支援総額
524,000円
目標金額 300,000円
- 支援者
- 54人
- 募集終了日
- 2013年7月16日
https://readyfor.jp/projects/nukeme_fablabshibuya_fakko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2013年06月09日 15:06
日本で唯一の繊維学部へ潜入!
先日、日本で唯一、繊維学部がある信州大学へ行ってきました。

繊維学部のある上田市は昔から養蚕が盛んな繊維の街で、繊維学部も歴史をたどれば元々は養蚕の専門学校がはじまりだったそうです。
繊維と聞くと「糸」を思い浮かべ、テキスタイルの研究かな?と思っていたのですが、案内してくださった岩木さんのお話をきいていると「細くて長いもの=繊維=ファイバー」というわけで自分を取り巻く生活環境には、想像以上に繊維の技術があふれていることに気がつかされました。
たとえば、カーボンファイバーは工業製品で、ナノファイバーは医療の現場で、着心地の良い機能性ウェアは繊維の科学的研究の賜物です。
強度だけではなく、美しさや身につけたときの感じ方なども細かく数値化し分析することで、車のシートも寝具もスポーツウエアもスーツも日々進化しているのでした。
「編み」という加工技術も日々進化しており、繊維学部内にあるファイバーイノベーション・インキュベーター施設には縫い目のない編み物がPCから送られた設計図通りに編めるマシンがありました。

手袋がちゃんと袋状になってペロッと編まれて出力される様は、ほとんどプリンターと同じです。そのまま手を入れることができるわけで、まるで3Dプリンターですよ!
紹介動画があったので、こちらからどうぞ。
まだ世の中にないものを研究していて、大学という施設の本分を実感できる見学会でした。(個人的に、大学は教育機関ではなく研究機関だと思っています)
FabLabShibuyaもひらかれた研究室として、つくりたいおもいをサポートしていけるよう努力しなければ、と改めて思ったのでした。
リターン
1,000円+システム利用料
◆ステッカーセット(FabLab渋谷&ヌケメ)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
◆「ファッションは更新できるのか?会議 」特製 ZINE1冊
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
1,000円+システム利用料
◆ステッカーセット(FabLab渋谷&ヌケメ)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
◆「ファッションは更新できるのか?会議 」特製 ZINE1冊
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 8
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
ギソクの図書館
wappo
無花スピリッツ蒸留所
Somin Kim
atomicworks

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
224%
- 現在
- 224,641,900円
- 支援者
- 13,199人
- 残り
- 23日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
114%
- 現在
- 1,721,000円
- 支援者
- 252人
- 残り
- 12日

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
71%
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 45日

あの頃から資金は1/100!それでも心を癒す小さなアジトを守りたい
15%
- 現在
- 151,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 34日

歩けるのがうれしい失明犬の光ドッグバンパー製作費の継続支援をぜひ!
継続寄付
- 総計
- 5人










