
支援総額
目標金額 720,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2016年3月15日
☆日系ブラジル人みゆきさんの想い☆
みなさんこんにちは。
今日はONCのワークショップでもよくお話をお願いしている
日系ブラジル人みゆきさんからメッセージをもらいました!
みゆきさんも移民教材作成に関心があり、「南米から帰ってきたら一緒に教材つくろうね~!」と言って下さいました。
みゆきさんのオキナワ物語にかける想いです。
***********
Bom dia!はいたい~♪
雪が降らないブラジルから来ました。照屋ルジア美雪ともうします。
ブラジル日系人3世で、子どものころから、父がおばーと話す言葉に興味があり、大学に入学して、日本語を勉強し始めました。
2014年オキナワ県費留学生として来沖して、大学で日本語と沖縄の文化を勉強しました。通っていた大学の近くになる沖縄NGOセンターに通い、多文化共生や開発教育についていろいろ学び、ワークショップや教材作成のお手伝いをしていました。
沖縄県立博物館・美術館で、JICA主催の~雄飛-沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ~という巡回展示で他の県費留学生と一緒にワークショップを行いました。
自分の国の写真を使い、フォト・ランゲージをしました。
私が選んだ写真はブラジルの門中の行事の写真でした。
門中に対する自分の気持ちについて話し、ブラジルにいるウチナーンチュは門中などを大切にしていると言ったときに、感動した人が多くて、とても嬉しかったです。
フォト・ランゲージのきっかけで、一枚の写真から歴史背景、他国の習慣、家族の物語、個人の気持ちなど、いろいろ読み取ることができて、素晴らしい教材だと気付きました。

【~雄飛-沖縄移民の歴史と世界のウチナーンチュ‐県費留学生たちと】
それ以降、ONCのみなさんのおかげで、いろんなイベントに関わり、2014年のおきなわ国際協力・交流フェスティバルのために県費のみんなと一緒に、私たちオリジナル「県費カルタ」も作詞で、自分のルーツについて深く学びました。

【県費のみんなと教材作成中】
![]() |
【
【完成した「県費カルタ」】
![]() |
【おきなわ国際協力・交流フェスティバルにて】
ブラジルのウチナーンチュについて話すと、いろいろ沖縄の習慣を教えてくれた母のことを思い出して、自分のアイデンティティーについて改めて考える機会になりました。
2015年4月から沖縄で通訳として働き始め、ONCとは少し遠くなりましたが、イベントやワークショップのときにいつも声をかけられ、とても嬉しいです。
今年は自分の知識を活かして、移民に関する教材の作製を手伝いたいとおもいます。
リターン
3,000円

スタッフからのサンクスレター
①感謝の気持ちを記したサンクスレター
②活動報告レター
(海外からの支援者には活動報告mail)
③当センターホームページにて支援者さまのお名前を記載させていただきます。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円

過去教材をプレゼント
①感謝の気持ちを記したサンクスレター
②活動報告レター
(海外からの支援者には活動報告mail)
③当センターホームページにて支援者さまのお名前を記載させていただきます。
④過去の移民教材をお届けします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
3,000円

スタッフからのサンクスレター
①感謝の気持ちを記したサンクスレター
②活動報告レター
(海外からの支援者には活動報告mail)
③当センターホームページにて支援者さまのお名前を記載させていただきます。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月
10,000円

過去教材をプレゼント
①感謝の気持ちを記したサンクスレター
②活動報告レター
(海外からの支援者には活動報告mail)
③当センターホームページにて支援者さまのお名前を記載させていただきます。
④過去の移民教材をお届けします。
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年5月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 224,111,600円
- 支援者
- 13,147人
- 残り
- 26日

沖縄の小さな保護牧場 ホースガーデンちゅらん マンスリーサポート
- 総計
- 17人

ヤンバルクイナの郷基金〜世界自然遺産 やんばる〜
- 総計
- 3人

思い出で人と人をつなぎ、本に触れられる場所を増やしたい!
- 総計
- 22人

平和な社会をつないでいくために、日本全国で平和劇を上演したい
- 総計
- 5人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人

発達凸凹当事者が特性や技能を活かし自信を持って活躍する未来を作る
- 総計
- 0人













