支援総額
目標金額 1,800,000円
- 支援者
- 247人
- 募集終了日
- 2024年8月23日

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

#地域文化
- 現在
- 4,085,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 41日

カレーの名店「タリカロ」を引き継ぎ、奈良に新店舗をオープンしたい!

#フード
- 現在
- 4,107,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 46日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,027,000円
- 寄付者
- 731人
- 残り
- 41日

月刊ショパン|存続の危機を乗り越え、40年の歴史を未来へ繋ぎたい。

#音楽
- 現在
- 4,470,000円
- 支援者
- 119人
- 残り
- 11日

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集

#伝統文化
- 総計
- 119人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
#動物
- 総計
- 374人

子どもたちの子どもたちによる子どもたちのための「くるみ割り人形」

#地域文化
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 21日
プロジェクト本文
お知らせ
第一目標達成!第二目標380万円に挑戦します!
いつも一般社団法人全日本ピアノ指導者協会のクラウドファンディングを応援いただきありがとうございます。7月27日(土)、第一目標の180万円を達成いたしました!これまで100名以上の方々が「特級サポーター」として温かいご支援を寄せていただいたことに、一同心より感謝申し上げます。
終了日である8月23日(金)23時までの残り期間は、380万円を第二目標に掲げて挑戦を続けます。
第二目標達成までにいただいたご支援に関しては、「聴く」機会を全国へ・「弾く」機会をピアニストへ届けるべく、全国で開催される入賞者記念コンサートや学校クラスコンサート、海外でのマスタークラスへの派遣といった「ピアニストの音楽交流活動」のために大切に活用させていただきます。(※2023年度の音楽交流活動の実績はこちらのPDFをぜひご覧ください。)
ピアニストの音楽交流活動は、派遣した先の地域の子どもたちにも音楽の輪を広げます
ご支援により、音楽の輪は社会へ、そしてあなたの元へ広がっていきます。終了日まで引き続き温かいご支援・応援のほど宜しくお願い申し上げます。
![]() |
「ピアノの甲子園」の頂点
1977年より続くピティナ・ピアノコンペティションは、幼児から世界を目指すトップ層まであらゆるピアノ学習者に開かれた、国内最大規模のピアノコンクールです。毎年約3万人の参加者が予選から夏の全国大会までしのぎを削る様は、さながら「ピアノの甲子園」のようです。
その最難関に位置づけられる「特級」は「国際コンクールへの登竜門」とも呼ばれ、国際コンクール並みの過酷なレパートリーと演奏技術、短期間での新曲演奏やオーケストラとのコンチェルトなど、総合的な「演奏家としての能力」が求められます。それを乗り越えた4名が立つサントリーホールでの「特級ファイナル」は、毎年大きな盛り上がりを見せています。
過去のグランプリの活躍
聴衆とともに作るコンクール
国際的に活躍し、未来の音楽文化を担う音楽家を育てることは、一人の努力だけでは成り立ちません。真摯に聴いてくれる聴衆がいて、その姿に憧れ触発されて切磋琢磨する後輩や仲間たちがいて、さらなる高みへと導いてくれる指導者がいて、まだ見ぬ新しい世界との出会いと刺激があって…ようやく道が開けてくるのです。
その中でも特に私たちは、「【聴衆】というサポーターたちとともにつくるコンクール」を目指して、様々な聴衆参加型の仕組みを取り入れてきました。
2002年の聴衆賞を皮切りに、コンクールのライブ配信、SNSやYouTubeでの解説配信、サポーター賞の実施など、様々な取り組みを行ってきました。2021年からは「ピティナ特級クラウドファンディング」がスタートしました。いただいたご支援は、皆様から選ばれたピアニストへの賞金となり、コンクール後にさらに一歩踏み出すサポートに活用されるように、応援が届く仕組みを作りました。
第一目標で実現すること:
オンライン投票の聴衆賞を実現
オンライン聴衆賞(2023年までサポーター賞)は、「愛されるピアニストを育てたい」という想いから誕生しました。演奏だけでなく、その人の立ち振る舞いや息遣い、醸し出す雰囲気なども人を引き付ける大切な要素です。まさに、ピアニストを丸ごと応援することがオンライン聴衆賞です。
特級二次予選からファイナルまでの26日間、毎日1票ずつ「応援したいピアニスト」に投票することができる新たな「聴衆賞」を実現します。
いただいたご支援金は、オンライン視聴者の投票による順位で、上位7名に下記の割合で分配されます。
1位:50万円 2位:25万円 3位:15万円 4位:10万円 5~7位:5万円
過去のサポーター賞投票者によるあたたかな声
第二目標で実現すること:
「聴く」機会を全国へ・「弾く」機会をピアニストへ
全国の入賞者記念コンサートや社会貢献活動へ特級入賞者を派遣することにより、各地のピアノ学習者、指導者、愛好家との交流の機会を設けます。これは、子どもたちのピアノへのモチベーションを高めるだけでなく、入賞者にもプロの音楽家としての自覚をもたらします。また、海外のマスタークラスへの派遣など、国際的に活躍する音楽家を目指すプロフェッショナルなサポートも提供します。
2023年度は25地区に33名のピアニストを派遣、1名を海外音楽祭に派遣しました。これまでも多くの受賞者たちが国内外で大きな活躍をみせています。
第三目標で実現すること:
憧れのコンチェルトの舞台をあなたの街へ
ピアノ学習者の憧れ、ピアノコンチェルト。しかし、プロの指揮者とオーケストラとの共演は若手の音楽家にとって容易なことではなく、また子どもたちが気軽に聴ける機会もなかなかありません。そこで、ピアノ学習者たちが親しみを持って聴ける特級入賞者たちによるピアノコンチェルトを、東京だけでなく、応援してくださった全国の皆様のもとへ届けたい―そんな想いで2020年より「特級グランドコンチェルト」を大阪で開始しています。さらなるご支援で、他の都市へもこの取り組みを広げることを目指します。
2024年の特級グランドコンチェルト告知バナー
特級グランド・コンチェルト 開催実績
2022年:森本隼太(2020)、尾城杏奈(2020)、亀井聖矢(2019)
2023年:谷 昂登(2020)、桑原志織(2013)、阪田知樹(2011)
2024年:古海行子(2018)、森本隼太(2020)、田村響(2002)
※()内は特級入賞年度
共演:藤岡幸夫(指揮)関西フィルハーモニー管弦楽団(オーケストラ)
受賞からはじまる物語
コンクールでの受賞は出場者にとって大きな栄誉となります。しかし物語はそれでは終わりません。緊迫したコンクールの場での演奏は出場者に自信をつけ、届いた応援は次の一歩へとつながる原動力となります。
ピアニストの演奏はいつか社会へ、そしてあなたのもとへ
様々な経験を経て、音楽家として、人間として大きく成長した入賞者たちは、それぞれの夢に向かい、社会で様々な活躍を見せています。
2022年度グランプリ・北村明日人さんは
「子どもたちと共演することで音楽のつくり方や楽しみ方を伝えたい」
「他楽器の演奏家たちと積極的に交流し、関係性を広げたい」
と夢を語ってくれました。そしてグランプリ受賞後、北村さんの夢はさまざまな形で花を咲かせました。 現在までにたくさんの子どもたちとピアノ連弾などのアンサンブル企画を実施したほか、数々のステージで演奏家として成長していきました。
そしてもちろん、国内外のコンクールでさらなる高みを目指していきたい、という夢の実現に向けてのサポートもしています。2019年グランプリの亀井聖矢さんのように、受賞をきっかけに様々な国際的なコンクールへ挑戦され、今後も大きな飛躍が期待されます。
グランプリの夢を応援することで、ピアニストと一緒に連弾をしてピアノが好きになった子どももいるでしょうし、国際コンクールの活躍に憧れ、ピアニストを目指す子どもも生まれてくるかもしれません。そしてそこには音楽があり、新たな夢が生まれていきます。
クラウドファンディングを通じてコンクールを応援することは、音楽業界への支援や、社会に音楽を届けていくことにつながります。それは、巡り巡ってあなたの元へも。
このような音楽の循環を生み出すため、今年もピティナはあなたと一緒に特級を作りたいと考えています。
2021年から始めたクラウドファンディングでは、延べ787名の方々からあたたかいご支援をいただいてきました。たくさんのご支援や応援の声をいただいたことは、若いピアニストたち、また特級をつくっているすべての人間の原動力となっています。
私たちは今年、クラウドファンディングでご支援いただいた方々を「特級サポーター」とお呼びしたいと考えました。
支援するーされるの関係性ではなく、「一緒に」つくっていく仲間であるという、リスペクトを込めた名称です。
今年の「特級ファイナル」は8月21日(水)を予定しています。またここから始まる、新しいストーリーを一緒に応援し、わくわくしていただけるような、皆でつくるクラウドファンディングを実現していきたいと考えています。
過去のクラウドファンディングでいただいた応援コメント
鈴木愛美さん
昨年の特級クラファン「サポーター賞」では、多くの方から温かいメッセージをいただき、とても嬉しかったです。また、ライブ配信で多くの方に演奏を聴いていただく貴重な機会となり、興味を持って実際に演奏会に来てくださった方もたくさんいました。コンクール期間から注目してくださる方々に、最近の演奏が進化していると評価いただけることも喜びです。全国各地で人々や子供たちと交流し、名産を楽しむことも楽しかったです。初めての学校クラスコンサートでは、想像以上の集中力で聴いていただき、とても感激しました。各地のコンサートで子どもたちと交流し、そのパワーから私も力をもらっています。この1年間で数多くの経験を積み、音楽的にも大きく成長できたと感じています。
三井柚乃さん
全国各地での入賞者記念コンサートにて、ゲスト演奏の機会を多くいただきました。普段訪れることの無い地で演奏することは新鮮で、同じ日本でありながらも、吹く風や鳥のさえずりも普段とは違うように感じ、凝り固まった感性がほぐされていくようでした。
そのような地で、小さな子供たちの演奏を聴くことが出来たのも大変尊い機会でした。虚飾も偽りもない、純粋に音楽をするその姿にただただ感動させられたことは、素晴らしい音楽体験として自分の中に残っています。
神原雅治さん
ピティナ特級で入賞してから変わったことはいくつかありますが、自分の中で一番大きかったのは多くの演奏の機会を頂けたことです。今までよりも演奏の機会が増えたことによって色々な弾き方を試してみることができたので、本番を経験していく中で自分の演奏もさらに試行錯誤しながら磨くことができました。頂いた本番の中にはトークコンサートという話すのが苦手な僕には大変なものもありましたが、そういったことも含めて沢山の機会を頂けたことは、僕にとってとても貴重な経験になったなとピティナが終わってからの生活を振り返って感じています。
嘉屋翔太さん
特級という最も大きな舞台を経験し、コンペティターとして臨む『ピティナの夏』に一区切りがついた今、自分が歩んできた道のりと将来的な教育の理想像について考えることが多くなりました。第一歩として、6月より個人レッスンを行っています。
音楽と勉強の両立を試みた過去の入賞者の方々は数多く、まさに今それを志す人も多くいらっしゃると思います。現在、ピティナの皆さまのお力添えを頂きつつ、マルチな才能を育むためのプロジェクトを構想中です。豊かな文化を発展させる取り組みを、より多くの方々と共有できれば嬉しいです。
「あなたは今、何をしたいですか?」
グランプリが決まって、私が最初にかける言葉です。
ピティナは受賞者のベクトルに寄り添い、伴走者として共に歩んでいきます。いま心からやりたいことに一生懸命に取り組めば、その未来には必ず何かが生まれるはずです。何が起こるかは今は分からないけれど、人生は一人で進むより、サポーターとして共に歩む人がいることで、より豊かで太く充実したものになると信じています。その真摯な姿は、ピアノを弾く皆様の憧れとなっていくでしょう。
これまでの受賞者の進む先には、それぞれ異なる、新たな景色がありました。その旅の途中に、子どもたちの、ピアノや音楽を愛する皆様の喜びがありますように。
ぜひ、応援の輪に加わっていただけると幸いです。
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 専務理事
福田 成康
主催団体について
音楽がつなげる豊かな人生
指導者が共に学び続ける場をつくる
未来を拓く人をそだてる
地域コミュニティをつくる
時代の変化をとりいれる
4つのミッションを事業の軸として、全国規模のピアノコンクール以外にも様々なステージやセミナー、コンサート、生徒とピアノの先生の無料マッチングサービス、無料の音楽データベース制作などピアノ・音楽教育に携わる人々の学ぶ環境を整え、音楽・芸術文化の振興を支える事業を展開しています。ピアノ教育の普及を通じて、音楽で培われる「人間力」を社会の力に還元していくことを志に活動している音楽教育団体です。ピアノ指導者を中心とした17,000名以上の会員が所属。地域のピアノ指導者や楽器店が運営する全国650以上の事務局で様々な音楽イベントを展開し、地域の音楽教育・音楽文化振興を支えています。
お問合せ
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 寄付受付担当
Email:crossgiving@piano.or.jp
TEL:03-3944-1583(平日10:00-17:00)
ウェブサイト: https://corporate.piano.or.jp/
リターンについての留意事項
●グランドコンチェルトに法人名シートを提供できる権利のリターンについて
・法人名が入ったシートを50席ほど用意し、未来のピアニストとなりうる子どもたちにプレゼントさせていただきます。
・子どもたちをどのようにご招待するかは以下をご確認ください。
対象:ピティナのステージで演奏したことがある、またはピアノを習っている/興味がある18歳以下の子供たち、またその保護者(保護者は1名まで半額助成)。
募集方法:2024年8月に対象家庭、また指導者あてにメールDM。
人数:50名程度。
決定方法:関西のピティナステージに参加したことのある家庭、関西のピアノ教室にメール、また郵送でのDMを行う。
適切に寄贈先を決定出来る理由:メールDMの対象者が17,000名以上いる。
●お名前or法人名を掲載するリターンについて
・ご支援の際に掲載のご希望と掲載するお名前をお伺いします。
・条件詳細については、READYFOR利用規約の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」の項目をご確認ください。
●8月19日(月)正午までに着金が完了された方が対象のリターンについて
・期限を過ぎて誤ったご支援をされた場合もご返金は致しかねますのであらかじめご了承ください。
プロジェクト全体の留意事項
※天災等やむを得ない事情により延期・中止・プログラムの変更など、予定通り開催できなかった場合でも、いただいたご支援は今後の準備費用やその他の経費として使用させていただくこととし、ご支援の返金はいたしかねますのでご了承ください。
※第一目標金額を達成し、支援が確定した後はキャンセルはできませんのでご注意ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※プロジェクトページ内に使用している画像について、ご本人または保護者より掲載許諾を得ております。
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)が主催する「ピティナ・ピアノコンペティション」特級にて、今回の支援金額に応じて三段階でのピアニストへのサポートを目指しています。 第一目標(180万円)で実現すること:オンライン投票の聴衆賞を実現 聴衆投票によるオンライン聴衆賞を実現。いただいたご支援金は、オンライン視聴者の投票による順位で、上位7名に分配されます。 第二目標(380万円)で実現すること:ピアニストを全国に派遣。交流・成長の機会を創出します 全国の入賞者記念コンサートや社会貢献活動へ特級入賞者を派遣することにより、各地のピアノ学習者、指導者、愛好家との交流の機会を設けます。また、海外のマスタークラスへの派遣など、国際的に活躍する音楽家を目指すプロフェッショナルなサポートも提供します。 第三目標(600万円)で実現すること:憧れのコンチェルトの舞台をあなたの街へ 2020年より「特級グランドコンチェルト」を大阪で開始しました。さらなるご支援で、他の都市へもこの取り組みを広げることを目指します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
ピティナとは1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体です。 街角のピアノの先生をはじめ大学の先生やプロの演奏家、また調律師や音楽研究者、そしてピアノ学習者とその家族など幅広く所属しています。ピティナの活動は会員によって支えられています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

特級サポーターからファイナリストの今後の活動へエールを!激励の花束コース
●あなたのご支援でファイナリストの今後の活動へのエールの気持ちを込めた「激励の花束」が届けられます
ファイナルを終えた4名のファイナリストたちへ、健闘を讃え、今後の活動を応援する意味で花束を届けませんか?ファイナル終了後、グランプリへは直接、3名のファイナリストへは郵送で花束を届けます
●お礼メール
●サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

【お気持ち上乗せ】特級サポーターからファイナリストの今後の活動へエールを!激励の花束コース
●あなたのご支援でファイナリストの今後の活動へのエールの気持ちを込めた「激励の花束」が届けられます
ファイナルを終えた4名のファイナリストたちへ、健闘を讃え、今後の活動を応援する意味で花束を届けませんか?ファイナル終了後、グランプリへは直接、3名のファイナリストへは郵送で花束を届けます
●お礼メール
●サンクスレター
※5,000円の「特級サポーターからファイナリストへ花束を」コースと内容は同一です
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
5,000円+システム利用料

特級サポーターからファイナリストの今後の活動へエールを!激励の花束コース
●あなたのご支援でファイナリストの今後の活動へのエールの気持ちを込めた「激励の花束」が届けられます
ファイナルを終えた4名のファイナリストたちへ、健闘を讃え、今後の活動を応援する意味で花束を届けませんか?ファイナル終了後、グランプリへは直接、3名のファイナリストへは郵送で花束を届けます
●お礼メール
●サンクスレター
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
10,000円+システム利用料

【お気持ち上乗せ】特級サポーターからファイナリストの今後の活動へエールを!激励の花束コース
●あなたのご支援でファイナリストの今後の活動へのエールの気持ちを込めた「激励の花束」が届けられます
ファイナルを終えた4名のファイナリストたちへ、健闘を讃え、今後の活動を応援する意味で花束を届けませんか?ファイナル終了後、グランプリへは直接、3名のファイナリストへは郵送で花束を届けます
●お礼メール
●サンクスレター
※5,000円の「特級サポーターからファイナリストへ花束を」コースと内容は同一です
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年11月
プロフィール
ピティナとは1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体です。 街角のピアノの先生をはじめ大学の先生やプロの演奏家、また調律師や音楽研究者、そしてピアノ学習者とその家族など幅広く所属しています。ピティナの活動は会員によって支えられています。