深めてさまざまなバックグラウンドの同年代の仲間を作っていく、そんなコンセプトの社会奉仕団体です。 大学基盤のクラブ活動ですので、会員は名古屋芸術大学の学生で構成されています。 学生という身分で社会の先輩方と共に社会奉仕活動を通じて知り合うことができたり、企画・運営などを通して、卒業後に必要となるスキルを身に付けることができます。社会の事を考えて活動していくと、自然に自身のスキルアップにもつながるのだなあと感じながら活動しています。どうぞよろしくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
5,000円+システム利用料
応援のお気持ち5,000円
●寄附金領収証書およびお礼状
●チャリティーオークションへのご招待状
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
応援のお気持ち10,000円
●寄附金領収証書およびお礼状
●チャリティーオークションへのご招待状
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料
応援のお気持ち5,000円
●寄附金領収証書およびお礼状
●チャリティーオークションへのご招待状
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料
応援のお気持ち10,000円
●寄附金領収証書およびお礼状
●チャリティーオークションへのご招待状
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
プロフィール
私たちはボランティア活動を通じて、親睦を深めてさまざまなバックグラウンドの同年代の仲間を作っていく、そんなコンセプトの社会奉仕団体です。 大学基盤のクラブ活動ですので、会員は名古屋芸術大学の学生で構成されています。 学生という身分で社会の先輩方と共に社会奉仕活動を通じて知り合うことができたり、企画・運営などを通して、卒業後に必要となるスキルを身に付けることができます。社会の事を考えて活動していくと、自然に自身のスキルアップにもつながるのだなあと感じながら活動しています。どうぞよろしくお願いいたします。