
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 32人
- 募集終了日
- 2019年3月29日

山形県朝日町にオリジナルラグ作りができる体験民泊をつくりたい

#観光
- 現在
- 877,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 15日

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 5,710,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 45日

「The Book of MINO-美濃焼の解剖-」制作にご支援を

#地域文化
- 現在
- 1,955,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 47日

800年の時を超えて、明恵上人の心を未来へ。内﨑山遺跡が存続危機。

#地域文化
- 現在
- 1,775,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 43日

愛媛伊予大洲|180年の時を超え美意識が息づく武家屋敷を修復したい
#地域文化
- 現在
- 1,620,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 15日

五島の記憶をアートで記録する てとば美術館を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 1,287,000円
- 支援者
- 100人
- 残り
- 15日

62年愛された喫茶店「ランプ城」の灯を灯し続けたい

#観光
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 15日
プロジェクト本文
終了報告を読む
初めまして、山陰ギフト代表の小堺です。
島根県の「有福温泉」という、縁起の良い名前の温泉地で、「心と体があったまる、福」を増やすプロジェクトを昨年末から立ち上げています。
私は、知る人ぞ知る名湯、有福温泉の、ここにしかない「ゆったりと流れる時の中で、ほっと一息つける雰囲気」に惹かれ、大学時代からこの街に通い続けています。しかし、街で「ほっとできる場」が失われていく現状に我慢ならず、このプロジェクトを始めるに至りました。
現在、プロジェクトの様子を、伝統芸能「石見神楽」の世界観を取り込んだオリジナルストーリー動画「べき論!!』で配信しています。
この「べき論!!」を、より面白く、より力強くするためには、ダンボール面ではなく、本物の伝統工芸「オロチ面」がどうしても必要なのです!!
有福温泉のまちづくりを通じてパワーをお届けする「べき論!!」を進化させるため、
皆様の力をお借りできませんか!?
▼自己紹介:街の個性を活かしたまちづくり
山口県で生まれ、神奈川で育ち、東京の学校に通っていた自分は、街ごとに違った魅力がある面白さを知り、その魅力を街の力にできればと考えるようになりました。
今は個人事業主として、そういった街の個性を活かせるようなまちづくりプロジェクトを計画・実行しています。
▼ユニークなまちづくりを行う有福温泉との出会い
島根県西部の江津市に位置する有福温泉との出会いは、東京の大学時代でした。
まちづくり・都市計画を専攻していた当時、まちづくりの現場に関わることができるインターンを探している中で、旅館で新規サービスを立上げる有福温泉のプログラムを発見。
それまで聞いたことも無かった温泉地でしたが、調べていくうちに、素敵な旅館に加え、街ぐるみの面白い取り組みがあると知りました。
「うちの旅館だけ良くなっても、街がボロボロじゃお客さんは喜ばない」という想いを持った旅館連合が株式会社を設立し、アクセス不利な観光地でも独自の魅力を出そうと、自治体と協力しながらまちづくり事業をしていたのです。
インターン期間では旅館業・まちづくりの両面で企画から実行まで経験させてもらう中、面白かったので半年のプログラムを延長して1年間住み込み、街に来る人・住む人と触れ合って、この街の魅力と可能性に気づきました。
そして、有福温泉の不思議な魅力に惹かれてしまいインターン後も通い続けていました。

▼有福温泉の魅力と現状
有福温泉は、最寄りのコンビニまで車で15分かかる山の中に位置する、ミニマムな温泉街です。この街には、山の静けさに加えて、斜面に雛壇状に連なるレトロ感のある街並みも相まり、独特のゆったりとした時間が流れています。
こうした雰囲気の中、良質な温泉(約9千年前の雨水が地中を巡り自然湧出)に入って、ほっと一息つくことができる、これが有福温泉ならではの魅力です。

しかしこの数年、災害や経営難で旅館・飲食店の廃業が相次ぎ、街でほっとできる場所が消えていってしまいました。それに伴い入浴者数も半減し、新規出店も難しいのが現状です。
そんな中、ポテンシャルを活かしきれない街の現状を憂い、「有福温泉にしかない、ほっとできる雰囲気」にハマってしまった仲間達が集まり、今ある資源を最大限に活用しながら、街に「心と体があったまる福」を増やしていくプロジェクトを立ち上げることになりました。
▼「べき論!!」とは
「心と体があったまる福」を増やすプロジェクトとして現在、「最高にほっとするひとときを約束するオリジナルコーヒー」の開発などを進めています。
そして、こうした街での取り組みに加えてオンラインでは、このプロジェクトの過程を楽しんでもらうべく「べき論!!」チャンネルを立ち上げ、Youtubeで配信中です。

ただし、「べき論!!」は単なる情報発信チャンネルではありません。まちづくり同様次々と現れる課題と向き合う人を元気づけられるよう、自分たちなりのメッセージを伝えたい、そんな想いが込められたストーリー動画ですので、「べき論!!」の登場人物は重要な役割を担います。
そこで、オリジナルキャラクターを作りました。地元の伝統芸能、石見神楽の世界観を取り込んだ、「コロチ(ヤマタノオロチの子孫、パワー系)」と「エビス(天界のcaféマスター、癒し系)」です。


だって自分たちの顔よりも、石見神楽のキャラをみなさんに知って欲しいですし、その方が面白くないですか?

そこで、今回みなさまにご協力いただきたいのは、この「コロチ」をパワーアップさせることです。「エビス」の顔は石見神楽でも実際に使われている本物のお面ですが、「コロチ」の顔はダンボールです(初回のみ合成画像)。何故ならば、本物のヤマタノオロチのお面は高価で買えなかったからです!
石見神楽のお面は、舞人の様々な動きに対応できるよう、軽くて丈夫な和紙(石州和紙、伝統工芸・ユネスコ文化遺産)を使って、神楽面職人さんの匠の技によって製作されています。中でもヤマタノオロチのお面は複雑な形状であるため高い技術が要求されるものなのです。
「コロチ」の顔を、実際に石見神楽で使われている本物のお面にすることで、「べき論!!」のストーリーをより面白く、より力強くすることができると思っています。そのために、神楽面職人さんにお面作製を依頼し、完成したお面をかぶって撮影した動画を配信する、それが今回挑戦するクラウドファンディングの内容です。
「べき論!!」のクラウドファンディング回↓
▼これからの「べき論!!」
クラウドファンディングが成功した暁には、ヤマタノオロチのお面製作には3ヶ月程度かかりますので、6月中に動画で「封印されしオロチの力」を手に入れた「コロチ」をお披露目します。それまでの間も、「コロチ」は「簡易型オロチ面」で、まちづくりの様子と熱量を伝え続けますし、お披露目後はまちが元気になるまで、「べき論!!」のストーリーは現実のプロジェクトとリンクしながら進んでいくので、どうかお楽しみに!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
どうか「心と体があったまる福」で人と街を元気にするこのプロジェクトを応援していだければ幸いです。
↓文章中でお伝え仕切れなかった有福温泉の魅力はコチラ
・プロジェクトの終了要項
2019/06/29までに、大蛇のお面を1個作成し、YouTubeに撮影した動画を公開したことを持って、プロジェクトを終了とする。
・関連事項
着手予定日2019/04/01
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
まちの個性をサービスにする個人事業主 / 山陰ギフト / 山口(萩)生まれ、東京育ち/東大工学部都市工卒 / MAKERS UNIVERSITY 1期生 / 中小企業経営革新プログラム@島根(有福温泉)→地域若者チャレンジ大賞代表→中山間地のまちづくり継続中 / 都市の水辺からのまちづくり
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円

お面の裏にお名前記入+お礼の手紙
(共通)
お面の裏側に、お名前(ニックネーム)を書いた和紙を貼ります。また、「べき論!!」オリジナルポストカードでお礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円

1話で「エビス」に贈与された善太郎餅(有福温泉のよもぎ餅)+お面の裏にお名前記入+お礼のお手紙
「コロチ」にとってのきびだんごのような善太郎餅は、有福温泉名物、手作りよもぎ餅です。温泉街で長年愛されてきた、あたたかみのある味のお餅をどうぞ召し上がれ。(15個入り)
(共通)
お面の裏側に、お名前(ニックネーム)を書いた和紙を貼ります。また、「べき論!!」オリジナルポストカードでお礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円

お面の裏にお名前記入+お礼の手紙
(共通)
お面の裏側に、お名前(ニックネーム)を書いた和紙を貼ります。また、「べき論!!」オリジナルポストカードでお礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
10,000円

1話で「エビス」に贈与された善太郎餅(有福温泉のよもぎ餅)+お面の裏にお名前記入+お礼のお手紙
「コロチ」にとってのきびだんごのような善太郎餅は、有福温泉名物、手作りよもぎ餅です。温泉街で長年愛されてきた、あたたかみのある味のお餅をどうぞ召し上がれ。(15個入り)
(共通)
お面の裏側に、お名前(ニックネーム)を書いた和紙を貼ります。また、「べき論!!」オリジナルポストカードでお礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
プロフィール
まちの個性をサービスにする個人事業主 / 山陰ギフト / 山口(萩)生まれ、東京育ち/東大工学部都市工卒 / MAKERS UNIVERSITY 1期生 / 中小企業経営革新プログラム@島根(有福温泉)→地域若者チャレンジ大賞代表→中山間地のまちづくり継続中 / 都市の水辺からのまちづくり