このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

マンスリーサポーター総計
【やっぱり行くぜ、フランス!】
フランスのビザも無事に取得でき、近づくにつれて鼻息が荒くなる私。
久しぶりのヨーロッパなので緊張し、ユーロも用意しなくちゃ、その頃はまだ寒いのかな、ジャケットいるのかななど、一人で勝手に慌てている。
ルワンダから行くのはこの4人。左から親分のガテラ、マッサージの種目に出場するニャンキコさん、記録をしっかり撮ってくれるだろうジャーナリストのイリスさん、白髪が増えた私なのだ。
この日ビザがしっかり貼り付けられたパスポートを返してもらい、みんなで記念撮影をしたのです。私が抱えているのはパスポートが入っていて、厳重に封をされていたビニール袋。ルワンダではビニール禁止なのに、こういうところでビニールを使うのがちょっと気に喰わない。
それにしても楽しみである。私にとっていつも以上に知ることが多くなるアビリンピックなのです。それはニャンキコさんの存在。
目が見えないということ、それがどういうことなのか、何をどう伝えるのか、どう導くのか、どんな場面が不安なのか。
なぜこの事が気になるかというと、私は緑内障を患っており、左目がかなり見えなくなってきている。車の運転もやめた。この先どこまで悪化するかわからないが、他人ごとではなく、自分にも起こり得ることとして、彼の障害を受け止めていきたいのだ。
例えば食事の時。会場では恐らくビュッフェ形式の食事だろうから、一つ一つ説明して、何をお皿に盛りたいか聞かなくてはいけない。そしてテーブルにお皿を置いたら、どの辺に何があるかという説明も欲しいだろう…、とそんなことを考えるのです。
ニャンキコさん、いろいろ教えてください。もう少し余力があれば、同じように視覚に障害のある奥さんも一緒に連れて行きたかったな。ごめんね。でもフランスから毎日奥さんにいろんなこと報告してね。

コース
500円 / 月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 161人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
- 現在
- 6,262,000円
- 寄付者
- 697人
- 残り
- 33日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 674人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 146人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,666,000円
- 寄付者
- 225人
- 残り
- 2日













